見出し画像

姿勢改革Camp Day2

今年に入り、あるご縁をきっかけに、これまでなんとなーく大丈夫でしょ、なんとなーくできてるでしょ!と思っていた自分の姿勢に客観的にメス(大袈裟)を入れることにした。
それがkaho先生の「姿勢改革Camp」(勝手に僕がネーミングつけました)。今回の記事はそのDay2のお話。Day1の記事はこちら↓

kaho先生についてはこちらをご覧ください。僕が記すよりご理解が進むと思います。

そして、僕が共感したkaho先生の書籍はこちらです。では、本題に入りましょう。

ここからが「姿勢改革Camp Day2」の話。改革なんて大げさだなーと思われるでしょう。そう、そう思える程のことなんです。

Day2へ臨むにあたり

Day1から約2ヶ月が過ぎ、課された宿題を粛々と進めてきた。kaho先生のアドバイスを素直に受けとめ、”確実”に身体の変化を感じながらDay2を迎えた。

不安”。。。

これが本心(これまた大袈裟)。
一応、素直にやることはやってきた、変化も感じた、ただ正解が掴み切れていない。
なんとも言えない感覚の中で臨んだ当日。
間違った身体の使い方をしてきたとするならば、そこへ費やした時間は無駄遣い。

むむむ。。。どうなんだ?

会場に到着してcampがスタートすると
それは、考えすぎた時間、その時間が無駄遣いと理解できた。

Day2で何がおきたか

自分の取組みは正しかったらしいよ。
なぜかというと、kaho先生が褒めてくれたから。
ほんと褒め上手。

このCampは問診から入っていく。
「どうですか〜?」と先生。
その問いに僕はこの2ヶ月を振り返る。
変化を忘れないようにnoteに記事も書いたりしていたけれど、
自分の言葉で変化を伝えた。

変化したことをkaho先生は認めてくれた(自己肯定感爆上がり!)。
それを受けて、レクチャースタート。

まずは足の動き。前回は「親指が動かせていない」ということだった。
それはクリアできた。今回のターゲットは足の小指です。
前回同様、ご主人の意思が全く伝わらないほど動かない。
おーい小指くん動いておくれ。

次に上半身。
タートルネック(とっくり)が首が短くて似合わない原因を発見。
身体のバランスを肩で取ろうと長年肩を上げるクセが付いているらしい。
横隔膜の背中の筋肉と、お腹にある筋肉を意識して、肩を下げる、首を伸ばす。

ムズ。。。い。

今度は、下半身に移ります。
脚の腿裏の筋肉を使わず、前の筋肉で歩行を処理してきた為
姿勢が歪んでいる。
股関節を軸に歩行ができておらずバランスが悪い。
「前屈してみてください〜」

ピタ。曲がらん。

股関節を意識して膝を曲げお尻を上へ上へ持ち上げます。
腿裏の筋が伸びる感じ。踵から状態をおこし、ふぅ〜

「前屈してみてください〜」

お!行ける!?

最後は、歩き方。
今回は踵を使って歩きましょう!踵から足の裏を全てを使って。
腿裏の筋肉を使いながら、肩をさげて、首を少しあげて!♪
。。。そう簡単にはできません。
なので、そこからスタジオ内を歩く。歩く。歩く。歩く。歩く。
そして、なぜか汗がジワリ。
「大きな筋肉が動かせてる証拠です。」
感覚的には、掴むことができた感覚。

なるほどねー。そういうこと。でもこれ自分で続くの?

次回に向けた宿題

今回の感覚を継続させるために出された宿題つまり、
エクササイズ(この表現が適切かは不明)が次のとおり。
#備忘のために書く

❶ゴルフボールコロコロ
今回の宿題は眠っている「足の小指」を使い足全体を動かすこと。
そこで、足の小指の後方にて「ゴルフボールコロコロしてください」
はい、承知しました。

❷上半身
課題二つ目。背中の肋骨裏の背筋にチカラを入れると、肩があがって、肩で調整をとるのが癖。まず背筋は良いとして同時にお腹に力を入れて息を吐く。
お腹を凹まして板をイメージしていくように。
そうすると、肩を意識して極力下げた状態で首と頭を上に伸ばす。

❸下半身
三つ目は、下半身。スクワット的に膝を曲げつつお尻の先端?は高く上げる!そこから腿裏の張りを感じながら、踵を軸に足をのばし上体を起こす。これを繰り返す。

❹歩き方
前回は足裏、特に親指の使い方の意識だったが、今回は踵を軸に歩くこと。ここがポイントで踵を軸に歩く。そして、同時に上半身の背筋と腹筋を意識しつつ腕は後ろへ振り上げて歩く。

Day2で既に効果を実感しつつ、また次の宿題がでる。
一体全体、自分はどのように歩いてきたのか。
歩くという行為を今まで、こんなにおざなりにしてきたのか?
反省ではなく、なんだか「もったいないなぁー」という気持ち。

スタイルを改善するために、運動したり、色々と道具を購入したり
してきたけど、

基本は姿勢なのかと実感。

まずは、日々の丁寧な暮らし、動きを大切にしていこうと改めて思った。
そして、僕はスポーツジムを休会した(笑)

次回Day3のCampに向けてがんばるぞ!

いいなと思ったら応援しよう!