IT講座受講日記12日目~アルゴリズム②~

 どうも。お酒は好きだけど翌日に残るのは嫌だなと思う、ひらりんです!

 本日の講座は前回に続きアルゴリズムについてを学んでいきました。流れは以下!
 
◆午前のまとめ
①アルゴリズムの続き
・フローチャート
・基本制御構造
・選択の入れ子構造と多分岐構造
・繰り返しの表現方法(前判定、後判定、WHILE型、UNTIL型)
②データ構造の基礎
・変数と値の交換
・変数の特性とデータ型
・配列
・リスト
③探索のアルゴリズム
・線形探索

◆午後のまとめ
③探索のアルゴリズムの続き
・二分探索
④整列のアルゴリズム
・バブルソート
・修了問題

 最後の修了問題以外にも合間合間に演習が入り、フローチャートをかなり書きました。ただ、新人がフローチャートを書くことって実務では普通無いでしょうから、またいつか書く機会があればいいなぁだなんてぼんやり思います。
 昔絶対覚えられないと思っていた記号の意味を、書いているうちに覚えられそうな気はしてきました。やはり繰り返して練習するのって何においても大事ですよね。
 私はワードやエクセルのほかに、登録・DL不要のツールを使ってフローチャート作成をしてみたのですが、どうも時間がかかってしまいます。手書きの方が絶対早いだろうと思いつつ、何に対しても手書きに抵抗感が強い私です。

 アルゴリズムについて学ぶのはプログラミングをする上で大事だとは思うのですが、解決したい事柄をどのような視点で見て、どのような手順で処理していくかという話ばかりだったので、なんだか退屈しがちだったように思います。
 実生活の中で何かをするときにも手順を分解して、解決方法を考えたりするのが好きなので、普段していることと変わらないなという感じがします。

 次回はHTML、CSSなどをやるそう。私はだいぶ前にやったことがあるので、あまり心配には思っていません。くしくも明日、明後日はお昼からアウトロー採用の企業との対話セッションのため、講義に参加できないのですが、そういう意味ではちょうどよかったかもしれません。

 早くJavaをやりたいなぁと思っているのですが、スケジュール的には木曜日くらいからやり始めるようです。会社説明会でもJavaを使うという企業は多いようだったので、大事なポイントですね。ドキドキ。

 講座が進んでいっているというのに、私は今のところ一社も応募はできていません。現時点でも気持ち的にいっぱいいっぱいになっているような感じがして、これ以上負担を増やしたくないのですが、動かないといけないとも思います。
 東京都デジタル人材育成支援事業のほかの参加者も同じ説明会に参加したり、企業紹介をされているわけで、同じ未経験同士であれば応募が早い方が基本有利な気がします。採用人数に達してしまったら応募自体もできなくなるわけですから。
 そうわかっていても、どうもストレスを感じたくない私。

 キャパシティが狭いということなのかなぁとも思います。負担が増えると一気に身動きが出来なくなってしまう。でも、負担が多くないうちはそれなりのパフォーマンスを発揮できるような気もするのですけどね。

 最近ファイアーエムブレムエンゲージが発売されて、それもプレイしたいしこちらも英語版実況とかしてみてもいいかもと思うのですが、それも色々億劫な感じがしてしまいます。現状のポケモンの英語版実況もあまり視聴者が増えないわけですから、やるにしても違った形態がいいか、そもそもあきらめるべきかとか。

 英語配信興味あるよって方は、ぜひこちらのアーカイブを見てもらえると嬉しいです!感想とかもお待ちしております。

 なんて、宣伝をするのもちょっと精神的に疲れちゃうんですけどね。やっぱり私は怠惰な人間なのかなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?