![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90703776/rectangle_large_type_2_b0599cb8f72ff09714871273f166bace.jpeg?width=1200)
水島さんの交換日記#226「英語de遊ぼう!」
どうも!
水島ひらいちの涼です!
https://note.com/hiraich/n/nd3436d417cd1
前回の日記はこちら。
めっちゃええ思い出じゃが。サイクリングって気持ちええよな。あとメンチカツの美味しい肉屋だけ早急に教えてもらってもええかな?
英語で遊ぼう
八重が書いてくれとる通り俺は大学生の時にサークルで国際交流をする団体に所属しとったけん、英語に触れる機会が多かった。
もっと言うと教育学部で英語専攻で中高の英語免許をとっとるけん大学の授業も大半英語じゃった。
まぁでも英語で遊んだってなるとサークルの方が思い出が多いかな。
海外の学生と観光したりディスカッションしたりっていうのを主にやっとったんじゃけど、まずはやっぱりアイスブレイクで打ち解けるところから始めるんよ。もちろん英語でな。
でも今回は俺が教育実習で中学生とした英語の遊びを紹介しようかな。
授業の始まりに5〜10分くらいで何回かそれこそアイスブレイクがてらやらせてもらったんよ。
個人的に盛り上がりと教養のバランスがよかったのが、ランダムのアルファベット(6〜8文字くらいじゃったかな?)を渡してそこから何個単語を作れるかってやつかな。班ごとに競わせたわ。
例えば『a,d,g,j,m,e,u』のアルファベットを与えて、その中から組み合わせて単語を作る。
「age,jam,judge. . .」みたいにやっていって、より多くの単語を作り出した班の勝ちじゃな。
これは単純な英語力だけじゃなくて脳トレ的な側面もあるけん、大人の俺らがやっても結構楽しめるな。中学生は何にでも真剣に取り組んでくれるけん見とるこっちも楽しかったわ。
八重ともまた本気の英語遊びをしてぇもんじゃな。
〈次回のお題〉
八重が総理大臣だったら
もし八重が国の先導者になって好きな法律(ルール)を作っていいってなったらどうする?
野田洋次郎は国民一人一人から1円をもらって一億円の結婚式をしたり、1日を25時間にして最後の1時間を愛の営みの為に使うらしいけど。
前回の涼の日記はこちら。