
【一致率90%目指す】mortal牌譜検討8/11
南2局までアガリなし、3位と僅差の4着。こういう時にラス回避意識を強くした方がいいんだろうけど、ドラが重なったばっかりに押しすぎてしまった。
東1局、親、赤1の1シャンテン


なぜか4m5p周りのツモに期待してシャンテン戻しを選択。裏ドラに気を取られて河と副露が見えていない。リーチにこだわらず2900をめざすべき。
東4局、赤1の1シャンテン


9mツモでドラが雀頭になるよりも即リーの価値が高く、先切りの側面もある。
mortalはピンフ系だとドラを残しがちだと思っていたので、意外だった。ドラ1の時は素直に受け入れ増やした方が良さそう。


微差だが安牌を残すよりも、3mを残した方が良いと言ってきた。mortalの意図が良くわからない。萬子の3面張変化&タンヤオだとは思うが、さすがに安牌持って良さそう。
南2局2本場、赤2の2シャンテン、

5mか89s落としで迷った。7s引いた場合に78m切るのが気持ち悪いので89sを落としたが、やってることは引っ付きの5mと変わらない。瞬間の7sの受けをつくったほうが良い。
2巡後


ブロックは足りているので、両面の受けをつくるよりもドラの受けをつくったほうが強い。
同巡、上家の白をポンするか?


微差でポン有利だが、ほぼ変わらない。6pチー出来るようになるのが結構大きい。3着と10000点差あるとはいえ、ツモって5000、直撃で7800確実に詰めれると前向きに考えたほうがいい。
問題のシーン


親の対面が染めていて最終手出しは7s。6sをチーしていなかったので58sは危険だと思っていたところにドラ9pツモ。白ドラ3をツモってトップ目指せると思って打8s。結果、發ホンイツ一通のカン8sに11600の放銃。
トップ目指すより足元(=手牌)見ろとこの時の自分に言いたい。
オーラス、ラスと100点差の3着、1シャンテン
何切る?


三色確定を目指す8sかヘッド固定の5pがベスト。
三色のみで和了るイメージが出来ておらず、愚形*2の役なしとなる7pを切ってしまった。
<振り返り>
全体的に打牌ミスが多かった。副露手順とリーチ手順がごっちゃになっていて、字牌対子の処理を間違えたり、ドラそばや赤受けなど、打点上昇するチャンスを逃してしまっていた。地蔵ラスの時ほど、打点を見る手組をしながら、降りるべきところで降りれるようにしたい。