絶対YouTubeをやるべき人の特徴

久々にYouTube攻略記事書こうと思います。今回は基本無料で、有料部分はノウハウではなく平澤の実例的な話にしようと思うので、お金払うほど興味ないという人もどうぞ。

「こういう人はYouTubeをやるべき!」という内容ですが、それを通してYouTubeというプラットフォームの本質もお伝えできたらいいなと思います。

ちなみにここでいう「やるべき」は、収益的に成功できるって意味で書いてるので、趣味でやってみたいという人は気にせずやりましょう。YouTubeは楽しいです。

○○を持っているかが重要

というわけで絶対にYouTubeをやるべき人の特徴。特徴というか要素ですけどね。なんだと思いますか?

容姿が良いとかトークがおもしろい、もしくは何かすごい特技(ぼくの専門は麻雀なので、それでいうと雀力が高い、ネット麻雀での段位がすごいなど)を持っている、みたいなのを思い浮かべるでしょうか。

もしくはとても根性があって毎日更新できる、みたいな方向で考える人もいるかもしれません。

それらひとつひとつももちろん、YouTubeで成功するための武器にはなるのですが、こと「収益をたくさんだしたい」という意味においてはもっと重要なものがあると思っています。

それが商品を持っているかどうか、です。

商品っていうのは売り物ですね。ぱっと思いつくのはグッズとかですが、もっと本業に近いものに結びつけるケースもあります。

例えばプログラミング教室を運営している経営者が「プログラミングに興味をもちそうな人が好きそうな話」を発信して集客するとか。

ミュージシャンになりたい人がまずはカバー曲(所謂、歌ってみた)を出してファンを増やしてからオリジナル曲をだしたりライブをするとか。

自分の専門である麻雀界でいうと、堀内正人さんやワケベさんは「雀荘実践」という動画で影響力をつけたうえで、それを武器に雀荘ゲストという仕事をとっています。これも一例ですね。

講座系でいうとゆうせーさんは、牌譜検討などのより手厚いサービスがうけられる「塾」への導線を作っています。

平澤自身は、というとこれがうまくできてなくて最近YouTubeへのモチベーション下がり気味だったりするんですがそれはあとで書きますね。

集客とマネタイズ

YouTubeというと広告費で稼ぐというのが一般のイメージかと思いますが、広告費はたいして稼げません。

もちろん広告単価を上げる工夫もできるので、広告費狙いがダメだってことではないですけど、比較的難しいやり方なんですね。

ビジネスには「集客」をするツールと、実際にお金をいただく「マネタイズ」のツールが両方必要です。

飲食店だったらお客さん口コミ、SNS、食べログなんかで集客して、実際の店舗(料理)でマネタイズします。

で、YouTubeに詳しくないひとはYouTubeを「マネタイズ」のツールだと思っています。「広告費でがんがん稼いでやるぜ」って感じで。

上記の通りそれもまるっきり間違いではないんですが、YouTubeがより得意なのは集客の方なんです。

私自身の実例でいえば、YouTubeをやる前はTwitterのフォロワーが3000人くらい。本は出版してましたけど、実売でいえばそれもせいぜい数千人にしか届いていなかったはず。

それが今はありがたいことに登録者が10万人いて、100万再生している動画もあります。

この3000人→10万人という拡散力がYouTubeの武器で、マネタイズの方はおまけなんですね。

であれば、YouTubeが得意な集客に全振りして、マネタイズは別の商品でやろう、というのがYouTubeで稼ぐ上での王道ルートだろうなと思います。

100万再生しても広告費は(ジャンルや動画の長さなどで変わりますが麻雀系の場合)普通のサラリーマンの手取りくらいの感じです。将来の不安定さを考えたら夢のある数字ではありません。
一方で、100万人の視聴者のうち、1%が1000円の商品を買ってくれたら1000万円です。こっちはめちゃくちゃ夢ありますよね。

先にYouTubeは難しい

多くの人は、ひとまずおもしろそうだとYouTubeをはじめて、伸びてから「もっと収益を増やすためにグッズを売ろう」みたいに考えます。

ただこれは難しいんですよね。動画をみてくれる人が買いたいと思う商品しか売れないから。
平澤は「麻雀が強くなる情報」で集客していて、視聴者にはネット麻雀しかしないという人もたくさんいるでしょう。

逆に麻雀実践系YouTuberのワケベさんの視聴者はほとんどが自分でもフリー雀荘にいく人だと思います。

登録者はワケベさんより平澤の方が多いですが、「フリー雀荘のゲスト」をするならワケベさんの方が間違いなく集客できるはずです。すなわち、自分の視聴者層に合致した商品しか売れないのです。

なので稼ぎたくてYouTubeをはじめるなら、最初から「伸びたあとに売るもの」を考えておかなければいけませんが、現状それを持っていない人がいきなり作るのって難しいですよね。

なのですでに「売る商品」がある人は超超超有利なんです。「その商品を買うのはどんな人か」を考えて「その人たちはどんな動画を見たいか」を考えれば必然的にどんなチャンネルを作れば良いかが見えてきます。

麻雀系ってこれがむずいんだよな…

これは僕自身ができてないことなので、どんな商品が良いのかを語るのは難しいです。

実例としては先ほどもあげた、プログラミング教室だったり歌だったりいろいろありますよね。

ちょっと解釈をひろげて考えるとVTuberが切り抜き動画をだすのもこの仕組みのひとつと言えます。
(YouTubeは配信よりも動画の方が拡散力が大きいので、切り抜き動画で集客→メイン商品である配信にきてもらうことが最終的にスパチャなどの売上につながる)

(ここから麻雀の話多めになるので単にYouTubeの話見たい人はすみません)
麻雀界でいうなら、雀荘がYouTubeチャンネルをやって店の集客に繋げるとか、オフ会やイベントを主催するとか。

なんだけど、雀荘って客単価が法律で制限されてるし、麻雀のイベントだとすると同卓できる人数に制限があったりで、商品作りづらい感じがします。こちらはYouTubeの攻略ではなく単純なビジネスの話に近いので、単に平澤の力量が足りてなくて思い浮かばないだけかもですが。

麻雀界だとよく「麻雀プロはYouTubeとかしてセルフプロデュースとかをすべき!」って意見を目にしますが、YouTube伸ばしてそれからどうすんの?ってとこまで考えてないとあんまり意味がない気がします。

確かにMリーグとかは実力実績以外に人気もある程度みてるかもしれないけど、じゃあフォロワー数が多いと本戦から出れるタイトル戦がいくつあるんや?それって努力と成果見合ってるの?っていう気もします。
(だからこそ実力実績がすでに十分ある渋川さんが最後のピースとしてYouTube伸ばしてMリーガーになってるのはかっこいいよね。)

ゲストで生計を立ててる人は良いですね。シンプルに自分自身の商品価値が高まるので。
あとはYouTube伸ばしてその収益で夕刊フジ杯みたいな大会に自分がスポンサーで出るのもおもしろそうです。

というわけで「すでに売る商品があって、集客をしたい人」はYouTube激アツだと思います。相談いただければお答えできることは答えるのでもしよければ連絡ください。


【おまけ】平澤の場合


いや平澤は書籍があるじゃん?と思われるかもしれないので平澤まわりの数字について書けるところを有料で書いて締めたいと思います。

ここから先は

1,278字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?