アップでキャッチボールを行わない理由【草野球】


草野球に参加させていただくようになってから思うことだが、試合前のアップというとすぐ「キャッチボールやろう」と言う人が多い。

試合前の少ない時間で「アップと言えばキャッチボール」という発想になるのもわかるが、私はどうも性に合わないようで、キャッチボールは二の次三の次に考えている。

キャッチボールがいらないと言っているのではなく、私の中での優先順位は違うよという話。

私の守備位置は主にレフトで、アウトをとる作業で言えば投げる動作よりも捕る動作の方が圧倒的に多い。

捕る動作なのでもちろんボールを捕る練習をしておく意味でキャッチボールは重要なのだが、外野守備においては捕る位置まで移動する上で走る動作の方がより重要になると考える。

落下地点まで走る、ゴロの打球を前で捕球するために走る、カバーに走る。

背走したり一歩目を早く出したり切り返したり踏ん張ったりととにかく下半身を動かす機会の方が圧倒的に多いと思う。

ボールを投げる機会と言えば捕った打球をゆっくり内野に返すくらいで、ランナーがいなければ急ぐ必要もないし最悪乱れても勝敗にはそう影響もない。

ランナーがいても近くまで来てくれるカットマンに素早く返せばいいだけ。

バックホームでチームを救ったり、勝敗を決定付けるタッチアップを阻止するような場面はそう訪れないのだ。

となれば一球も投げなくても脚を動かすためのウォーミングアップをしておきたい。

ということでみんながキャッチボールを始める中私はランニング→体操→ダッシュ→ストレッチを一人で行うわけである。

ただ先輩に声をかけられたときはさすがに仕方ない。相手がボールを保持している時間で足踏みしたりジャンプしたりで脚を動かしている。

この脚を動かすアップ>キャッチボールの考えはあくまで『時間がないとき』の話であって、条件が揃うのであればしっかりと時間をかけて万全の準備をするべきである。

また、投手や内野手などきちんと投げなければアウトをとれないポジションは別。守備範囲が狭くても捕ったボールをきちんと投げてアウトにした方が試合は作れる。

我々のような普通の草野球チームでは『とりあえずキャッチボール』でもいいのだが、せっかくなら自分の調子や適正に照らして試合で活躍できる、かつ怪我をしないアップ法を見つけていくべきではないだろうか。

いいなと思ったら応援しよう!