![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161692278/rectangle_large_type_2_7000054c1cec17335da505f51602ebd1.png?width=1200)
転職を決意した理由
さて、私が35歳にしてずっと勤めていた会社を辞めて転職を決意した経緯について書いてみようと思います。
私は四国出身で、中国地方の自動車(技能系)の短期大学に行き、そのまま自動車メーカーに就職しました。もともと自動車に興味があったわけではなく、その頃はリーマンショック前で自動車業界が堅調だった、という理由だけで選んだので、今思えばめちゃくちゃ適当な選択だったなーと思います。笑
最初に製造現場に配属されました。今では考えられないくらいブラックで、サービス残業、上司の理不尽な言動、劣悪な労働環境など、よく耐えたなーと思います。(今は信じられないくらいホワイト職場になっています。)
その中でも、職場の課題を解決した時や仲間と目標を達成したときには、今思えば少なからずやりがいを感じていたのかなぁと思います。
ありがたいことに順調に昇級していき、部下もでき、指導する立場にもなりました。給料も同年代の平均より多くいただいていました。現場での管理職だけではなく、インフラ管理(業者様のとの打ち合わせ、施工管理など)やコストの仕事も担当させていただき、いろいろ経験させてもらいました。
しかし30歳を過ぎた頃、疑問が生まれ始めました。『自分の本当にしたいことはなんだろう。』
今までなんとなく働いてきたけど、少しづつ余裕ができ始め仕事に対するやりがいなどを考えるようになりました。大きい会社ゆえに役割がはっきりしていること(やれる範囲が限られている)、モチベーションの低い部下に対する暖簾に腕押しの指導、上司からの納得できない指令など、自分は一体何をしているんだろう?。。。
その頃プライベートで自身の離婚もあり、仕事のみならず人生について考える時間が多くなりました。
その中でも唯一やりがいを感じる仕事が、職場の活動を社内外にプレゼンする業務でした。私は昔からパワーポイントが得意で、なおかつ知らない方に対してそのコンテンツの魅力を分かりやすく発信し、共感してもらうことに喜びを感じていたので、自分に合っているなぁと思っていました(実際に全国で表彰されたこともあります)。
しかしその機会は年に数回しかなく、いつしかこれを本業にしたいと思うようになっていました。
上記のような仕事は何か?いろいろ考え、Web関係の仕事に興味を持ちました。Webサイトを作るだけではなく、マーケティングやコンサルなどもしてみたい!その企業の魅力を発信したい!だれかのためになる、自分のアウトプットで感謝される仕事がしたい!。※承認欲求が強いのかも
私の地元はwebを活用している企業が全国的に見ても少ないとデータにも出ていまして、ゆくゆくは地元にも貢献出来たらいいな、と思いました。
といいつつもweb関係の知識など全くなく、いまの業界とは全然違う世界への転職。もちろん不安ですし舐めてる?と思われるかもしれません。現実的に、綺麗事で上手くいくような世界では無いことも覚悟しています。
年齢も今年で35歳。でも見方を変えると、あと30年以上は働くわけです。ここで決断しないと一生後悔すると思い、退職する決断をしました。(前妻との間に子供がいなかったこと、持ち家も無かったことは良かったなぁと。)
現在退職後、半年くらい経過しました。まずはwebサイト制作の勉強をしているのですが、わからないことだらけ。。。次回は、退職後の現況について書いてみたいと思います😌
長文・乱文でしたが最後まで見ていただきありがとうございます!