マガジンのカバー画像

仕事そして自分との向き合い方

274
note代表の加藤貞顕氏の記事を含めた、仕事と労働環境へ実践的アプローチをされている方々の記事を集めさせていただきました。 人の内面をどう見つめていくのか、深掘りしている方々も…
運営しているクリエイター

#ビジネス

AIと未来のキャリア~中高生が知るべき新たな職業世界

人工知能(AI)技術が急速に進化する今、多くの産業がその波に乗り、根本から変化しています。この技術革新は新たな職業を生み出し、これから社会に出る中高生が将来選べるキャリアパスも大きく変わりつつあります。この記事では、AIが開拓する未来の職業世界に光を当て、中高生がその変化にどのように対応し、準備していくべきかを探ります。 AIが生み出す新たな職業 AIの発展は、これまでにない多様な職業を生み出しています。例えば、AIトレーナーは、AIモデルが人間の言葉や行動を正確に理解で

コーチングの魔法 ~対話を通じてクライアントの可能性を引き出す~

コーチングは、相手の潜在能力を引き出し、その人が自己実現へと進む道をサポートするプロセスです。 今日は、コーチングの核となる要素とその実践方法について、深く探求してみます。 1.傾聴と受容のアート(深い理解への扉) コーチングの中核は「傾聴」と「受容」にあります。これらは単に話を聞くというだけではなく、クライアントの深いニーズや動機を理解し、関係を築くための土台となるものです。 コーチはクライアントの話に耳を傾け、その感情や思考を深く理解し、全面的に受け入れることでコーチ

不要なアドバイス

今回は以下の動画で見つけた「アドバイス不要論」について、私の考えを書いてみます。 1. アドバイスしない私は過去にこちらの記事を書きました。他者への求められていないアドバイスやフィードバックは不要という論です。これは本当に難しい問題です。 善意で「アドバイスをしてあげたい、その人のためになる」と思っても、相手がそれを求めてなければ良くない体験を生む。この動画のお二人も、はっきりと言い切っています。 現在の私はこれが出来ていないと思います。これは簡単なように聞こえますが、

心が動く奇跡を、笑顔から逆算する

昨晩、デザイナートークイベント「コミュニケーションデザイナーの現在地」に登壇しました。我々デザイナーは、今後何を軸とし活動していくべきなのか。LT内容をレポートします。 1. 事業を理解することまずタイトルの「事業を理解し伝え方をデザインする」を分解し、1の「事業を理解する」ことから考えていきます。 それは換言すると、ビジネスモデルを理解することです。自社がどのように収益化を実現しているのか。利益を上げるためには、どの数字に着目すべきなのか。知る必要があります。 我々タ

品格の向こう側

品格とは何か。私にはまだ分かりません。ですが、体験をもとに現在の考えを書き留めようと思います。 1. 品格の有無あるオンラインイベントに参加した際、登壇したクリエイターの方々が品性に欠ける話し方をしていました。登壇者同士が仲が良いのか、アイスブレイクなのか。 気になって内容が頭に入ってきません。私は耐えきれず、冒頭の10分程で退出してしまいました。心がざわついていました。 しかし私は、クリエイターに品格を求めてはいません。作り手ではなく、クリエイティブそのものを見たい。

遊びがあること

仕事でも「遊び」がある状態(楽しんでいる状態)をつくりたいと感じます。遊びとは何か、考えてみます。 1. 遊びを手放さない為末さんの『熟達論』5段階は「遊」から始まります。熟達への道の初期段階です。この「遊」は、熟達していくプロセス全体においてとても重要だと捉えており、遊びは入口であり基盤だと思います。 クリエイターに最も重要な素養は「探究心」です。遊びが有する好奇心の延長から、ものづくりの世界へと飛び込み、深く探究し続ける力です。とはいえ、探究心を持ってさえいれば良いわ

当たり前の価値を超えていくこと

多くのデザイナーは、デザインの価値や理論を主張しています。私も勿論そのうちの1人です。しかし、より重要な視点があります。 1. 課題の奥に潜む課題先日、人材紹介会社様と会話した際の出来事です。人材紹介会社は「優れた人材を紹介する」という提供価値を持っています。 私は業務委託の方を採用したい。それが足元の課題です。先方は「マッチする人材を紹介」すれば、役割を果たすことになります。事実、私もそれを求めています。 しかしそのとき、どのような方を採用したいかではなく「私個人が抱

自己と他者を成長させるコーチングの力 

現代のビジネスにおいては、単に指示を出すだけでなく、個々の自己発見と成長を促すアプローチが重視されます。今日は、コーチングを通じて自己と他者の動機付けを高め、長期的な視点での行動の重要性を考えます。 1.質問を通じた気づきの促進 コーチングとは、単にアドバイスをする行為を超え、深い気づきを与えるものです。このアプローチの核心は、相手の内面に深く働きかける質問を通じて自己発見を促すことにあります。たとえば、あるプロジェクトマネージャーがチームのパフォーマンスに不満を感じてい

オープンイノベーションを活用した新サービスのローンチ戦略

企業が持続的な成長と競争力を強化するためには、新サービスの導入は欠かすことができません。特にオープンイノベーションを取り入れることで、スタートアップの革新的なアイデアを活用し、市場に新たな活力をもたらすことができます。 今日は、その効果的な戦略展開を紹介します。 1.顧客ニーズの深掘り 新サービスのアイデアを具体化した後は、市場調査から始めます。 ターゲット顧客の詳細な要望と満たされていないニーズを把握し、競合との差別化を図ることが大切です。オープンイノベーションを活用し

リスキングの力~企業変革を牽引する新たな潮流~

現代のビジネス環境は、絶えず変化しており、企業にはその変化に柔軟に対応する力が求められています。 リスキング、すなわち従業員のスキルを再定義し、強化することは、競争力を保持し、イノベーションを推進するための重要な取り組みとなります。 今日は、リスキングがどのようにして企業経営者や管理職に影響を与え、企業文化を一新する力を持つかを紹介します。 変化に対応するためのリスキングの重要性 経済のグローバル化や技術の急速な進展は、企業にこれまで前例のない課題を提起しています。新技術

子どもにビジネスのイロハを授けたら、息子が学校で起業した話

最初に断っておくと、わたしはビジネス初心者です。 新卒以来働いていたのは政府機関。ビジネスとは縁遠い世界で生きてきました。 そんなわたしが、少し前に、子どもたち(7歳、5歳)にビジネスについて話をしたことがありました。 どうしてそんな話をしたかというと、我が家の子どもたちは、パパとママがOKさえすれば、ほしいものは無限に手に入ると思っている節があって。それが気になったのです。 アメリカでは、ほぼキャッシュレスで買い物をするので、子どもたちは、お金のやりとりを目にする機