
最近のこまごま。
事業計画書作成
「ここ」で「私」にしかできないことがある、と確信したので創業準備を進めています。
人に「こんなことをしたい。」と話し、聞いてもらうところからはじめて、事業計画書を書き始めました。
”「ここ」で「私」にしかできないことがある”というのは思い込みかもしれない。
でも、思い込みが人生を進めていくという体感がある。
いい思い込みなら積極的に活用したい。
「住み開き」計画中
アサダワタルさんという方をご存じでしょうか。
私が彼を知ったのは2年ほど前のこと。彼のご著書を拝読しました。
読む本を決めるとき、すでに読んで気に入った本に出てきた人の本をたどる、ということをよくやります。
『住み開き』ともそうやって出会ったように記憶しています。
試験的に、期間を区切り、同性のご面識のある友人だけを対象に、私なりの形で「住み開き」してみようと考えています。
たとえば
・子どもといるのがしんどいけれど、誰か他人のいるどこかに行けたら助かる
・自宅では作業がはかどらなくて、誰かいてくれるとはかどる。カフェに行くのもちょっと違う
・単純に寂しかったり話し相手がほしい
など。
昼間は仕事や創業準備をするので、夕方~夜22時ごろまで、事前連絡制でやってみようかなと。
要はその時間帯、私の自宅をフリーに使っていいよーってこと。
ただ、どう安全にやるか?など具体的に考えることがまだ残っているので、決定したらFacebookなどでまた告知します。
この段階でも興味のある方はその旨お伝えいただけると私のやる気があがります。笑
「定期ラジオ」計画中
これまで単発的に、衝動的にFacebookライブやペリスコープ、stand.fmなどやってきました。
今後、たとえば月に1回など目安を決めて、ある程度話す内容をまとめてやろうかなと妄想中です。
声を使いたいの。
「創業準備報告会」やろうかな
動機は2つ。
1つは単純に創業に向けてモチベーションを維持したいという私の側の動機。
この会にはすでに創業されて事業運営されてきた先輩方をお招きしようと考えています。
なので2つ目として、長年経営をされていらっしゃる方が新たに創業する人の話を聞くのは純粋におもしろいと感じる人もいらっしゃるのではということ。
たとえばご自身の創業時のことを思い出されたり、世代が離れている方なら、時代感覚の違いを知れたり等。
どこでやろうかなー。
あったかい場でやりたい。
月2回飲みに行こう
誰かを誘って飲みに行く、というのを月2回やっていきます。
2回と決めておくと、誰を誘おうかと考えるのもワクワクするから。
もちろんそのときの自然な流れで急に決まることもあるだろうし、この人は来月、と楽しみに待つのも素敵だなと思って。
ここに書いたことは今のところすべてやる予定。でもやらないのもあるかもしれない。
Facebookグループで個人的に心理的安全性が保たれている場をつくっていて、そこで昨日配信したことを文字化してみようかなと思い書いてみました。
距離の遠近にかかわらず、興味・関心の重なっている人への方が言葉が伝わりやすい気がして。
みなさま今日も素敵な一日を🌸
いいなと思ったら応援しよう!
