見出し画像

エンジニアになって買ってよかった意外な仕事道具

仕事道具にお金をかけてますか?

人生トータルで考えても仕事をしている時間は長いので仕事道具への投資は重要といわれていますね。

今回はエンジニアになって買ってよかった仕事道具を紹介します!

ずばり・・・昇降デスクです!!

「ガジェットとかじゃないんだw」という声が聞こえてきそうですね。
はい。ガジェットではなく昇降デスクです。

これです↓↓↓


よかったこと①:腰が痛くならない

腰痛めると何もできない….


正直これに尽きます。

エンジニアは特に集中して作業する時間が長いですよね。
ずっと座ったまま作業していると、高確率で腰が痛くなってしまいます。

しかし昇降式デスクで「立ちながら作業する時間」を作ったら
腰の負担がほぼ0になりました、、、!

腰が疲れてきたら立つ

立つの疲れたら座る

を繰り返すだけで、腰の悩みは消えましたね。
本当に買ってよかった…..!!

よかったこと②:集中力が切れにくくなった

特に昼食後の眠くなる時間帯。
立つことで眠気も消えるのは午後のパファーマンスに良く作用します。

また気分転換にもなります。同じ姿勢でずっと作業するより、たまに立ち上がることで目線と姿勢が変わり、気持ちの切り替えもできます

よかったこと③:安い、楽に設置できる

机丸ごと取り替えるタイプの昇降デスクのネックは
・値段が高い
・設置(今の机の撤去も)が大変

があると思います。自分もそうでした。

なので今ある机に乗せるタイプの昇降デスクは
・比較的安い
・デスクに乗せるだけで簡単設置
と自分の懸念していた部分をカバーできました

唯一残念だったこと:ちょっと作業スペース減った

なるべく広めの昇降デスクを選びましたが、元の机に乗せるものである以上どうしても狭くなります。

ただ自分は
・Mac Book Pro
・15インチのモニター
を左右におけるスペースは確保できているのでOKでした。

まとめるとこんな感じ

・よかったこと①:腰が痛くならない

・よかったこと②:集中力が切れにくくなった

・よかったこと③:安い、楽に設置できる

・唯一残念だったこと:ちょっと作業スペース減った

腰の痛みなどに悩んでいる方や昇降デスクを探している方
おすすめです!


おまけ:デスクトップPCの方はこちらもおすすめ

「デスクトップPCでキーボードは別の場所におきたいよ」
という方はこちらがおすすめです。

キーボードは胸あたりの位置に配置され、画面に向ける目線も上がるので
こちらがおすすめです!

いいなと思ったら応援しよう!