
水島さんの交換日記#123「めくるめくパズルの世界」
どうも、水島ひらいちの八重です。
前回の日記はこちら。
寄せ書きが捨てられん気持ち、よくわかるわ…
たいてい寄せ書きもらうタイミングって、自分の節目になるタイミングじゃけんその時の思い出も一緒にフラッシュバックしてしまうんよな。
プレゼントの話
不運なことにプレゼントをたくさん貰える人生じゃねえんじゃけど、涼からもらったプレゼントは今でも大事にしとるで。
今日はその話をさせてもらおうかな。
<めくるめくパズルの世界>
先日、涼からこんなものを貰った。
不規則な形がならんで、花みてぇな形になったこれ。
ヘプタモンドっていう名前のパズルらしい。
ヘプタっていうとギリシャ語で"7"を表すんじゃけど、7つのダイヤモンドがある…っていうわけでないな。調べてみたら、正三角形が7つあるっていう意味らしいな。
涼も俺も頭を使った遊びが好きっていうことで、ひょんなことでこのパズルを頂いた。
公式ページにあるように、正当は10万通りあるとされとるけん、実質『永久に遊べるパズル』っていうわけじゃな。
貰った日から、俺は暇な時間を見つけてはこのパズルをちょこちょこしょーった。全部のピースの形がバラバラになっとるけん、一筋縄ではいかん。
あと2ピース…まで行ったとしても、最後にハマらんかったら不正解になるけん崩してやり直し。来る日も来る日も崩してはハメて、崩してはハメてを繰り返してついに…
さじを投げた。笑
Amazonのレビューにもあるように、毎日やって何ヶ月か掛かって初めて完成するのが普通なんよなこのパズル。
貰って嬉しいプレゼントであることには間違いねぇんじゃけど、いかんせん解く側の忍耐力と空間認識能力が欠如したせいで今はタンスの肥やしになってしもうとる。
この前家の近くでこのパズルのレベルもっと低いやつが売ってあるのを見かけたけん、基本形からトライしてみようかなと思う次第。
これから寒くなる季節、めくるめくパズルの世界に一歩足を踏み入れてみるのも楽しいで!
涼ありがとうな。
また俺もパズルかそれに類するものを送ることにするわ。
<次回のお題>
方言にまつわる話
涼は仕事柄、色んな所を転々としとるけど
出会った人たちの方言にまつわる話とかあったら聞かせてくれん?
それか涼の持つ岡山弁がきっかけになった話とかもあったら面白いかもしれんな。
俺が交換日記の最初の方で方言の話したのを思い出したわ。
\こっちも見られーよー/