「Nico Cafe」を巡ってみた。
地元のスーパー「ヨシヅヤ太平通り店」の1階に「Nico Cafe」がありました。
コーヒー1杯が300円ぐらいで、午後にお得なサービスセットがあることもあり…
隣の「ミスタードーナツ」が満席の時には、よく利用していました。
7月下旬のこと、「ヨシヅヤ」に行ったら…
あれっ?
閉店してるじゃん!
「7月18日で閉店しました」
2週間も前に閉店…、前回来たのって6月中旬ぐらいだったっけ?その時には閉店の告知してなかったよな…
そんなことを思いながらお知らせを見ていたが、ふと疑問が湧いた。
これ「問い合わせ先」とか書いてないじゃん!
こういった閉店のお知らせには、近隣の店舗や運営会社の連絡先が書いてあるものだが、それがない。
さすがにテナントとして入っているのだから、個人経営じゃないよな。
そういえば…
以前、ぶらっと寄ったスーパーにも「Nico Cafe」があって驚いたんだよな。
どこだったっけ?
自分の記憶を呼び戻す…
あそこだ!
10月に入ってすぐ、私が向かった先は、JR三河安城駅のすぐそばの「ピアゴ」。
ここの2階にあったはず…
あった!
看板のキャラも同じ。
メニューも同じだ。
チェーン店であることに間違いなさそう。
オープン直後の時間帯だったこともあり、他にお客さんはいない。
のんびりと「モーニングAセット」をいただきました…
いや、のんびり食べてる場合じゃない。
「Nico Cafe」がチェーン店であることの確かな証拠を探さねばならない。
店内を注意深く見まわしてみたけど…
なかった。
店の外に出ると、何やらPOPが貼ってあって…
店のInstagramのアカウントがあることが判明。
しかも「Nico Cafe」が、他にまだ美濃加茂と小牧の2店舗あることも判明。
まずはアカウントを探し、フォローした。
更新は8月12日で止まっているし、写真は違えど書いてある文章は同じ…
そもそもの投稿数も少ない。
全店舗共通のアカウントのようだが、「ヨシヅヤ太平通り店」の閉店に関する記述は一切なし。
なに、これ?
SNSがアテにならないと見たら、残された道は…
現地に行って、確認するしかない!
小牧店に来てみました。
名鉄小牧駅の近くにある商業施設「ラピオ」の1階にあります。
メニューは同じだな。
レジでオーダーと会計。
コーヒーにサービスモーニングをつけました。
小牧店はそんなに広くないので、店内見まわしても、とくに何もなく終了。
看板はチェーン店のものだが、運営元はわからないまま…
最後の望みをかけて美濃加茂店に向かうことに。
岐阜県美濃加茂市「MEGAドン・キホーテUNY 美濃加茂店」の1階にあります…
遠かった。
よく見ると、看板がオレンジ色。
メニューは同じだ。
サービスモーニングのセットをいただいたのだ…
この店、結構お客さんがくる!
朝一番から流行っているようだ。
食べ終わって店を出ようとする直前、珈琲豆を売ってるコーナーの隅に…
店主と思しき方の「コーヒーマイスター認定証」を発見!
その方の名前からいろいろと調べたら、岐阜県多治見市に「株式会社 Nico Cafe」なる法人を発見。設立が2013年7月で、代表者の氏名がこの「コーヒーマイスター」の名前と同じ。
本社所在地をGoogleマップのストリートビューで確認したら…
ふつうの住宅地の中にある一軒家。
たぶん「自宅」なんだろうな。
ここからは私の推測なのだが、美濃加茂店は直営店で、他の店舗は直営店かFC店かは判別できないが、間違いなくチェーン店であることだけは確か…
完全ではないが、自分の中で謎は解けたなと。
ちなみにヨシヅヤ太平通り店の跡地は、10月に「チョコザップ」がオープンしました。
この場所、ヨシヅヤ開店当初は「マクドナルド」で、その後「ヴォーノカフェ」→「カフェ・プロスペール」→「Nico Cafe」と、ずっと飲食店だったのに…
スポーツクラブになるとは⁉︎
これも時代の流れなのでしょうか?