おすすめの遠征⑥〔柏編〕
おすすめの遠征、第6弾。
今回は、柏編である。
三協フロンテア柏スタジアム、通称「日立台」は、
なんといっても、選手とサポーターの距離が近い。
そのあたりの魅力を伝えられたらと思う。
柏駅から、スタジアムまでは、バスで行くか、
歩いていくこともできる。
僕は、柏の街の雰囲気も楽しみたいと思い、
歩いてスタジアムに向かった。
駅前では、「よりみちアディショナルタイムズ」という
フリーペーパーをもらった。
試合の注目ポイントや、柏の駅近くのお店の紹介などが書いてあり、
また、とても手作り感のあるフリーペーパーで大切に保存してある。
スタジアムに着く前には、柏レイソルのマスコット、
レイくんの銅像があった。タオマフが巻いてあるのが良い。
そして、スタジアムに到着。
これは、ホーム側であるため、
アウェイサポーターは見ることができないが、
せっかくなので、チームのグッズを身に着けずに、
見に行った。
磐田のヤマハスタジアムもそうであるが、
スタジアムに、クラブのエンブレムがついているのは
とても恰好良い。
海外のスタジアムのようである。
そして、アウェイ側のスタンドへ。
近い。とにかく近い。
シュート練習で、選手がゴールを外したボールが、
どんどんスタンドへ飛んでくる。
臨場感という点では、Jリーグ屈指のスタジアムである。
選手の声や、息づかいまで聞こえてくるようである。
しかしながら、スタジアムは、柏サポーターの大歓声に包まれている。
もうおなじみとなった、「柏から世界へ」
とても迫力のある応援である。
試合は、奥埜選手の劇的ゴールで、1−0で勝利した。
選手と喜びを分かち合える、とても魅力的な
スタジアムであった。
次の日には、東京に戻り、渋谷の西村フルーツパーラーで
パフェを頂いた。高級なパフェは、フルーツの華やかな香りと味わいで
最高に美味しかった。
最後に、スタジアムの評価。
【スタジアム評価】5点満点
〈三協フロンテア柏スタジアム〉
アクセス 3点
・柏駅までのアクセスはJRがあり悪くないが、駅からスタジアムまでは
歩こうと思うと若干遠い。
臨場感 5点
・とにかくピッチに近い。とにかく近い。選手が本当に目の前である。
ぜひとも足を運びたいスタジアムのひとつである。
設備 3点
・このスタジアムは、ピッチに近いが、サポーター席は立ち見である。
また、屋根がないという点で、3点をつけた。
以上である。
サッカー観戦を心から楽しめる、とても良いスタジアムであるので、
本当に、ぜひとも行って欲しいと思う。