![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32938459/rectangle_large_type_2_828cb1d1491b98dbedcc994d6dd0cea3.png?width=1200)
技術の使い方と哲学みたいな話
テクノロジーなんてどんどん加速して進化していく。
だから最先端を追いかけようが、少し遅れようが、大した違いはない。うまいタイミングでやると儲かったり知ったかぶりが出来るかだけの違いしかない。そんな時間差はただの誤差なので、どうでもいい。
それよりもキモは、物事の捉え方や向き合い方や思想になっていくだろう。
世界をどう捉えて、どう斬り込んでいくか。
それは結局自分の心と向き合うということで、そこから他者との向き合い方が見えて来るということなのだろう。
最先端の技術は面白く使えるが、そこから物事の本質を見つけることはできない。技術はただの技術だから。本質は人間の本能や、心の奥底にある無意識みたいなところにずっと潜んでいるから、それに耳を傾けていくと「技術の使い方」が見えて来るんじゃないかと…最近はそんなことばっかり考えてる。
いいなと思ったら応援しよう!
![平野友康 (Teleport)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25948/profile_9069cc8a020c9bd5cfd8ef30223eb0a0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)