見出し画像

社会人がヒッチハイクデビューをした話。

ヒッチハイクといえば学生のイメージないですか?

実は私も昔はそう考えている1人でした。そして、堀江貴文さんのゼロを読んだ時、学生の時にヒッチハイクしとけばよかったと後悔しました。

でも、社会人になってもヒッチハイクしちゃいけない理由ないよね?

と、自分に言い聞かせ、友達と2019年のGWを使い、ヒッチハイクをしました。長期休暇と聞くと、大渋滞のイメージですよね、、、そもそも長期休暇でみんな乗せてくれるの?という疑問があります。

結論から言うと、、、

長期休暇関係なしに乗せてもらいました。

しかも、長期休暇は穴場だと言うことも判明しました。その理由は、帰省する人、友達同士で旅行に行く人が多く話し相手が欲しい方や、友達同士の場合は面白がって乗せてもらえる事が多かったからです。そして、東京と名古屋往復を合計8組に乗せてもらったのですが、半分は24歳以下の人に乗せてもらえました。(一番若い人で19歳)

インターで、ヒッチハイク仲間ともたくさん出会いました。やはりぶっ飛んでいる人が多い。途中40代ぐらいの外国人の夫婦がヒッチハイクしてたけど、やっぱり、社会人でしている人は少なかった!

そして、旅の途中、乗せてくれた人にラーメン奢ってもらえたり、応援してくれる人、お茶をくれた人、、、、本当に人の優しさを感じました。

私も与えてもらう側から、与えられる側になろうと心のそこから思いました。

画像4


結論

何歳にになってもヒッチハイクはできる!


またいつかしようかな〜

お忙しい中、ここまで読んでくれてありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!