ドラクエウォークなかまモンスター継承玉撒き餌理論
こんにちは!こんばんは!おはようございます!
今回はドラクエウォークのなかまモンスターでの私の考える狙って欲しい継承玉をゲッドするための撒き餌のやり方について書いていきます。
(考案してそれなりに結果が出てしまっているので、そろそろまとめておこうかと思います。)
撒き餌のやり方( Aの継承玉の場合)
①まず継承玉においては、継承の際に Aスキルであれば3〜10%で取得が出来ると書いてあり、それをベースにして考えます。
②大事な事ですが、継承玉においてはこっちから、 Aスキルを継承に回さない限りは Aスキルは勝手に出ては来ません。
③それで撒き餌のやり方とは、これから欲しいAスキルを継承する場合で継承取得確率が10%の場合、私の考えでは継承玉は100個入れると Aスキルが10個来ると無理やり考えていて、、、w
そこで欲しいAスキルの前に撒き餌となるいらないB〜Dを先に90個入れて、その後に本命となる欲しいAスキルを継承すると高確率で取れるという感じです。
※ちなみに90個もB〜Dを入れる必要はないと思います。
※私の体感では、B〜Dは30〜50個くらいだと思っています。(この30〜50個はAスキルがある程度出た後は虚無期間がくるので、その期間なのかなと思っています。)
※あと狙い方の一つに、Aスキルが出た後に確率の収束で続けて来る場合が多いので、 Aスキルが一つ来た時は、連発でAスキルを継承にまわして狙います。
※私の場合は普段は何も気にしていなくて、一つ Aスキルが来てから、そこから連発で狙う感じが今は多いです。
※あと欲しい継承玉は、普段から別にして貯めておきます。
※あと私のやっている方法ではいらない Aの継承玉は邪魔になるので、本命の欲しいAスキルの継承玉を狙う時には一緒に混ぜて抽出等はしません。
※他にもモンスターがレベル50になる前にAのいらないスキルが育ってしまった場合も本命以外のタイミングでは、Aの継承玉は来てほしくないのでレベル50になる前にお別れです。
(本命以外で出てしまう場合は仕方がないけど、それでも必要のないAの継承はなるべくしないようにしています。)
そして、最後にリアルの魚釣りの撒き餌とは、本命の魚とエサ取りの魚を分けて釣るために行っています。
先にエサ取りの魚達用にエサをたくさん撒くとお腹いっぱいになって、エサ取りの魚が帰って行って、最後は本命の魚だけが残って釣り上げるというイメージです。
以上です。
なんとなくわかりましたか?
わからない事は全然、聞いて下さい😊