見出し画像

傷を治して、またやっていくよ!

左手の人差し指の傷もなんとか癒えてきて、
今日の診察あたりで抜糸になるんじゃないかと
思います。

土曜日の福岡でのウクレレライブは
中止とさせてもらい、
月曜日の日田での馬頭琴の友人との共演は、
主にタイコと詩で
40分ほどのステージをこなし
楽しく、有意義なひとときになった。
と感じています。

******

そして、
次は今週末。
土曜日の午後に成田空港へ着陸したら、
すぐにその場、成田空港敷地内の
木の根ペンションでLIVE!

今回は息子10歳も同行するので、
お子様連れでも、楽しく過ごせるように
心がけます。

翌日12/8(日)は
いつも演らせてもらっている
西千葉の「平凡」さんで。

こちらも
十数年ぶりの友人との共演。
楽しみです。

土曜日までに
ウクレレは弾けるようになっている
と信じています。

******

日々、いろいろあります。

昨日は友人(74歳)の突然の死に
動揺しつつ、
お通夜へ行ったら、
みんなで歌って踊って。

(この曲を歌いました↑)

僕も即興で
「死ぬつもりじゃなかった〜」
なんて歌ったりして、
奥さんからも
「近年のベストパフォーマンスだった」
などと、涙ながらに言ってくれて。

******

老人ホームに居る母の状態も
ちょっと気になるところがあり、
明日、病院へ連れて行きます。

******

指が治っている予定の
千葉出発の前日金曜日は
練習に費やそうかと思ったら、
学童のスタッフが足りないらしく、
「自分、出れます」
とか言っちゃった・・・。

******

お金になること、ならないこと。
必要とされている役割と、
自分が必要としていること。
そして、
出来ることと出来ないこと。

兼ね合い、容認、
寛容さ、そして
評価、結果、成果、現実。

何を求め、
何をする、しないをするか。

それを考えると、
やはり、
「マーケット的であるか
コミュニティ的であるか」
という概念を、
最近は柱に考えてしまいます。

今、僕らの概念は
コミュニティを形成して、
そこでマーケットを駆動させようとしている。

広い意味でも(例えば国家)、
狭い意味でも(例えば家族)、
僕らはコミュニティを形成して、
そこをマーケット的に動かそうとしている。

だから、
マーケット的に大きな力を持ってる人が
コミュニティの権限を握れることにも
つながるし、
コミュニティが
マーケットに依存しなければ、
僕らの思考すらも
成り立たなくなっている。

ここらへんの「考えていること」は
次のnoteに回します。

そんな僕の最近の思考に
大きく寄与した
フォローしているりなるさんのnoteはこちら↓

↑この概念が、説明なく
みんなと共有できる世の中になると
僕の感じていることも
言いやすくなるのにな・・・
なんて思っています。

今回は、
僕の近況と予定から書き始めてしまって、
長くなり、
テーマも変わってしまいそうなので
この辺で終わります。

また元気にウクレレ弾いていくので、
ライブとかの機会や、
そんな貴重な機会に、
足を運んでくれる方がいたら
とても有り難いです♪

いいなと思ったら応援しよう!

ウクレレ平魚泳
うたが、音が、言葉が、 もし心に響いてくれたなら サポートいただけたら嬉しいです。