みるみるうちに文字数が増えていく。どんどんネタが浮かんでくる。【細分化の極意】
<注目>このnoteは『ブログを書いているけど、文字数がなかなか増えない』『ブログのネタが浮かばなくて悩んでいる』『ブログをやってみたいけど、書く時のイメージが沸かない』など、ブログを頑張っていこうと思っている人向けに作られた内容です。ただ闇雲に、書こう書こうと思っても、文字数は増えていきません。無理やり増やしたところで、読者にも必死さが伝わってしまい、途中で読まれなくなってしまいます。読者が離れることなく、文字数を増やすにはどうしたらいいのか。明日から…いえ、今すぐに使える内容を詰め込んでいます。
~~~
ー本文に入る前にー
本内容は先程もお伝えしたとおり、
ブログを書いているけど、
文字数がなかなか増えない…
ブログのネタが浮かばなくて
悩んでいる…
文章は苦手だけど
ブログに挑戦してみたい…
と思っている人向けに
作られた内容になっています。
私は小説も含めると、
5年以上、
文章を書いています。
その中で、
全然文字数が増えない、、
何を書いたらいいのか分からない、、
書きたいことは決まっているのに、
なかなか手が進まない、、
この状態を
3年近く経験しました。
そして、
ブログをはじめたばかりの方にも、
同じ状態に陥っている方が
たくさんいて、
よく質問を寄せられます。
今回は、
私がどうやって、
書くことは決まっているのに、
書けない状態を乗り越え、
文字数が自然と
増えていくようになったか。
意識していることについて、
お話していきます。
ブログをやってみたいけど、
文章が苦手で不安だ…
そう思っているあなたは、
いますぐブログを開設し、
ホームページの設定を
始めるでしょう。
文字数が増えなくて困っていたり、
ネタがなくて悩んでいたあなたは、
これなら書ける!
と、やる気がみなぎってきて、
すぐに新しい記事を
書き始めるでしょう。
すらすらとネタが
浮かぶようになり、
ブログ記事を量産できる。
そんな未来を想像しながら、
読み進めていってください。
こんにちは、ゆうです。
今回は
みるみるうちに文字数が増えていく。
どんどんネタが浮かんでくる。
【細分化の極意】
こちらについて
お話していきます。
私は、
ビジネスを本格的に
始める前は、
小説家を目指して、
5年以上、
文章を書いていました。
書きはじめて3年目からは
ネットにも投稿を始め、
デイリー11位を
獲得したこともあります。
ですが、
書けば書くほど、
小説で生きていく未来は
見えませんでした。
そんな時、
ブログの存在を知り、
2週間で40記事以上を
書き上げました。
こう言うと、
今まで小説を
書いてきたんだから、
それだけ早く書けたんだ。
書けて当たり前。
そう思う方もいるかも
知れません。
あえてその言葉を
否定はしません。
ですが、
書き方のコツを
知っていれば、
書く時の迷いは、
少なくなります。
迷いがなくなるだけで、
文章を書くペースは
格段に早くなります。
小説を5年書いてきた
と言っても、
最初の3年は亀ペース。
ブログに例えるなら、
1ヶ月で
1記事書けるかどうか、、
それでも、
続けていく中で、
半年で80万字以上、
本にすると
8冊分以上もの文字数を
書けるようになりました。
これは、
小説執筆3年目にして、
書き方のコツに
気がついたからでした。
そして、このコツは、
ブログを書く中でも
応用できるものでした。
今回は、
そのコツの一部を
お話していこうと思います。
全部教えてくれよ!
そう思ったあなたは、
一度深呼吸してください。
もちろん、
全てを話すことはできます。
ですが、
全てを知ったからといって、
すぐに活かせる
内容ばかりではありません。
むしろ、
多くを知ってしまうことで、
何が正しいのかわからなくなり、
文章を書くことに
難しさを
感じてさえしまうでしょう。
そうならないために、
今回は、
今すぐにできることだけを
お話していきます。
ここからの内容を読んで、
そんなのは当たり前だ
と思う方も
いるかもしれません。
ですが、
残念なことに、
正しく実践できている方は
殆どいません。
これからお伝えするのは、
とてもシンプルな内容。
正しくマスターすることで、
あなたの文章は、
他の人よりも輝いて見えます。
それでは、
具体的に何をしたらいいのか。
詳しくお話していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
細分化の極意
・・・・・・・・・・・・・・・・
細分化が大切。
TwitterなどのSNSを
やっているあなたなら、
一度は目にしたことが
あることでしょう。
細分化とは、
物事を細かく分ける
という意味。
そんなことは分かっているよ、、
やっているよ、、
そう思っているあなたは
危険な状態です。
文字数が増えない要因は、
細分化ができていないから。
逆に、
細分化さえ
しっかり出来ていれば
ネタが次々と浮かんできて、
文字数は自然と増えていきます。
では実際に、
どうやって細分化を
していけばいいのか
という話ですが、
一度、アニメやドラマを
思い浮かべてみてください。
そうですね…
学園モノがいいでしょう。
主人公は
高1の男子高校生。
必死に勉強して、
志望校に入学し、
これから入学式。
高校へとつながる道を
歩いています。
どうですか?
物語によくある
シチュエーションですよね?
ですが、これだけでは、
人によって、
イメージする内容が
異なってきます。
あなたの思い浮かべた
シーンの中で、
主人公は
誰と歩いていますか?
中学の友人?
たまたま知り合った女の子?
それとも一人?
これが細分化です。
そして、今話した内容は
もっと細かく分けられます。
中学の友人と
歩いているならば、
何人と一緒なのか、、
男子は何人?
女子は何人?
一緒に歩いている
一人ひとりとは、
どんな関係性なのか。
親友だったり
友人の友人だったり。
もしかしたら、
元カノや片思いの相手が
いるかもしれません。
片思いの相手であれば、
髪型、髪の色、身長、性格、
スカートの長さ、靴下の色。
考えだしたら、
キリがありません。
これらを一つ一つ
説明していったら、
ネタが尽きることも
ありませんし、
自然と文章も
長くなっていきます。
細分化と聞くと、
難しそうに聞こえますが、
要するに、
連想ゲームなのです。
例えばコンビニ。
ローソン、ファミマ、
セブン、ミニストップ…
あなたは、
最初にどれを
思い浮かべましたか?
あなたの脳裏に浮かんだ
コンビニは、
どんな立地ですか?
駅前ですか?
それとも郊外で、
広い駐車場がありますか?
もしかしたら、
畑に囲まれているかも
しれません。
これが細分化の本質です。
駅前の
コンビニではなく、
○○駅の☓☓出口にあるコンビニ。
ここまで
イメージできるぐらいに、
情報を伝えていくのです。
ではこれを、
どうやってブログに活かしていくのか…
って話なんですが、
例えばあなたが、
包丁を紹介するブログを
書くとします。
包丁って、
どんな時に
買うと思いますか?
・一人暮らしを始めた
・今まで使っていた包丁がダメになった
・いい魚を買ったから捌く用の包丁がほしい
人によって、
状況は様々です。
そして、
一人暮らしを始めた人でも、
本気で料理を
やろうとしている人と
料理をするかもしれないから、
とりあえず包丁を買おうと
思っている人で、
欲しがる包丁が
変わってきます。
本気で料理を
やろうとしている人ならば、
多少高くても、
良いものを選びます。
一方で、
とりあえず包丁を
買っておこう
と思っている人ならば、
使えさえすればいいと、
安いもので
済ませようとします。
どうですか?
これだけで、
ブログの記事が書けますよね?
文字数がなかなか増えない…
ネタがなかなか浮かばない…
と、悩んでいるあなたは
具体例を
書き出してみましょう。
ぶっちゃけ、
具体例だけ書いていれば、
記事として成立します。
あなたは、
誰かと話をするとき、
どんな伝え方を
してくれる人の話が
分かりやすいと感じますか?
携帯ショップに行って、
店員が専門用語ばかり
並べてきたら、
内容を理解する前に、
疲れちゃいますよね。
分かりやすい伝え方とは、
イメージしやすいこと。
つまりは、
具体例をたくさん使った
話し方です。
難しい言葉ばかり
並べられても、
理解するのが大変で、
頭が疲れてしまいます。
ですが、
イメージしやすい内容
であれば、
アニメやドラマを見ている感覚で
頭に入って来て、
疲労を感じることもなく、
すんなりと理解することが
できるのです。
実は、
わかりやすい文章ほど、
文字数が多くても、
書いてる内容は
シンプルだったりします。
お気づきですか?
この文章は、
書いている今の時点で、
3000字あります。
ですが、
ここまで話してきたのは、
細分化の話だけ。
アニメやドラマの
冒頭だったり、
包丁の話だったり、
例を使って
話してきただけなのです。
具体例やシチュエーションを
考えるメリットは、
伝わりやすさだけは
ありません。
思い浮かべる中で、
伝えたい内容も
どんどん増えていきます。
ブログを書く中で、
文章が増えなかったり、
ネタが尽きる要因は、
細分化の甘さ。
言い換えれば、
深堀り不足です。
ほとんどの人は
思考が圧倒的に浅いのです。
本来は、
地下10メートルまで
掘らないといけない場所で
1メートルも
掘れていません。
月に1回の会議が
あったとして、
1時間かけて、
今月は数字が悪かったですね。
来月も頑張っていきましょう!
これしか話さなかったのと
同じ状態です。
こんな会議に出て、
あなたはどう思いますか?
時間のムダ。
全く無意味だった。
そう思うに違いありません。
具体的な改善点がなければ、
動きようがありません。
よく見かけるのが、
文字数を増やすために
同じような文章を
何度も繰り返している記事。
これは、
今月は数字が悪かったですね。
来月も頑張っていきましょう!
と、何回も繰り返しているのと
同じなのです。
あなたのブログが
そんな状態だとすれば、
読みにきてくれた人は
途中で飽きて、
読むのを
やめてしまうでしょう。
仮に最後まで
読んでくれたとしても、
商品を買おうと
思わないでしょうし、
あなたが書いた
他の記事に
興味を持つことも
ありません。
・・・・・・・・・・・・・・
適切な文字数とは
・・・・・・・・・・・・・・
長い文章を書かなきゃいけない!
そう思い込んでいる
あなたは危険です。
ぶっちゃけ、
ブログの文章は
短ければ短いほどいいのです。
その方が、
読者は時間を
使わなくて済むのですから。
ですが、現実問題、
短くするにも
限界があります。
この商品はおすすめです。
買ってください。
こう書いたところで、
誰も買ってはくれません。
相手にしっかりと
伝えようと思ったら、
自然と文字数が
必要になってくるのです。
このnoteだって、
細分化が大切です。
みなさんもやっていきましょう!
これだけで、
誰しもが
イメージできて、
どんどんブログを
書けるようになるのであれば、
私がここまで書いてきた
文章だって、
必要ありません。
ですが、
何の説明もなしに
書いてあっても、
はい、分かりました!
すぐにやります!
とは、なりませんよね?
殆どの人が、
どうやるのか
考え込んでしまったり、
すぐにやろうとした人でも、
具体的な方法が分からず、
立ち止まってしまうでしょう。
これでは、
全く意味がありません。
ここまで読んでくださった
あなただったら、
私が、
このタイミングで
文章を長くするコツは、
細分化にあります。
すぐやりましょう!
こう言えば、
うん、そうだね。
やってみよう!
となるはずです。
これが、
適正な文章の長さです。
ムダな間延びは、
むしろ逆効果です。
と、言うわけで…
このnoteも
そろそろ終わりに
向かっていきましょう。
今回伝えたかったのは、
細分化の重要性と
具体的な方法。
そして、
具体例の大切さ。
これを実践することが
できれば、
ネタが次々に浮かんできて、
自然と文字数が
増えていきます。
そして、
読者を引き込む内容が
できあがります。
それでは最後に、
重要なことをお話します。
具体例は、
誰にでもわかる内容に
しましょう。
当たり前と思ったあなたは、
一度目を閉じて、
ゆっくりと
息を吐きだしてみてください。
あなたにとっての
当たり前は、
他の人にとっても
当たり前ではありません。
人は皆、
育ってきた環境も違えば、
今の生活環境も違います。
社会人経験のない相手に、
会社で起こったことを
例に出しても、
相手はイメージしにくく、
実感がわきません。
具体例の出す時の
ポイントは、
小学生でも
分かる言葉を使うこと。
専門用語が
必要な内容は、
具体例として
適切ではありません。
そんな具体例は、
あなたの自己満足です。
画面の向こうには、
文章を読んでくれる
”人”がいます。
もしあなたが、
ブログを趣味でやっていて、
誰にも読まれなくていい。
そう思うのであれば、
専門用語ばかりでも
いいでしょう。
ですが、
伝えたい想いがある。
商品を買ってもらいたい。
そこを
ゴールにするのならば、
画面の向こうに
人がいることを
忘れないでください。
相手の心を
動かすことの出来ない
伝え方では、
何千字あっても、
意味がありません。
文章は思いやり。
どうしたら伝わりやすくて、
どうしたら
笑顔になってくれるのか。
常に相手がいることを
意識していきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・
以上で本noteの
内容は終了です。
ここまで読んでくださった
みなさま、
ありがとうございます。
みるみるうちに文字数が増えていく。
どんどんネタが浮かんでくる。
【細分化の極意】
いかがでしたか?
少しでも、
お役に立てることが
あったのなら
嬉しく思います。
ですが、
どれだけいい内容を
知っても、
使わなければ
意味はありません。
「いい話だった」で
終わってしまっては、
ただ寝ていたのと同じです。
今すぐ動き出しましょう。
最後にひとつ、
お願いがあります。
私はこのnoteが、
少しでも多くの人に届き、
前に進める人を、
一人でも増やしていきたいと
思っています。
なので、このnoteの内容が
参考になったと思ったら、
感想リツイートを
していただきたいのです。
あなたの行動で、
あなたと同じように、
ブログを書いているけど、
文字数がなかなか増えない…
ブログのネタが浮かばなくて
悩んでいる…
文章は苦手だけど
ブログに挑戦してみたい…
と、悩んでいる誰かの元に
このnoteが届き、
悩みを救うきっかけに
なるかもしれないのです。
コピペ用Twitter ID
@u_blog_free
感想先リンク
https://twitter.com/u_blog_free/status/1446037586489839617
それでは、
ブログを楽しんで
やったりましょー🔥
ゆうでした。