見出し画像

PICOMotionTracker目的でPICO4Ultraを購入はおすすめか?どういったVRChatユーザーがQuest+別フルトラにした方がいいのか?購入すべき人別にまとめてみた(その3)

今月9月より発売されたフルトラ新時代のはじまりともいえる、簡単にフルトラできると話題のPICO Motion Tracker。その登場により、新規にヘッドマウントディスプレイ(VRゴーグル)を購入される人は大いに悩んでいると思います。というのも、PICO Motion Trackerは、PICOの一部シリーズしか対応していない上、現状すぐに購入できるのが、同時に国内で発売されたPICO4Ultraだけだからです。しかも値段は8万9000円台。なかなかお高いです。

なので、多くの人、特にヘッドマウントディスプレイを購入したいと思っている方は、「PICOMotionTracker目的で、PICO4Ultraで購入するべきかどうか」悩んでいると思います。今日は、どういった人がPICOMotionTrackerに向いているのか?購入するときのポイントをまとめてみました。

そもそもPICO Motion Trackerって何?

詳細について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

前回の記事

前回の続きです。

Questシリーズの今後の展開について

Quest3Sは4万8400円から!QuestProとQuest3 128GBは在庫限りで終売 Quest3は512GB 8万1400円から

Quest3sが2024年10月15日に発売、128GB版が4万8400円と先日発表されました。Soc等は3と同等ですが、PCVRとして使う場合、表示能力は、実質Quest2位と同じです。(ディスプレイ解像度:片目あたり1832×1920ピクセル PPD:20 フレネルレンズ,視野角は水平および垂直ともに90度、対応リフレッシュレート90Hzと120Hz)また、QuestProとQuest3 128GBは在庫限りで終売です。表示能力を優先させたい人は、Quest3 512GB 8万1400円をお勧めします。当然ながら、PicomotionTrackerは、PICOの一部シリーズのみ対応のため、使用できません。

フィット感を店舗などで3Sを10月15日以降、試してみてください

 Quest3とQuest2は、フェイスカバーの材質及び形状が大幅に変わっています。Quest2はシリコンゴムみたいなつるつるした形状で、汗などを吸収しないので、かぶれたりするリスクがあります。3Sも同様のシリコンゴムとのことです。
 また、Questシリーズは家電量販店などで展示されています。PICO4UltraもVRゴーグルを購入される際は、被ってみてください。PICO4UltraはどちらかというとQuest3のようなクッションです。店頭で置き場がなく、3の見本がなくなる可能性もあるので、今のうちにご確認ください。

上記のフィット感等で問題がある方以外をのぞいて、まず、間違いなくPICOを買うべき人をこちらに書きたいと思います。

1.VRゴーグル単体での起動(HMD単機起動)でフルトラを十分楽しみたい方

迷いなくPico4Ultra(買えるのならPico4)を購入してください。現状、これより素晴らしくフルトラできるのはありません。PICO Motion TrackerのVRゴーグル単体でのフルトラの動作の詳細を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

2.PICO4UltraやPICO4を既に持っている方で手軽にフルトラを始めたい方

 この場合も、PICO Motion Tracker(11800円)での導入をおすすめします。2セット購入での実施が間違いなくお勧めですが、1セットから始めて十分だったら、買わなくてもいいと思います。ヘッドセット合わせての価格になってしまいますが、下記のようになります。
101600円:Pico4Ultra(89800円)+PicomotionTracker 1セット(11800円)
113400円:Pico4Ultra(89800円)+Pico motion Tracker 2セット(23600円)になります。

3. 12万払ってでも手軽に気軽にフルトラを始めたい方

 全てセットで113400円がすぐ払えて、キャリブレーションとか面倒なことをしたくない方はこちらをお勧めします。14万300円以上お金を持っていて、動きの再現性を求めている方は、Questシリーズをお勧めします。

Questシリーズがお勧めの方

1.肌のかぶれ等の問題もなく、Quest3Sで問題ないので、安くフルトラをはじめたい方

STEP1: Virtual Desktopの仮想トラッカー機能を使う $24.99
 PCVRをワイヤレスで楽しめるだけでなく、上半身のみですが、仮想トラッカー機能があるため、動きの再現性が高まります。QuestシリーズをPCVRで使いたい場合は、必ず購入されることをお勧めします。後ほど肘トラッキング追加等にも役立ちます。

Virtual Desktopの仮想トラッカー機能で、フルトラはできるのか?Viveトラッカーや他のフルトラデバイスと組み合わせると最強!腰以外の上半身をトラッカー代わりにする方法と動きの比較動画を紹介!!QuestProでやってみた!【2024年9月19日版】Virtual Desktopの仮想トラッカー機能で、フルトラはできるのか?Viveトラッカーや他のフルトラデバイスと組み合わせると最強!腰以外の上半身をトラッカー代わりにする方法と動きの比較動画を紹介!!QuestProでやってみた!【2024年9月19日版】 体全身の動きを再現できることをフルボディトラッキング(通称フルトラ)と言いますが、QuestのVirtual Deskto vrchat-fbt.com

Quest単機起動をほとんどされない方はこちらをお勧めします

・Unimotion Core ¥33,980  (Quest3S:¥82,380、Quest3:¥115,380)
・Haritoraxワイヤレス(以下ハリトラワイヤレス)+専用ドングル ¥44,979  (Quest3S:¥93,379、Quest3:¥126,379)

Quest単機起動をたまにでもされる方はこちらをお勧めします

・Unimotion Full ¥39,800 (Quest3S:¥88,200、Quest3:¥121,200)
・Haritoraxワイヤレス(以下ハリトラワイヤレス)+専用ドングル ¥44,979  (Quest3S:¥93,379、Quest3:¥126,379)

なお、海外IMU方式のデバイスのうち、法規上の関係等でおすすめできないものは今回とりのぞいています。詳細は下記をご確認ください。

PICOMotionTrackerと比べると、動きの再現性は高いのですが、さすがにキャリブレーションの手間や時間がかかってしまいますので、その点ご了承ください。

2. 動きの再現性が高いフルトラを少しでも安くしたい方

 PICOMotionTrackerと比べるとトラブルが多いですが、動きの再現性が高いフルトラをされたいのでしたら、Questシリーズ+ユニモーションやハリトラワイヤレス等をお勧めします。

3. 動きの再現性が高いフルトラを始めたい方で14万300円以上払える方(アルトラやViveTrackerでフルトラしたい方)

市販フルトラ一覧表

 Quest3Sの場合だと、91900円でVIVE Ultimate Tracker(通称アルトラ)が14300円でできてしまうため、動きの再現性を求める方の場合は、PICO4Ultraではなく、Quest3SやQuest3がお勧めです。

ViveTracker等を導入される方も、同様にQuestシリーズのほうが安く導入できますので、詳細は下記をご確認ください。

PICOMotionTrackerと比べると、動きの再現性は高いのですが、さすがにキャリブレーションの手間や時間がかかってしまいますので、その点ご了承ください。

4.VR睡眠でフルトラしたい方

Pico4Ultraは、設定上、15分くらいでオートスリープがかかってしまいます。解除には非公式ツールのインストールが必要ですが、推奨できないです。。。詳細はこちら

5.指トラッキングをしたい方

指トラデバイスは基本、発売しているもの含めると、Questシリーズのコントローラの互換性しかありません。なので、Questシリーズのみが対象です。詳細はこちら


フルトラという視点をのぞくとQuestシリーズの方がトラブルが少ない

以上ですが、フルトラという視点をのぞいて、ヘッドマウントディスプレイ単体として、自分は少し高くても、フェイスカバー部がシリコンゴムではない、Quest3をお勧めします。個人的におすすめHMDの順番は、Quest3>Pico4Ultra>3Sになります。

以上のことを考えると、PICO Motion Tracker+Pico4Ultraでの購入は、フルトラとHMDセットで考えると結構バランスがいいのかもしれません。
VR睡眠はかなりポイントだと思っています。皆、非公式ツール使ってでも対処しそうだけど・・・。(困惑)

他にも細かい条件(フェイシャルトラッキング、アイトラッキング)が欲しい方や色々細かい条件があるので、もっと詳細を煮詰めて、確実に選びたい方はこちらをご確認ください。

以上です