見出し画像

V125 ハンターカブなど 125ccからボアアップ登録の手順と書類

この記事を読むと

・原付二種(~125cc)から軽二輪(~250cc)への登録の手順が分かる
・登録用書類のフォーマットが手に入る


125で高速も乗れたら最強なのに

小回りが効くし、原付サイズなのでバイク置き場でなく自転車駐輪場に入れられ便利、しかし高速だけ乗れない。。

すり抜けできるし早いんだけど、40kmぐらいの距離だと流石に疲れる
かといって中型とか大型のバイクを出してくると取り回しが面倒だし、駐輪場所に困る。夏はやたらと暑い。。

PCXとかの150クラスは車格が大きいのでパス
125ccで高速乗れたらめっちゃ便利なのに


登録は情報がほとんどない

ずっとボアアップしたいと思ってました。ボアアップキットはAmazonでもWebikeでもメルカリでも売っているけど、登録の仕方だけちゃんとした情
報がない

ボアアップ登録を陸運局に聞いても丁寧に教えてくれない
代書屋さんでも引き受けてくれない

強度計算とかいる?
改造車になると保険も入れない?
ボアアップして登録出来なかったら戻すしかないの、、、??

ボアアップキットを買ったものの、不安要素が多く丸1年寝かしてました。特に、ボアアップして持って行って登録できなかったら面倒すぎるのが一番でした

しかし、仕事でどうしても高速乗れたら便利だけど乗れないシーンが続き、最悪途中で放置してバイ●王にたたき売りしてでも挑戦しようと、清水の舞台から飛び降りるつもりでボアアップ決行!


ついにボアアップ登録、夫婦でV125ツーリング

最初の登録はかなり面倒でした

というのも、とにかく情報ないし、あっても肝心要な点が書いてない
自分なりに仮説を立てて書類を書いて陸運局に持っていく
ボアアップより書類の方が圧倒的に腰が重かった

トライ&エラーで無事に1台目のボアアップ登録が成功!

パワー目的でないのでボアアップ以外は耐久性重視のカスタム最低限

早速仕事で高速使って来ましたが、超便利

車体のサイズは全く変わらないのですり抜けしつつ、駐輪場に置きつつ、距離があるときは高速乗っちゃう。ETCも付けました 笑

仕事もバイクで移動するんですが夏は厳しい。。
しかし、V125のようなスクーターだとエンジンが後ろなので全く熱気を受けず夏でも快適、最強のシティコミューターになりました

あまりに快適だったので妻のV125もボアアップし、真夏に2台で高速使って
ツーリングにも行ってきました。新感覚でハマります笑

妻のV125


登録をフォーマット化

2台目の登録は1台目の苦労があるので要点を押さえて無駄なく準備し一発登録。陸運局には15分しかいませんでした

私の仕事はコンサルタントで、ベンチャー企業に支援で入って、ゼロから仕組みづくりをして誰でも運営できるようにして仕上げてくる。というのが多いのですが、その経験を活かしてボアアップ登録も定型、フォーマット化してみました

なお、正確にはボアアップは排気量変更の1つの方法で、ボアアップ=排気量変更 ではありませんが、便宜上全てボアアップと表現します

ストロークでの排気量変更の場合でも全く同じ登録の方法です


具体的な登録の流れ

  1. 現状のナンバーを市区町村で返納し、廃車証明書を入手、同時に住民票も市役所で取得しておく
    ※ナンバープレートさえあれば登録証は紛失してても大丈夫(ナンバーが無い事は無いと思うのでその場合の説明は割愛)
    ※住民票は「本人のみ」「世帯主との続柄不要」「マイナンバー不要」
    ※この住民票は後々登録する名義のもの

  2. 廃車証明書の半分は自賠責保険の返還請求用なので切り離して取っておく

  3. ボアアップを実施

  4. フレームナンバーとエンジンナンバーをスマホで撮影し、コンビニ等でカラー印刷しておく
    ※石刷りが不鮮明で断られないための予備策

  5. フレームナンバーとエンジンナンバーの石刷りを作成
    ※マスキングテープを貼り付けて鉛筆で擦るのがオススメ

  6. コンビニ等で自賠責保険に加入、自賠責保険証を入手
    ※期間は何ヶ月でもOK 

  7. 上申書を作成
    ※上申書には下記を記入
    ・バイクの基本情報(車名、型式、車台番号等)
    ・変更前後の排気量計算
    ・排気量以外の諸元
    諸元等はバイクブロスで調べよう:https://www.bikebros.co.jp/catalog/

  8. 陸運局書式の「確認書」を作成
    ※確認書には下記を記入
     ・フレームナンバーとエンジンナンバーの石刷り
     ・問題は自己責任とする宣誓
     ・諸元

  9. いざ陸運局へ
    ※印鑑を忘れないように

  10. 印紙売り場窓口で「原付2種から軽二輪への排気量変更登録です」と伝えて4,900円支払い、下記を入手
     ・新規届出書
     ・軽自動車届出済記入申請書
     ・手数料納付書
     ・自動車重量税納付書 + 4,900円印紙
    ※この時に書類を揃えて出す窓口を聞いておいてください(陸運局によって違う)
    ※軽自動車届出済記入申請書は窓口でなく別の所で貰うケース有り

  11. 下記書類を記入し、揃えて窓口に提出
    ①廃車証
    ②自賠責証書
    ③新規届出書
    ④軽自動車届出済記入申請書
    ⑤手数料納付書
    ⑥自動車重量税納付書
    ⑦住民票
    ⑧上申書
    ⑨確認書
    ⑩フレームナンバー、エンジンナンバーの写真

  12. 5分ほどで登録証を貰えます!
    ※25日〜月末は陸運局がめっちゃ混むので避けた方がベター

  13. 軽自動車税申告書を作成し、提出し税申告
    ※税申告書は税申告の建物においてあります。<二輪車用>と書いてあるものを選ぶ

  14. ナンバー発行センター(敷地内にある)に行き、550円支払うとナンバー交付。お疲れ様でした!

  15. 旧自賠責保険の返金手続請求 ※これはやってもやらなくてもOK
    2.で取っておいた廃車証の半券と、原付二種(~125cc)の自賠責保険証書を準備。自賠責保険証の右下に書いてある所に問い合わせて返金手続方法を確認して返送


■不安に思っていたことと実際 Q&A

Q1強度計算など工学的な難しい計算が必要?
→必要ありません。掛け算だけできればOK

Q2バイクを持ち込んで検査がある?
→検査はなく、車両も持っていかず書類だけでOKです

Q3売却する時に困る?
→困りません。ボアアップしたまま売却する場合はそのまま名義変更してもらえばOK
ボアダウンして元に戻して売る場合は、陸運局でナンバーを返納し、元のエンジンに戻してから市区町村役場に行き、再度原付二種として登録すればOK(ここで特別な書類は不要)

Q4任意保険に入れなくなる?
→知る限り問題ありません。もしかしたら聞いていくとNGの保険会社もあるかもしれませんが、確認した限りはダメな所はありませんでした。三井ダイレクトですと通常通りWEBから保険申込み完了できます

Q5ボアアップ登録にいくらかかる?
→5,450円 + 自賠責保険料 です
【内訳】重量税:4,900円 ナンバー発行代:550円
 
 自賠責保険料は2024年9月現在下記
 12ヶ月:7,100円
 24ヶ月:8,920円
 36ヶ月:10,710円
 ※36ヶ月以上から1年あたりが一気に安いのでオススメ




■登録書類フォーマット

印刷して穴埋めすれば一発で誰でも登録できる書類セットを組み上げました。「上申書」も「確認書」も含めて実際に登録申請で使う書類が記入例とセットになってます

これ以外に用意するのは「住民票」「印鑑」「廃車証」「自賠責保険証」「フレームとエンジンNoの石刷り」「フレームとエンジンNoの写真」「登録費用」だけです

V125でも、ハンターカブでも、グロムでも、PCXのエンジン積替えでも、125ccの原付二種から~250ccの軽二輪への登録であれば同じフォーマットが使えます

これさえあれば迷うことなく、家と陸運局を往復することなく一発で登録可能です。上ご質問いただけるフォームも書いておきます


ぜひ新感覚の125ボアアップライフを!


【問い合わせフォーム】
https://forms.gle/nCjME4GcXCGnWtUUA

【記入書類】
※実際の記入例と記入用紙がセットになっています

ここから先は

0字 / 2ファイル

¥ 5,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?