見出し画像

海外で働く息子/人は変わる


[自己紹介]
1960年生まれ
・京都在住
・旦那と猫1匹との暮らし
・娘 30代既婚 
・息子 20代独身美容師
・孫 もうすぐ3歳男児ひとり

*好きな物
・寄せ植え
・心理の話
・おしゃれ

*見るTV
・イッテQ ・月曜から夜更かし
・断捨離

noteを書く目的
・三日坊主克服

―――――――――

note6

28歳の息子がいます

2年半前からオーストラリアで美容師をしています

幼少期は怖がりで公園に連れて行っても、「おてておてて」と手を繋ぎたがり私のそばから離れず、友達と遊ばず「帰ろう」と言ってビービー泣いている子でした。

そんな息子を強くしたくて空手を習わせたりしましたが、全般的にやる気のない子でした。
それが、小5の頃から「僕、キャラ変えんねん」と
先生に話していたらしく、クラスのムードメーカー的な存在に変わっていきました。

中高は反抗期になり、勉強が嫌いで学校も休みがちでしたが、友達はいっぱいいて宝物でした。

中学時代は、テニスクラブのキャプテンを
高校時代は、バイトに励みバイクを乗りまわし、やんちゃだけど内面は純粋な子だった。

美容専門学校を卒業し、日本の美容師時代を経て25歳の時にオーストラリアに行きました。

英語?
少しは勉強していたらしいですが、ほとんど
話せません。
書けません。
読めません。

無謀すぎる
でも、本人は「行けば話せるようになるやろう」と…
そりゃあ怖さはあったと思うけど、楽観的だから行けたんですよね

ずっと「海外で生活をし、英語を話したい」と、言っていたし
「行きたいと言いながら、結局行かなくて終わる人が大半なんや」と、いつも言っていた

それでも2021年頃
決心がつかなかった彼は、
「流石に海外行きの行動をせんとな〜と思うけど、お母さんはどう思う?」と聞いてきました。


コロナの心配もあったけど
「あなたの人生やから行けばいいとも、行かないほうがいいとも言えない。
自分で覚悟を持って決めることが重要よね」
とアドバイスをしたことを覚えています。

その後
縁とチャンスと彼の努力が重なって、オーストラリア行きが決まったのです。

私たちは、翻訳機をプレゼントして覚悟を決めて送り出したのでした。

あんな怖がりでやる気のない子がこんなに変わるのか?人って自分の意思に従えば変わるんだなぁ〜と親ながら驚いています。

つづく…(保証はないけど😅)









いいなと思ったら応援しよう!