バーチャルマーケット6/VketMallを回ってきましたー
こんにちは、ひら吉です。
久々にVR系の記事ですが、バーチャルマーケット6&VketMallが開催中ですーー!
8月14日~8月28日の2週間となります。
YouTubeで開会式と閉会式を見ることができます。
ざっと
バーチャルマーケット/VketMallはVRにおける3Dモデルの展示会です。
今回の協賛企業はこちら。なんと70社近くあります。
協賛企業展示は、版権物(ウルトラマンやガンダムとかエヴァとか)もいろいろあって楽しいですが、個人系出品もいろいろなモデル(人、物)が展示されていておもしろいです。
VRの世界で活動しないと3Dモデルの価値を理解しづらいと思うのですが(私も始めるまで良く分からなかったです)どうも3DモデルはVRの世界での自己表現のために使われるという意味で重要な位置づけです。
アバターだったり、アバターを装飾する洋服のモデル、アクセサリーのモデルなどが典型的です。そしてVRの世界観を表現する空間表現自体も自己表現の一種です。
そういうわけでこれからVRを始められる方で、特に向いている方というのは「芸術センス」に優れた方だと思います。特に芸術的センスのある方は、VRの世界に飛び込んでみてはどうでしょうか?
ただ私も芸術的センスがあるわけでもないです。有志で作ってくれた美しいワールドに、有料・無料のアバターを導入して、雑談して遊ぶタイプです。実は一番そういう人が多いと思います。
なお最近VRChatが面白いのは、これら世界の基礎(美しいワールド、アバター)などが一通り揃ってきた感じがしていて、その上で様々なイベントが開催されるようになったことです。
特に分かりやすいのは日本人界隈だとアイドル活動。海外系ではクラブもあります。
今後VRがどのような方向に使われていくのか楽しみです。
楽しみ方
https://vket6.v-market.work/access
今回はなんと「スマホ」でも楽しめるみたいです。正確には
・バーチャルマーケット6はPCのみで楽しめる
・vketmallはOculusQuest/PC/スマホで楽しめる
ようです。
PCの場合は、ゲーミングPC必須です。ゲーミングPCの明確な定義は存在しないのですが、特にグラフィック処理機能が強いPCを挿します。
具体的には、グラフィックボードが搭載されているPCで、スペック表には例えばGeForce RTX2060, 2070などの名称で記されています。(RTX2060, 2070などはグラフィックボードの種類です)
ただグラフィックボードが搭載されていてもスペック(性能)不足の場合は、処理が遅くてVRアプリが落ちたり、もしくは応答が遅くてゲロ酔いする場合もありますのでご注意ください。
※なお、処理遅れがあまりなければ、最近のVRは酔いません!私も三半規管も弱いし、頭がくらくらするタイプですが、それでも、今は1時間くらいなら遊べます。それ以上は頭痛がするので辛いです。
おもしろイベント
初日に開催されたlogicoolのギネス挑戦イベントはおもしろかったですね~!
8/14(土)22:00-23:00の間に、特定のハッシュタグを付与し、logicoolの展示ブースで撮影した自撮り写真を投稿し、投稿した数が500を越えればギネスに記録されるというものです。
さて、どれだけ投稿されたのか?なんと2639アカウントだそうです!
このうち、レギュレーション(ギネスの記録として満たすための条件)を満たす写真はいくつと認定されるのか!?
さすがに2000越えなので、認定数は確実に500は越えるでしょうー。認定が楽しみです。私も初のギネス挑戦に加われたので楽しみです。
Beamsと温泉
私おもしろいと思ったのは、服屋のBeamsの2階に行くとなんと温泉があるんです!これは楽しい。
銭湯に入るとなんとあいつがいます…(笑)
何がいるかは行ってからのお楽しみ。
巨人がいっぱい(笑)
今回はしれっとガンダムが随所に置かれています。
またエヴァもいます。アマプラで公開されたから?
JR東日本公式のJR秋葉原駅
私が仕事柄、秋葉原へ月に数回ほど行くのですが、いつも使う出口が再現されていて、とてもリアリティがありました。
秋葉原駅出入口すぐ横にある寿司屋も(VR秋葉原では何も入っていませんでしたが)お店の入口はあったので感動です(笑)
そして券売機でSuicaをゲットできて入場できます。
ホームに行くと山手線が来て、電車に乗れます!
電車に乗るとなんとワールドを回れるので景色が綺麗で楽しいです。
企業ブースのワールドを回ってみて
企業ブースをざーっと回った時のツイートを貼っておきます。
VRの魅力は、リアリティの強さから本当にそれが欲しくなってしまうことですね。
例えばVRでポテチを食べると本当に食べたくなるし、上のツイートのYamahaの青いバイクに乗ると本当に欲しくなります。バイクの免許持ってないのに(笑)
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートいただいてどうもありがとうございます! これからもVRの情報を収集発信したいと思います!