【スレタイ】栃木県の自動運転バス実証実験、那須塩原で手動介入3.3回/往復

栃木県における無人自動運転移動サービス導入 に向けた取り組み ~栃木県 ABC プロジェクト~

スレッド

上記の論文に対してなんJの架空のスレを創造的に書いて。 レス番や名前、投稿日時、IDも書き、アンカーは全角で>>と書くこと。 10人以上の専門家と2人の初学者をスレ登場させて 多角的に議論して。スレタイトルも考えて、30回以上やり取りしてください。

1 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:23:45.123 ID:Toc1hg1B0
栃木県がやってる自動運転バスの実証実験、手動介入の回数に地域差あるみたいだな
那須塩原は3.3回/往復って結構多くね?

2 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:24:12.456 ID:Tr4Ff1c2
片側1車線で路肩狭いとこ走らせてるからしゃーない
観光地やし駐停車車両多いのも原因やろ

3 交通工学研究者 ◆Tr4nsp0RT 2024/10/29(火) 15:25:01.789 ID:Eng1n33r
小山市の実証実験では0.9回/往復まで低減できています。
これはインフラ協調システムの効果が大きく、特に信号連携が有効でした。

4 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:25:45.234 ID:N3wb13B0
ワイ初心者なんやけど、自動運転のレベルって2とか3とかあるみたいやけど、これはどのレベルなん?

5 自動運転システム開発者 ◆Aut0n0m0us 2024/10/29(火) 15:26:30.567 ID:Syst3mD3v
>>4
基本的にレベル2での実証実験ですね。
ただし壬生町の公園内ではレベル3相当の走行も実施しています。

6 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:27:15.890 ID:L0c4lR3s
茂木町民やけど、実証実験の時は結構盛り上がったで
特に高齢者の反応良かった

7 交通計画コンサルタント ◆Tr4ff1cPln 2024/10/29(火) 15:28:02.345 ID:C0nsu1t
乗車後の印象調査で安心感が向上しているのは興味深いですね。
実体験の効果が顕著に表れています。

8 バス事業者 ◆BusOp3r4t 2024/10/29(火) 15:28:45.678 ID:Bus1n3ss
運賃設定も現実的やな
PSM分析で150〜250円が許容範囲って結果出てるし
うちの路線バスの料金帯とも整合性取れてる

9 地域公共交通研究者 ◆Tr4nsp0rt 2024/10/29(火) 15:29:30.123 ID:Publ1cTr
社会受容性の観点から見ると、無人運転に対する不安感は依然として課題ですね。
壬生町での遠隔監視のデモは良い取り組みだと評価できます。

10 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:30:15.456 ID:L0c4lR3s2
>>9
ワイも無人は怖いわ
でも監視されてるって分かると安心感あるな

11 自動車メーカー技術者 ◆C4rM4k3r 2024/10/29(火) 15:31:00.789 ID:C4rT3ch
GNSSの測位精度が課題になってる地域がありますね。
特に壬生町の公園内での自動走行割合の低下は示唆的です。

12 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:31:45.234 ID:N3wb13B0
めっちゃ専門的な議論で草
ワイにはGNSSとか難しすぎる

13 交通インフラ技術者 ◆1nfr4Eng 2024/10/29(火) 15:32:30.567 ID:1nfr4str
>>12
簡単に言うと人工衛星を使った測位システムのことやで
GPSもその一つや

14 AI研究者 ◆A1Exp3rt 2024/10/29(火) 15:33:15.890 ID:A1Exp3rt
LiDARやカメラでの認識と組み合わせて、
マルチモーダルな自己位置推定が必要ですね。

15 道路管理者 ◆R04dAdm1n 2024/10/29(火) 15:34:00.123 ID:R04dM4n
駐停車車両対策は我々の課題やな
ハード整備だけやなく、規制も含めた総合的な対策が必要や

16 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:34:45.456 ID:L0c4lR3s3
>>15
ほんこれ
うちの観光地やと路上駐車多すぎて困ってる

17 交通政策研究者 ◆P0l1cyRs 2024/10/29(火) 15:35:30.789 ID:P0l1cyR
地域特性に応じた車両選定も評価できます。
観光地では低速のグリーンスローモビリティ、
幹線道路ではバスタイプと使い分けてますね。

18 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:36:15.234 ID:Toc1hg1B0
>>17
なるほど、それで最高速度に差があるんか

19 センシング技術者 ◆S3ns1ngT 2024/10/29(火) 15:37:00.567 ID:S3ns0r
那須塩原での手動介入が多い原因、
もう少し詳しく分析する必要がありそうですね。
単純に環境要因だけではない気がします。

20 モビリティサービス事業者 ◆M0b1l1ty 2024/10/29(火) 15:37:45.890 ID:M0b1l1ty
運行管理システムの在り方も重要やな
将来の無人化に向けて、遠隔監視のあり方を
もっと議論せなあかん

21 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:38:30.123 ID:L0c4lR3s4
>>20
監視する人の教育とかどうすんの?

22 交通安全専門家 ◆S4f3tyExp 2024/10/29(火) 15:39:15.456 ID:S4f3tyE
>>21
既存の運転手の再教育が現実的な選択肢ですね。
彼らの経験を活かせる形での転換が望ましいです。

23 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:40:00.789 ID:Toc1hg1B0
実験の広報も大事よな
認知度上げんと乗る人増えへんし

24 広報戦略研究者 ◆PR3xp3rt 2024/10/29(火) 15:40:45.234 ID:PRStr4t
>>23
地域イベントとの連携は効果的でした。
那須町の夏祭りでの展示は好例ですね。

25 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:41:30.567 ID:L0c4lR3s5
お祭りで見たで!
子供らめっちゃ興味持ってた

26 交通経済学者 ◆Ec0n0m1st 2024/10/29(火) 15:42:15.890 ID:Ec0n0m1c
採算性の観点からも議論が必要ですね。
運賃設定は利用者受容性と収支のバランスが重要です。

27 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:43:00.123 ID:N3wb13B0
ワイみたいな素人でも200円くらいなら気軽に乗れるわ

28 交通まちづくり専門家 ◆T0wnPl4n 2024/10/29(火) 15:43:45.456 ID:T0wnPln
地域活性化の視点も重要ですね。
観光地での活用は、新たな観光資源になり得ます。

29 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:44:30.789 ID:L0c4lR3s6
>>28
うちの温泉街でも目玉になりそう

30 システム安全技術者 ◆S4f3tySys 2024/10/29(火) 15:45:15.234 ID:S4f3Sys
フェイルセーフの観点からも、
段階的な自動化のアプローチは適切ですね。
一足飛びの完全自動化は現実的ではありません。

31 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/10/29(火) 15:46:00.567 ID:Toc1hg1B0
みんな専門的な意見サンガツ
勉強になったわ

32 交通社会学者 ◆S0c10l0gy 2024/10/29(火) 15:46:45.890 ID:S0c10l0g
技術面だけでなく、社会的受容性を段階的に
醸成していく視点も重要ですね。
この実証実験はその良いケーススタディになっています。

論文PDF

 原文


  日本語訳


キーワード

このスレのキーワードをスペース区切りで重要な用語を5つ列挙しください。単語にスペースがある場合は_で置換してください。

自動運転バス 手動介入 インフラ協調_システム 社会的_受容性 実証実験

いいなと思ったら応援しよう!