note 始めました
これまでは自身のブログで記事を書くことが多かったのですが、note で参考にさせて頂く記事が多いので、登録して私も書いてみる事にしました。
プログラマでもなく、単に趣味で PC や Linux に触れている身ですが、Windows / Linux の使用歴だけは長いので、他の方の参考になる記事を書けたらと思います。
自己紹介
Web 上では hiro20180901 で活動しています。ブログ3つを運営しています。
hiro20180901 の名前の元になったブログです。2018年9月1日から始めて、名前に hiro を含むので、この名前になりました。
雑記ブログで、旧 PC から 現在の PC の変遷、仮想環境 (WSL2、Hyper-V、Virtualbox、qemu) で Linux を使う方法、iPhone / iPad で Bluetooth キーボード・マウスを使う方法、Windows の記憶域を使う方法、等の PC に関する記事の他、自転車や DIY、独り言も多い日記です。別の二つのブログを立ち上げたので更新頻度は少なめで、どちらかといえば過去記事置き場になっています。
主要な記事について紹介します。
iPhone で PC に近い操作を実現する (Bluetooth キーボード編)
iPhone で PC に近い操作を実現する (Bluetooth マウス編)
Windows11 WSL2 qemu (Nested VM) の使い方と他の仮想マシンとの速度比較
Windows10 の WSL2 と Hyper-V と Virtualbox を相互に通信できるようにする設定
Synology DS-218+ から取り外した HDD の中身を PC から確認する方法
Windows10 Hyper-V de Virtualbox その11 (完)
現在のメインブログです。WordPress + Cocoon テーマで LiteSpeed Cache プラグインを使用して PageSpeed Insights への最適化から始めて、KeePassXC による ssh key 管理と passphrase 入力省略、WSL2 Ubuntu で生成 AI (Stable Diffusion WebUI、Text generation webUI、VOICEVOX core、Whisper / Faster Whisper & WebUI) を動作させる記事が最近は多くなってきました。Forge のインストール記事もあります。個人的に進めたいけど止まっている記事も多いです。
主要な記事について紹介します。
KeePassXC 関連 : ssh の鍵ペアの管理を KeePassXC で行えば、ssh-agent へPassPhrase が渡されて、入力不要で ssh や WinSCP が使用できます。WSL2 にも ssh-agent の情報が relay できます。
WordPress LiteSpeed Cache プラグイン関連 : ただ設定を公開するだけではなく、PageSpeed Insights 向けの最適化の手法について紹介しています。
US 配列キーボードを日本語環境で使う方法 : US 配列キーボードを Windows と Linux で日本語環境で使用する方法についての記事です。
Raspberry Pi OS 64-bit を qemu 7.2.0 で動作させる : qemu 7.2.0 では GUI も使えます。32-bit 版の方が動作は遅いです。実機も入手したいのですが、一時の高騰から控えています。非 Intel / AMD な CPU をエミュレートできる qemu はもっと様々な環境を試してみたいと考えています。
Linux でディスクのアクセス速度を測定する その1 【準備編】 : Linux のディスクアクセス速度の測定を通じて、filesystem (ext4, xfs, btrfs, jfs) や software RAID (mdadm, LVM, zfs & btrfs) の知識を深めようと始めた記事です。その5で更新が止まっていますが、まだ続ける予定です。
Stable Diffusion WebUI 関連 : Stable Diffusion WebUI と Forge についての記事です。
Whisper / Faster Whisper と WebUI : 音声認識 AI についての記事です。
Text generation web UI : 文章生成 AI についての記事です。
VOICEVOX core : 合成音声生成 AI についての記事です。
Linux の初期の歴史について調べたいと思い、初期 (linux-0.01) のドキュメントの翻訳から始めて、将来的には新しい技術の学びに繋げる事を目的に立ち上げました。
まずは linux-1.0 までのドキュメントを翻訳を通して、関連する技術 (現在では使われなくなった物を含む) について紹介する事を直近の目標としています。
このブログも WordPress + Cocoon テーマ + grayish スキンを使用し、LiteSpeed Cache プラグインで PageSpeed Insights に最適化しています。
まだ立ち上げたばかりで記事数は少な目です。
【和訳】Linux kernel RELNOTES-0.01
【和訳】Linux kernel RELNOTES-0.95a
Cocoon & grayish の LiteSpeedCache プラグイン設定の最適化 : Cocoon テーマの grayish スキンで LiteSpeed Cache プラグインを使用した例が無かったのと、不具合解消に手間取りましたので、その経緯をまとめています。
本業は製造業の工程・品質・設備の管理と設備投資計画の立案ですので、業務で Linux を使う機会は皆無です。事務用のノート PC なので 2c2t 8GB メモリで生成 AI なんて使えません。職場では Excel VBA や Power Query を使用して、なるべくプログラミングや新しい技術に触れる機会を自主的に作ろうと意識しています。UI を Excel にして VBA + SQL + Access で xls or CSV データの集計自動化とか、msec 単位で収集される複数の CSV を Power Query で平均化してまとめるとか。
好きなもの
Linux 最近は Ubuntu を使う事が多いですが、Slackware + JE -> Plamo -> Gentoo / LFS / Debian、Ubuntu という経験です。RedHat 系が少なめなので rpm コマンドで知識が止まって yum とか分かりません。SysVinit 世代なので、一応 systemd も分かりますがシンプルな Plamo とか使うと安心します。Arch Linux は試したいのですが時間が確保できず。
PC 一般 PC-8801MH から始まり、PC-9801DS、IBM-PC AT 互換機、Dual Celeron から Core i7 860、現在は Ryzen 7 3800x です。メインメモリ 64 GB と RTX3060 12GB にしてから少し落ち着きました。
US 配列キーボード HHKB Lite2 から TKL のメカニカルに移行して、職場も自宅も US 配列です。Ctrl キーは A の隣に拘っていた時期もありましたが、今は左下でも不都合なくなりました。沼が深そうなので嵌らないように気を付けています。現在は Keychron K8 茶軸。
無線マウス 以前はトラックボール派でしたが別環境で違和感を感じて不自由したのでマウスに戻しました。Bluetooth でも専用方式でもかまいませんが、もう有線は使えない体になりました。現在は Logicool MX Master 3S。会社用にもう一つ欲しい位快適です。
仮想マシン 家庭を持って複数 PC を置くスペースがなくなったので、仮想マシンで代用しています。WSL2 / Hyper-V / Virtualbox / qemu どれも使いますが、WSL2 を使用する頻度が圧倒的に多いです。Windows とシームレスに使える便利さは経験するとやめられません。異なる CPU をエミュレートできる qemu は、もう少し深く使ってみたい所です。逆に Virtualbox を使う頻度が減りました。qiita にも Hyper-V と Virtualbox (と WSL2) の共存についての記事を投稿しました。
結び
簡単な自己紹介のつもりでしたが、とりとめのない内容となりました。
頻度は低いと思いますが、有用な記事を投稿したいと思います。
以上、自己紹介 (?) でした。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?