見出し画像

chatGPTを使った業務効率化の王道パターン9選

こんにちは!
いきなりですがchatGPT使ってますか??

もしかしたら一時よりも耳にする機会も減ったのではないでしょうか?
日々生成AI業界は進化してますが、今回は身近な業務で活用出来る内容を9選でピックアップしたので是非チェックしてみてください!

ChatGPTなど生成AIの得意分野やメリットは?

ChatGPTなどの生成AIには得意分野があります。業務上で役立つ得意分野を知っていれば、業務への適用をうまく進めることができます。

得意分野は各専門分野の基礎知識の回答・要約・分類・リストアップ

ChatGPTは、各専門分野の一般的な知識についての回答を得意としています。これにより、専門的な内容の調査や分析も容易となっています。

さらに、情報加工も得意分野です。大規模言語モデルを元にした理解から「加工したい情報」とそれに対して「依頼したい内容」を投げかけたら、速やかに以下のようなタスクをこなすことができます。

  • 文章の生成

  • 情報の要約

  • 情報の分類

  • 情報のリストアップ

これらのタスクは、人間が一からやるよりも、生成AIに依頼した方がずっと低コストかつ短い時間で進めることができ、人間の仕事を補助することが可能です。

メリットは業務効率化・情報への容易なアクセス

ChatGPTを活用するメリットの1つに「業務効率化につながる」という点があります。ChatGPTは文章生成やリストアップなどを行える生成AIです。これらの作業を人が行う場合、膨大な時間や手間がかかりますが、ChatGPTを使えば時間をかけずに自動で作成が可能です。作業時間の短縮につながり、スタッフの負担軽減や、他の注力すべき作業への集中などが実現します。

さらに、ChatGPTは対応可能範囲が広く、医学や法律などの専門的な分野でも対応が可能です。書籍やインターネットで情報収集した場合、欲しい情報に辿り着くまでに膨大な時間を要するケースが多いでしょう。ChatGPTに尋ねることで、すぐに欲しい情報へとアクセスできます。

ChatGPTの業務活用の王道パターン9選

今後は業務上で当たり前になるであろう生成AIの使い方について、業務活用で頻出していきそうな王道パターンとその活用事例を挙げます。

1)生成AIで観点をリストアップ

生成AIを活用して観点をリストアップし、それを参考にして「モレなくダブりなく」の思考を補助することができます。これにより、より網羅的な議論やアイデア出しを行うことができます。

活用事例)

  • プロジェクトの進め方の手順のリストアップ

  • 学習手順のリストアップ

  • ヒアリング項目のリストアップ

  • アジェンダの項目のリストアップ

2)項目のリストアップや比較表の作成

生成AIに項目を渡し、表形式でのリストアップを依頼することで、必要な項目にて分類済みの整理された情報を得ることができます。これにより、情報を一目で把握しやすくなり、効率的なデータ分析が可能になります。

活用事例)

  • 市場調査の結果を表形式で整理

  • 業務フローの整理と可視化

  • 複数の製品やサービスの比較表作成

3)記事や資料内容のドラフト作成

タイトルや見出しを生成AIに渡すことでドラフトを作成することができます。その後、人が内容を確認・修正することで、より高品質な文章が完成します。これにより、文章作成の効率化や品質向上が図られます。

活用事例)

  • ブログ記事のドラフト作成

  • プレゼンテーションスライドの内容作成

  • マーケティング戦略の概要作成

4)出力形式や表現形式の変換

生成AIを利用してテキストデータを別の形式に変換することができます。これにより、データの活用範囲が広がり、多様な用途で活用することができます。

活用事例)

  • テキストをCSV形式に変換

  • 文章を箇条書きに変更

  • 文章を表形式に変換

5)知らない分野の事前調査

生成AIを利用して新しい分野の事前調査を行うことができます。これにより、効率的に新しい知識を習得することができます。

活用事例)

  • 新しい技術トレンドの概要調査

  • 競合企業のサービスや戦略の調査

  • 国際ビジネスでの法律や規制の調査

6)データの分類

生成AIを利用してデータの事前分類を行うことができます。これにより、目視でデータを一つ一つを見て分類しなくても自動でデータの分類と分析を行い、質問や議論の準備も整えることができます。

活用事例)

  • 顧客データのセグメント分析

  • 商品のカテゴリ別分類

  • 文書のジャンルやトピック別分類

7)議事録や報告書の作成

生成AIを活用して議事録や報告書のドラフト作成を行うことができます。これにより、時間の節約や作業の効率化が図れます。

活用事例)

  • 自動書き起こしをした会議の音声記録を元に、整理された議事録を生成AIで書き起こす

  • ログ解析に生成AIを利用して、あらかじめ定めた形式で報告書を作成する

  • 調査報告書の要約作成に生成AIを利用して時間を節約する

8)画像の認識・生成

2023年9月には、ChatGPTへの画像のアップロード機能が追加され、画像の内容をもとにした回答が可能になりました。画像アップロード機能は、有償プラン「ChatGPT Plus」のユーザー向けに提供されています。ChatGPTに画像をアップロード後、画像に関する質問・指示を入力すれば、ChatGPTが画像を認識し、回答します。

活用事例)

  • 画像の場所や物についての情報を尋ねる

  • 簡単なWebサイトのラフ画像を送り、プログラミングコードを生成してもらう

  • 画像内の文字を読み取ってもらう


さらに、2023年10月に実装された「DALL・E 3」によって、画像生成が可能になりました。ユーザーが生成したい画像について簡単に説明するだけで、高品質の画像の生成が可能です。

9)PDFの読み取り

ChatGPTはPDFの読み取りが可能で、内容の要約や、内容をもとにした回答の生成が可能です。読み取る方法は、主に以下の3つがあります。

  • PDFのテキストを抽出して入力する

  • ブラウジング機能を使ってWebページのURLを読み込む

  • PDF読み取りが可能なプラグインを活用する

活用事例)

  • PDFをもとにして、記事や資料を作成する

  • サービス資料や今までの問い合わせ履歴を読み込ませて、Q&Aを自動生成する

  • 調査データをもとに、市場分析やデータ解析を行う

ただ、PDFを読み込ませる際には情報漏洩に注意する必要があります。個人情報や機密情報を含んだファイルのアップロードは避けるようにしましょう。また、読み取る際にプラグインを活用する場合は、利用規約やプライバシーポリシーを事前に確認しましょう。


いかがでしたでしょうか?
是非仕事でも活用されてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?