
京都大学の中のひとり
はじめまして。
京都大学の中のひとりです。
学外の人と話すとき、京都大学という名前を出すと大抵褒めてもらえます。
主なリアクションは、
すごい!
賢い!
変な人多い!
です。
上から順番に行きます。
「すごい!」について
すごい人は、多いです。
どうすごいのかというと、色々あるとは思いますが、
「勉強以外の才能がある人」が本当にたくさんいます。
例えば、
・ダンスがものすごく上手い
・競技かるたがものすごく強い
・楽器がものすごく弾ける(ピアノ、リコーダー、サックス、・・・)
などなど。
そこまで大きなことでなくても、中高時代の話を聞くと体育祭・文化祭の運営をしていたり、留学経験があったり、信じられないくらいまぶしい話がごろごろと出てきます。
正直自分のコンディションが悪いときにその手の話を聞くと羨ましさと劣等感で吐きそうになります。
「賢い!」について
もちろんです。みんな賢いです。
大体の人が各学校の上位数%です。
ただ、そういう勉強的な賢さはもちろんですが、「話しやすい」というのをものすごく感じます。
こちらがうまく話せなくても多くの人が意図を汲んでくれることが多く、それが嬉しくて入学後に私の日本語のスピーキングスキルは大幅に向上しました。
「変な人多い!」について
コメントが難しいです。
多いといえば多いんだと思いますが、「変」であることを誇りに思っている感じの方も多く私はわりと苦手です。
他大学よりも政治的なこと、哲学的なことに言及する人が多いとは思いますが、難しい言葉を使っているだけで内容はないこともよくあります。
とはいえ生き生きと変なことをする素敵な人たちもたくさんいます。
総じて
というわけで、みなさんのリアクションはだいたい合っています。
ただ、大学側の規制も厳しくなっているので、昔ほど立て看もなければ情熱的な運動もなく、学生たちも私含め文句は言うものの大学に働きかけるほどの意志の強さもなく、ただただ普通に「東大の次に偏差値の高い学校」になっている感じはあります。
私はこの大学に入って良かったと思っていますし、人生の中で一番楽しい時間を過ごしましたが、この大学に「京大」という理想像を持って入ってくるとかなりの確率で「なんだこんなものか」と思うことになります。
入学者へのアドバイス
「変に斜に構えた態度」を取らないことです。
新歓にたくさん行ってください。
いろんなサークルに入ってください。
スポーツが苦手でも活動がゆるいサークルはいくらでもあるので切り捨てずに行ってみてください。
熱気球サークルとか体験できるそうなので行ってみてください。
周りの人に話しかけてください。LINEかインスタを交換してください。
スタンプを積極的に使いましょう。
いろいろな授業をとりましょう。
図書館をフル活用して、京都のいろいろな観光地に行って、大文字山に登って鴨川で遊んでデルタで花火をしましょう。
自分からフルに生きようとすることです。
その中で、なかなか輪に入れなくて惨めな気持ちになったり、しょうもない集団に呆れたりすることはあると思います。
しかし、最初から何もしないのは違います。
京都大学の学生には、相手を尊重しながら楽しく話してくれる人が必ずいます。輪に入れない人を出してしまうような輩など大したことはありません。入ろうとすれば入れてくれる、そんな場所がたくさんあるはずです。
目一杯生きてください。
ここはそれが許される場所なはずです。