
iRacingプロフィール
初投稿は自己紹介として、これまでのiRacingキャリア・プレイスタイル・使用デバイスなどをまとめていこうと思います。
iRacing歴・現在のレーティング(2023S2開始時点)

2016年11月末にユーザー登録し、iRacing歴は6年4ヵ月です。
体感的にはそんなに経ってない感じですが、なかなか長く続けています。
レーティングは上の画像の通り。
Ovalは少し前まで5000あったんですがこの2週間ぐらいで下がりました…
他はほぼほぼピークに近い数字です。
プレイスタイル・主な参戦シリーズ
競技性の部分にフォーカスを当て、ストイックにオフィシャルシリーズで戦うことをメインに楽しんでいます。
iRacingの楽しみ方といえば、
・オフィシャルでも気楽にレースを楽しむ
・ホストレースで仲間と楽しんだり、一風変わったレースを楽しむ
・AIレースやテストドライブなどメインに楽しむ
などなど色々ありますし、当然そういったことをするときもありますが、
オフィシャルシリーズでレベルの高いレースを戦う、結果を残すことを目指すのが中心です。
そして、何のシリーズを戦っているかというと、
iRacingを始めて以来、一貫してNASCARカテゴリーが主戦場です。
ショートトラックのLate ModeやSuper Late Modelに力を入れていたり、
所謂3大シリーズといわれるTruck、Xfinity、Cupをメインに捉えていたりと、参戦シリーズを変えることはあれどNASCAR、オーバルがメインなのは変わりません。
オーバル以外はすっかり走ることが少なくなってきた近況ですが、
ロードは「GT Challenge」のGT1クラス、
ダートオーバルはLate Model、Modified系のシリーズ、
ダートロードはOff Road Truck系のシリーズ、
といったあたりを好んで戦っていた時期があります。
過去の戦績
ストイックにオフィシャルレースを戦うことがメイン、
と言いつつ実は大した戦績がないのが実情ですが、いくつか成績の良かったシリーズを挙げておきます
・2021 S1 / Pro2 Off Road Racing Series / Div2 Champion (Dirt Road)
・2018 S3 / Super Late Model Series / Overall 2nd Place (Oval)
・2017 S3 / Super Late Model Series / Div3 3rd Place (Oval)
使用デバイス等
Wheel Base : Fanatec CSW V2.5
Steering Wheel : Fanatec Formula Rim / Fanatec Oval Rim
Pedals : Fanatec Club Sports Pedals V3 + Brake Performance Kit
Shifter : ClubSport Shifter SQ V 1.5 (現在不使用)
Switch Box : DSD Track Boss Classic
Monitor : 27inc 3画面
基本的にシムリグはFanatecで統一。
入手が容易なのと、設定が簡単で手軽、かつそれなりの質がある、
といった理由でFanatecばかり使っています。
(とはいえ評判の良いものがたくさん出ている状況なので買い替えるときはFanatec以外かなぁと考えてます)
足りないスイッチの数を補うためにスイッチボックスも1台設置しています。
モニターは27インチの3画面。
最初は1画面でしたが、iRacingにはまり始めた段階で3画面に拡大。
以降、モニター買い替えはあれど一貫して27インチの3画面です。
コクピットは定番の工業用アルミフレームで構築。
独自に設計した部分もありますが、概ねDRAPOJIさんが出しているようなものと似た設計です。
シートは安価なフルバケ、ということでNaniwayaの物。
さて、簡単にプロフィールやプレイ環境等をまとめてみました。
次回以降は自分が戦っているシリーズの解説やレース結果のまとめなどを挙げていく予定です。