気づけよ攻撃
ノートブログ書き初めて655日目になりました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
上の写真はお餅の入った雑炊です。
お店の中はクーラーで冷えていますから、此の雑炊がたまらなく、美味しかった。
「気付けよ攻撃」を捕まえて、より良い人生を送る
今までも、よく話に出ている、「気づけよ、攻撃」は私だけでは無い。皆さんの周りにある。
前回の清里で、ヒカルランドさんの早川スミ子さんとの講演に来ていただき、ファンになって下さった、素敵な女性の方が事務所を訪ねて下さった。
ノート二冊の使い方の伝授も兼ねてではあるが、
大変素直に、吸い取り紙のような感性の持ち主であった。
神様から守っていただき今がある事を話して下さった。
しかし自分の一番大切な物を忘れて他の事に
熱中してしまう所を友人から指摘されたようだが、
正にその言葉通りの事態が起こり今は身を謹んでいるそうだ。
そう。「気づけよ攻撃」は友人や子、家族や親から
強烈に繰り出される事もある。
有難い、神の身技である。
神の身技に着付かなかったり、見て見ぬふりで、
過ごす事は大きな影響を被る、軽いうちに気ずかねばならない。
私も私のブラックマネージャーから
一事言われた事が気にかかっている。
「コトネさんの話は難しい。聞く人は自分の人生を如何に生きて行くのか、と言う話を分かりやすく自分の物にしたいのだ。そう言う話をしてほしいと、言う。」
私は可成り分かりやすく話して居るつもりであるが、寄り多くの方の役に立つ様に話す事は必須有のようだ。
此のことは言われてから三度違う人からの「気付けよ、攻撃」も、あった。
ノートに書く事も、大切な問題解決のやり方なので、今日は一日此れに挑んでみようと思う。
如何に金言であっても、
相手に解らねば意味がない。
講演者は注意せねばならない。
今日は可成り疲れた。
ブッダ 100の言葉はお休みします。