高速道路の制限速度は原則120km/hにすべき
GWの連休を利用して実家の宮城県に帰省しています。
今年のGWは激しい渋滞が予想されたので普段利用している東北道ではなく、常磐道を利用して帰省しました。常磐道を走っていると一部の地域の制限速度が110 km/hとなっていました。普段よく利用する東北道や東名でも一部区間は制限速度120 km/hとなっており、制限速度100 km/hを超える区間が少しずつ増えてきています。
しかしそういう区間が増えてきたとは言え、現在でもほとんどの高速道路の制限速度は100 km/hのままです。
この100km/hという制限速度は1963年に日本で初めて高速道路が開通した名神高速道路で既に設定された速度です。つまり60年以上も制限速度が変わっていないということですね。当時と比較して自動車の性能は格段に上がりました。ブレーキもタイヤも進化し各種アシスト機能も増えました。乗り心地も良く、どの車にもエアコンが装着されドライバーの疲労度も軽減されています。当時の自動車が100 km/hで走るのは現在の車の150 km/hくらいで走るような感覚ではないかと思われます。
海外の高速道路の制限速度を見ても、ドイツのアウトバーンのような速度無制限(一部区間のみ)は別格として、アメリカでも州によって若干異なりますが110~130 km/h程度、イタリアやフランスでは130 km/h、韓国や中国でも120 km/hです。しかも、海外で運転をしたことがある方ならご存じだと思いますが、日本の高速道路ほど整備が行き届いて路面がしっかりしている国はありません。
制限速度を上げると事故が増えると不安になる方もいるかもしれませんが、東北道や東名での120 km/h区間のデータを見ると、制限速度を上げたことによる違反や事故の増加は見られなかったようです。バイクの高速道路での二人乗りを解禁する際も事故の増加が不安視されていましたが、二人乗りの場合の方がむしろ安全運転を心掛けるため事故が少ないというデータがありました。120 km/hで走るということでドライバーも普段以上に気を引き締めて運転するのかもしれません。
車の性能向上や諸外国との比較、事故データを踏まえ、高速道路の制限速度を原則120 km/hにすべきだと思います。
また、合わせて思うのが大型車の制限速度80km/hの引き上げです。120 km/h区間では速度差が40km/hもあり逆に危険な気がします。人手不足に悩む物流業界において少しでもスムーズな運行ができるように制限速度を引き上げるべきです。
日本はこの件に限らず”何かあったらどうしよう“という気持ちが先に出て、規制緩和が遅れがちです。責任を取らない事なかれ主義が文化として根強いと感じます。
物流の崩壊が叫ばれ、若者の車離れが加速しているなか、思い切った改革をドンドン進めていって欲しいものです。