![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52614361/rectangle_large_type_2_7dfecf7cfaa9c31374e57296b9f10461.jpeg?width=1200)
ガサツな人ほど整理収納アドバイザーに向いている理由
1級整理収納アドバイザーの資格試験は
二次でグループ面接を行う。
(1人20分の研究発表+スピーチ)
そこで偶然チームを組んで親しくなり
数年経った今でも交流がある仲間がいる。
その全員の共通点はガサツなところ。 笑
私も同じ。
↓ 昨日友達の家であけた牛乳
あけくち逆!(ガサツ!)
意外に思われるかもしれないが、
整理収納を極めよう!という人たちの中には
神経質さとは程遠いようなザツな性格の人や
元汚部屋住人も少なくない。
たぶん…、
面倒くさがりだからこそ家事を工夫したいとか
失敗しないシステム作りをしておかなきゃ…と
考えるんだと思う。
家事動線を1歩でも短くしたい
頑張らなくても片付く家にしたい
家族が勝手に片付けてくれる収納にしたい
毎日の家事ストレスを減らしたい
こう思わないマメな人は、
実は整理収納アドバイザーには向いていない。
なぜなら、
片付けの手助けが必要なお客さまももれなく
ガサツで面倒くさがりな人が多いから。
気持ちが分からなければ寄り添えないから。
私は今日も整理収納を考える。
今日は「とりこんだ洗濯物がたまる」という悩みを
Instagramの質問箱に頂いた。
すごく気持ちがわかる。
服を取り込んでから、収納するまでの面倒臭さを
1つでも解消するためにスキルを使い知恵を絞って
丁寧にお答えしようと思う。
整理収納アドバイザー
井上ヒロ