見出し画像

音解姓名判断における五行と占星術の関係

ちまたの九星気学では
水、1
土、2.5.8
木、3.4
金、6.7
火、9
というふうに分類されているが

音解姓名判断では
火、1.9 
水、2.7
金、6
木、3.5
土、4.8
と分類する

これは更に惑星の数にリンクしている
1.太陽
2.月
3.木星
4.天王星
5.水星
6.金星
7.海王星
8.土星
9.火星
(10.冥王星)

西洋占星術では12星座の各々に惑星が
割り当てられている
これをルーラーという

各個人は必ず12星座のどれかに属している

音解姓名判断では姓名の数と
ルーラーの相性相剋を見ていく

つまり太陽星座と姓名の組み合わせに
吉凶が発生する

同姓同名でも生年月日が違えば
逆に生年月日が同じ双子などでも
姓名が違えば異なる結果が生じる

極論を言えば生年月日が確定してから
吉相となる命名が必須となる

姓名と生年月日の関連を
ここでも重要視している

天・地・人の組み合わせについても
これまで述べてきたが
音解姓名判断は奥が深い

マガジンにも基本的なことを述べている
興味のある方はご一読を

具体例については
次回以降に説明していきたい

いいなと思ったら応援しよう!