見出し画像

自転車での右折について

こんにちは、デリバリー配達員です。今回は自転車での右折について話をしてみたいと思います。

自転車での右折はいかなる場所でも二段階、と法律で定められています。
原付は三車線以上の道路では二段階右折となっていますが、T字路などでは二段階右折禁止の標識があったりして、警察官による摘発が行われているケースもあるようです。

T字路でTの下から右折していく場合、対向車はおらず、二段階のための待機場所もないケースが多く、原付の二段階右折禁止は適切と思います。

ところが、自転車はどんなところでも二段階右折がルールなんです。どんなに狭い路地でも、T字路でもです。

理由としては安全のため、車のスムーズな通行を妨げないため、ということのようです。
が、結局は車優先で自転車や原付のようなスピードの出ない車両は邪魔にならないように走ってください、というふうにしか見えません。

自転車は原則車道走行、これは昔から法律で定められていたことですが、車の通行の邪魔になることから歩道を走っても、ほとんど注意されることはありませんでした。

ところが、電動自転車などが出現し、昔はスピード出すのは一部のスポーツ車だけだったのが、歩道を爆走する電動ママチャリが増えてしまいました。こうしたことから歩行者保護のため、自転車はヘルメットをかぶって車道を走行してください、ということになりました。

ですが見る限り、自転車の車道走行はあまり進んでいないように見えます。当たり前ですよね、自転車が走行しやすいような法律改正とか、車道の整備とか、全くされていません、危なくて不便なのでほとんどの人は歩道を走っています。そしてあくまで車道走行は原則という法律も変わっていません。

仮に自転車が全て車道を走ったとして、T字路でどうなるでしょうか?都心部では自転車はかなりの数が走っていて、その人たちが全てT字路で二段階右折したらとんでもなく邪魔になります。

自転車の罰則を厳しくすることも大事ですが、自転車の走りやすい車道や法整備を進めていただくことが、自転車車道走行、ひいては歩行者の安全を守るためにやるべきことと思います。

それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!