さてQuest2は修理から返ってくるのか(前編)
こんにちは、ひら吉です。
うちのQuest2が不調で修理に出すことにしたのですが、Fedexを使って香港に送るのが、割と辛い!のでまとめておきます。
まぁ、日本の配送サービスが丁寧すぎてそれに慣れすぎなんでしょうね。Fedexのような世界標準に慣れるべきという話もあります。
なお、電話の方は緩い感じで「良いなこの職場」と思いましたw
①Meta社のサポートに問い合わせる(問い合わせページはOculusになってます)
まずここのフォームで問い合わせると、いろいろな定型手順が送られてくるのでそれを一通り試して復旧を確認します。私が指示されたのは以下の手順です。
■手順
1. Touchコントローラーの電池を一度抜いていただき、2〜3分程経ってから再度入れていただくと変化はありますでしょうか?
2. 可能であれば、Touchコントローラーに新しい電池を入れてお試しいただけますでしょうか?
3. Touchコントローラー(右手)はA・Bボタン、Touchコントローラー(左手)はX・Yボタンを同時に押していただいた際、LEDランプが白く点滅しますでしょうか?
*TouchコントローラーのLEDランプが全く点灯せず、Touchコントローラー以外に問題が発生していない場合は、4.から6.のステップを飛ばしていただいて構いません。
4. Oculusアプリのバージョンをお教えいただけますでしょうか?
*Oculusアプリの左上のプロフィール画像のアイコンをタップ後、左手の一覧にございます[バージョン]の項目でご確認いただけます。
5. Touchコントローラーの再セットアップをお試しいただけますでしょうか?
Oculus Quest 2の電源をオンにして、スマートフォンのOculusアプリを開いてください。
画面右下の[デバイス]をタップしてください。
画面上部で[Oculus Quest 2]など製品名が記載されているところをタップし、該当のデバイスを選択してください。
[接続]をタップして該当のデバイスとOculusアプリが接続したことを確認したら、スクロールダウンして[コントローラー]をタップしてください。
ペアリングしているコントローラーを選び、[コントローラーのペアリングを解除]をタップしてください。
[+新しいコントローラーをペアリング]より再度ペアリングをしてください。
6. Oculus Quest 2ヘッドセットを充電し、フルチャージした後に再起動していただけないでしょうか?
7. 上記の方法をお試しいただいても問題が解決しない場合ですが、下記の方法でOculus Quest 2ヘッドセットで出荷時の設定にリセットし、初期設定の状態から設定し直していただけないでしょうか?
*注意
・Oculus Quest 2本体の充電を十分にした上で実施してください。
・Oculus Quest 2を出荷時の設定に一度リセットすると元に戻せません。アカウント情報、ダウンロードしたゲーム、コンテンツもすべてデバイスから削除されます。
・出荷時の設定にリセットしても、購入またはダウンロードしたコンテンツはライブラリから削除されず、デバイスに再ダウンロードできます。
<携帯電話を使って出荷時の設定にリセット方法>
Oculus Quest 2の電源をオンにして、スマートフォンのOculusアプリを開いてください。
画面右下の[デバイス]をタップしてください。
画面上部で[Oculus Quest 2]など製品名が記載されているところをタップし、該当のデバイスを選択してください。
[接続]をタップして該当のデバイスとOculusアプリが接続したことを確認したら、[詳細設定]をタップしてください。
[出荷時設定にリセット]> [リセット]の順にタップします。
*携帯電話を使ってOculus Quest 2を出荷時の設定にリセットできるのは、Oculus Quest 2にリンクしているアカウントにアクセスできる場合に限ります。
<ヘッドセットを使って出荷時の設定にリセット方法>
Oculus Quest 2の電源をオフにします。
電源ボタンと音量(-)ボタンを、ヘッドセットに起動画面が読み込まれるまで同時に長押しします。
ヘッドセットの音量ボタンを使って[出荷時設定にリセット]をハイライト表示し、電源ボタンを押します。
ヘッドセットの音量ボタンを使って[はい]をハイライト表示し、電源ボタンを押します。
Oculus Quest 2ヘッドセットにリンクするアカウントでOculusアプリにログインし、デバイスを初期状態から設定します。
*リセットした後でQuest 2の電源が入らなくなった場合は、電源ボタンを30秒間押し続けてください。
②ダメだったので修理依頼
以上の手順で治らなかったので、修理しますか?と聞かれ「はい」と答えたら、以下のタイトルのメールが来ました。
なんのこっちゃと思ったら、この案内に従って、Fedexに集荷依頼をして、修理に出してくれとのこと。送料往復は無料だそうです。
■手順
1. このメールに添付されている発送ラベルと書類をすべてプリントアウトします。
2. 返品するOculus製品を配送用の箱に丁寧に梱包します。Oculusサポートチームが返品を指示したアイテムのみを梱包してください。
3. FedExに連絡し、このメールを受け取ってから3日以内に集荷を予約します。FedExの集荷の際に、プリントアウトした発送ラベルと書類を返品小包と一緒に渡してください。プリントアウトしたすべての書類をFedExの集荷担当者に提出する必要があります。
¡× 注: お住まいの近くにFedExのサービスセンターがある場合は、書類と返品小包を直接お持ち込みいただくこともできます。
4. FedExが、返品を確認できる参照番号を提供します。この番号は、配達状況の追跡や、何か問題が起きた場合の参照用として控えておいてください。
気になったところ
メールが怪しい
Fedex 0120-003-200に電話しろとメールに書かれていたものの、添付書類には知らない人の名前と住所が書かれているし、メールにタイトルも胡散臭い。「スパムメールか?(詐欺などを狙う怪しいメール)」とも思ったのですが、ぐぐってみると0120-003-200は確かにFedexの電話番号でした。
Fedexは慣れないと難しい
そして電話するも、またFedexの自動応答音声案内が難しい。日本みたいな一本道になっていなくて、途中で分かれ道が何本も発生するイメージです。これ、おじさんおばさんは苦労しそうw
実は日程の制約が厳しい
・メールが来てから3日以上に予約しろ
・Fedexでは当日と翌日の予約しかできない
→ つまりメールを受け取ってから4日以内に、出荷準備をし、書類をプリントアウトして、予約した日時に集荷に来てもらう必要がある、ということでう。
これ、私は在宅だから調整ついたけど、働いて外出している場合だと調整が大変そう。
終わりに
さて、Quest2は無事返ってくるのでしょうか?続く…(2週間くらいで帰ってくるらしい)
いいなと思ったら応援しよう!
