
そうか!目指すはシェアハウス (ゆるりhandmadeな暮らし#21)
こちらのマガジンはご無沙汰してしまいました。ハンドメイドな暮らしをしてなくてネタに困った訳ではなく、むしろ怒涛のハンドメイドラッシュが今も続いていて記事にする余裕がありませでした(><)
我が家は夫とわたしと成人した子どもの四人暮らし。そう、気づけば子どもたちが大人になっていました。
みんなで団子になって行動していたはずが、いつの間にか、家族それぞれ生活パターンが形成されていて、起床時間や帰宅時間もバラバラ。いろいろ問題点も出てきました。みんなの季節ものを1箇所にまとめていたら取り出したい時はその部屋はzoom中で入れません!とか。夜遅くに勉強する人と早く寝たい人とで二段ベッドでの就寝も限界を迎えたり。あ〜なんとかしなければと思いつつ、指揮するわたしの体調が万全でなく2年ほどウダウダしておりました。
そしてこの春なんだか急に体が軽くなったわたしはやっと重い腰を上げたのです。紙とペンを用意して、誰がどこで寝て、どうしてもしまっとかなきゃならないものはどこに入れるかパズルして、不要なものはガンガンサヨナラして。
そして今ようやく部屋割と各部屋が少しずつ引き受けるみんなのための用途の割り振りが完成しました。一人一部屋シェアハウスのような暮らしを目指します!
かつてはあんなに広いリビングに憧れたのに、今はこのこじんまりとしたスペースで食事して会話して暖をとって、それで十分です。帰宅時間が遅いのが常に夫でなくなりつつあるので玄関にマグネットボードも設置しました。全員帰宅してないのにロックして閉め出される人がいないように(⌒-⌒; )

各人の居住スペースが決まったので、モノの設置。10年以上前に作った本箱を解体して、まずは子ども①のテレビ台を作りました。

それからあちこちに傘や帽子やらが散らばっていた夫の部屋にフック。

最近、空き地だった隣地に相次いでお家が建っているので窓ガラスに目隠しシートを貼って。

ふと見ると、10年前に作ったカーテンは繊維になってしまいそう…。せっせとミシンを踏んで順番に作り変えていってます。

それからちょっとだけお野菜を花壇に植えたり、採取より栽培しようとヨモギの苗も取り寄せたり。


バタバタとハンドメイドな暮らしを送っております。
お付き合いありがとう