【一致率90%目指す】mortal牌譜検討8/4
親で18000上がって勝てた試合。最後の2局を引き気味に打ったので、mortalとは違う選択肢をとった場面があった。
中盤以降の字牌の先切りの択をとれるようになった。
東2局、役役で満貫確定になるホンイツ手。


なぜか上家の發に合わせ打ち。筒子払ったほうが良い。
無意識な合わせ打ちをしない。
3巡後、赤5pツモ。6ブロック+8m から何を切るか?


ホンイツに囚われすぎてカン6pの受けを考慮せずツモ切り。下家に鳴かれてしまう最悪の結末になった。7pと8mの差はわずかなので、赤5pは後に切ったほうが良いという判断だろう。
東2局、最終形が見えない3シャンテン、ドラは1p。
何切る?

↓
↓
↓

5ブロックで考えれば8p一択なのだろうが、聴牌時にドラの1pが出ていくか愚形になりそう。面倒くささが勝った結果、考えることを放棄して七対子に決め打ちし、のちの引っかけになる打5pとした。
12sと払っていくのは一つの手だが、中張牌が弱いので何とも言えない。素直に5ブロックで打つのが結局良さそう。
南1局、12と34でそれぞれ競っている状況の3着目、南が3枚重なっているが、何切る?


遠いホンイツはいったん置いて、中切り。役牌がアンコったときは「手なりで打ちましょう」って言われたけどホンイツ絡む場合が良くわからない。中3枚よりも234pの受けを大事にした方が良かった。
下家から出た9pをポンするか?


鉄鳴きに近いポン。収支のプラスとマイナスが入れ替わるレベル
メリット:トイトイ1シャンテンになる、5mの引っ付き聴牌がある
デメリット:下家に西鳴かれる恐れ、ホンイツ下での単騎コロコロが弱い?
ライバルの満貫を防ぐ価値は高く、萬子の場況が良いなかでの5m引っ付きも強い。西を重ねられれば満貫コース。この見落としは痛かった。
南2局、状況は変わらず、ドラは北
何切る?

↓
↓
↓

リャンカンの存在を認識はしていたが、頭が萬子になりそうな気がして打8m。今考えると喰いタンが狙える1s切りが圧倒的に良さそう。(8pより1sの評価が高かったのが意外)ドラの北切りもありよりな候補になっていて、リャンカン崩し以外は何でもよさそう。
11巡目
変化がないんだから頭候補を残しましょう まる

南3局親番、親番が残っているラス目とは2800点差、苦しい形だったので喰いタンを選択。7sに8sがくっついて6ブロックに。
何を切るか?


3s切りor78s落とし。3s切りが意外だった。6sの方アガリよりも変化のあるカンチャンを残した方がいい。
鳴きは片アガリよりも変化のあるカンチャン
タンピン確定で5mなら高め三色、リーチするか?


オタ風の切り順レベルの微差でリーチ有利。5mポロを期待して、ダマを選択。赤5mツモで6000オールのご都合ツモをしたが、8mが出たら見逃すつもりだったのだろうか。
8mツモ → リーチしたい
5mツモ → どっちでもいい
8m出アガリ → リーチかけたら出ない、ダマの場合見逃し?
5m出アガリ → リーチかけたら出ない、ダマの場合でも11700
ツモの打点上昇、2鳴きの上家を降ろす > ダマで5mロンしたい
ツモれる筋力をつけたい。
結果:
6000オールが強すぎて1着。序盤の切り順が適当だったのと不必要なシャンテン戻し、七対子の選択、(ラスのオリ打ち)、鳴きの切り順が曖昧な結果、一致率が80%にとどまってしまった。七対子の勉強がしたい。
