ドラ牧2体験版プレイ感想~しずかちゃんとあんなことも!?~

 どうも。カレーを作った後の鍋をへらできれいにする瞬間が好きな、ひらりんです!

 皆さんは、ドラ牧はご存知でしょうか。
 「ドラえもんのび太の牧場物語」というゲームの略称ですが、今度新作が出ます。「ドラえもんのび太の牧場物語大自然の王国とみんなの家」という名前ですが、長すぎるので便宜上ドラ牧2と言うことにします。

 現在体験版が配布されており、プレイしたのでその感想を少しばかりの画像とともに書いていこうと思います。撮っていた動画のキャプチャからのため画像が荒いですが、元のグラフィックはとてもきれいで没入感がありますよ。

 私はそもそも牧場物語のライトなファンです。幼いころSFC、GBC、PCの牧場物語、あとはルーンファクトリーもプレイしたことがあります。
 また、いっせいトライアルで前作のドラ牧が遊べたこともあり、こちらもそこそこ遊びました。

 牧場物語はその名の通り牧場生活を味わえるのが特徴のゲームですが、ドラ牧ではドラえもんのひみつ道具がより牧場生活を楽しく、そして便利にしてくれます。
 更にドラ牧2ではほかの人と一緒に行動することができるようになりました。以下の画像をご覧ください。


 

しずかちゃんと馬に乗ってる!!!!

 これを見た瞬間はびっくりしました。馬に乗れるのは知っていたのですが、その際に人を連れていたらどうなるのかは知らなかったため、一緒に乗れることに感動……そして座り方かわいい。
 しかし、かわいいだけのしずかちゃんではありません。今作ではスマブラよろしく武器も振り回します。

 戦士しずか爆誕。

 と、冗談はさておき、武器ではなく見ての通り木を切り倒すのを手伝ってくれます。大きな石を割るときはハンマーを一緒にふりかざすし、畑の近くでは水やりもしてくれます。
 一緒に牧場生活を過ごしている、共同生活感が非常に楽しめます。

 もちろん、ドラえもん、ジャイアン、スネ夫、そのほかこのゲームのオリジナルキャラクターの一部とも一緒に行動ができるので、毎日誰と行動するのか考えるのも楽しさの一つとなっています。

 こうやって誰かと一緒に行動できるのは楽しいですが、一つ懸念点があります。
 それぞれの登場人物はお店を手伝っている設定です。例えばしずかちゃんは病院、スネ夫はレストランなどにいるわけですが、営業日なんかお構いなしで一緒に行動することができます。
 先方からしたらスキルの無いよそ者を雇ってあげているのに、勝手にのび太に労働力を奪われる。たまったものじゃないでしょう!

 代わりにお店にお金を払うだとか、何らかの営業をされてもおかしくないというのに、街中の人はとてもやさしいです。しずかちゃんと一緒に行動をしていようが、病院の人は何も言いません。
 むしろ厄介払いができたと思っていたりして……
 って、そもそもこの町のお店には全然お客さんが見当たらないので、どうやって生計を立てているのか不思議なところではありますが(ゲームあるある)。

 あとはせっかく連れ歩きができるなら、それぞれのキャラごとに得意不得意があればいいのにと思いますが、どうやらなさそうです。
 ジャイアンなんか見るからに力仕事が得意そうだから、木を切るのが早いとか、牧場の持ち主?であるライトであれば水やりが早いとかそういうのがあれば、選ぶときの楽しさにもつながりますよね。
 ただ、あえて性能差をつけないほうが、自由に好きなキャラと冒険できるでしょうから、その方が良いのかもしれません。

 体験版は1週間のみのプレイですが、製品版ではいろいろなひみつ道具を用いてみたり、季節のイベントに参加したり、何度も収穫する作物を育てたりすることができるでしょうから、より楽しめそうです。
 初期アイテムに収穫まで1週間以上かかる「畑のレストラン」があったのは不親切と思いきや、「アットグングン」を使えば育てられるというのも、ドラえもんらしさがあって面白いですね。
 また、動物屋には白い羊だけでなく、黒い羊もいたので色の違いでとれる毛が違うのかとか想像できるのも、よいところでした。

 この作品が気になった方はぜひ体験版をプレイしたり、公式サイトをチェックしてみてくださいね!

 ようこそドラ牧へ │ ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家 | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト (bn-ent.net)

いいなと思ったら応援しよう!