![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143175962/rectangle_large_type_2_ce91378d8a96085a626006b29e5c4380.jpg?width=1200)
実際に行ってみたツーリングスポット 渡良瀬川 源流の碑
栃木県日光市足尾町にある、渡良瀬川 源流の碑です。ここはGoogleマップを見ていて、どうしても行きたかった場所です。
森高千里さんの渡瀬橋と言う名曲がありますが、渡瀬橋の川は渡瀬川になり、ここは車両で行ける渡瀬川の最上流地となります。
実際の渡瀬橋は、栃木県足利市にあるようです。
機会があれば、行ってみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143176403/picture_pc_22e723f78790b9e67bc70f6f768af161.jpg?width=1200)
この先はゲートが閉まっているので、車両は進む事ができません。徒歩でのルートになるようですが、案内板がないため確約はできません。
付近に無料の駐車場があり、橋を渡ると親水公園となっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143176660/picture_pc_8eba3aaa5c4c1503f6e15cef04214df1.jpg?width=1200)
素晴らしい景色です。閉まっているゲート付近に、有料の双眼鏡がありますが、お金を入れるところにテープが貼ってあったので、故障なのだと思います。
双眼鏡がなくても、この景色です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143176861/picture_pc_2c7bc1b2baac6462cc2a8e125c4e64e6.jpg?width=1200)
これは駐車場から歩いて直ぐのところにある橋からの写真です。ギリギリ天気も良かったと言う事もありますが、綺麗な水、素晴らしい景色、水の音が心地よいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143177300/picture_pc_22552492a202dae40e873f22c20dcd1a.jpg?width=1200)
写真で見ても綺麗な川だと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143177575/picture_pc_ff08c780866c562471633fc43ed9d264.jpg?width=1200)
少し雲が多いですが、雨の心配はなさそうです。
それにしても、爽快!
橋を渡ると親水公園があり、資料館みたいな施設があります。
ここはかつて、足尾銅山の公害で禿山だった自然を、ここまで自然豊かな場所に戻したところでもあります。今回、時間の都合で資料館にはお邪魔していませんが、次はゆっくりと歴史を学びたいと思います。この資料館は有料のようですが、確か入館料は200円だったと思います。
この場所までに行くルートですが、群馬県桐生市方面から、足尾町付近に寄ってから来ています。
足尾町で、ラード油で揚げた昔ながらのコロッケを食べたのですが、美味!
残念ながら写真を撮り忘れてしまい、味の感想しか言えませんが、とても美味しいコロッケでした。
コロッケが一つ、140円になり、自宅付近のスーパーと比べると高い気がしますが、美味しさを考えると妥当な値段だと思います。
次回は、ここでコロッケとメンチカツ、ハムカツを買って、親水公園で食べたいと思います。
こちらは初めて訪れたのですがお気に入りの場所になりました。とても落ち着く場所でした。
ここに来る間も野生のお猿さんがいて、えっ!と驚きました。走行中なので、写真はありませんが、お猿さんが飛び出して来そうな雰囲気はあったので、ゆっくりと進むと親水公園があります。
こちらは、ツーリング中に立ち寄るとかではなく、ゆっくりと自然や歴史を感じて欲しい場所でした。