![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34559258/rectangle_large_type_2_090b8dc36879dc78a8ebad5b538639cb.jpg?width=1200)
水島さんの交換日記⑧「秋🍂」
どうも!水島ひらいちの涼です!
早いことで9月ももう半分終わろうかとしています…
まだまだ暑い日は続きますが、本当に夏が短くなったなぁと感じます。みなさんの中にもそう思う人いませか?
それは私が年齢を重ねてきたからでしょうか?(ジャネの法則)
最近、先延ばしにしていた仕事のツケが回ってきて、忙しなく過ごしているからでしょうか?(エメットの法則)
それとも夏って昔からこんなもんでしたっけ?(マンデラ効果)
まあ何を言っても人生で100回しかない貴重な夏の1回が終わりを向かえたわけです。
気持ちを切り替えて人生で100回も経験できる秋を今年も楽しみましょう!(こういう考え方にも名前ありそう)
というわけで交換日記!前回は(こちら)
○○の秋と言えば、何を想像しますか?
今お腹すいてるからいい文章書けないかもな…(セルフハンデキャッピング)
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、、、
秋と言えば様々なことを連想出来る季節ですね。
そんな中私が選ぶ○○の秋は!
学園祭です!
と言いたいところなんですが八重とかぶってしまうので別のものにしたいと思います。笑
ちなみに私の通っていた大学の学祭は三日間に渡って行われるのですが、前日の設置日から計三日間、出店に寝泊まりすることになるんですね!
骨組みにブルーシートを張っただけの簡単なテントなんですが、段ボールを敷き、部室からこたつや毛布を持ち込んで快適に過ごせます。
その間常にお酒を飲み続けるので、開始時間前に八重のような学祭スタッフがその辺に転がっている酔っぱらいを回収していくのが毎年の恒例になっています。
ということでもう一方の私の"秋"を紹介します。
それは、休みの秋です。
大学の後期が始まるのが10/1からだったので、まず9月は丸々休みですね。
そしてここからは私のアカデミースタイルなんですが、履修した授業をとりあえず全て一回目出席した後基本的には10月はもう授業を受けません。休みます。
モラトリアムの延長の中でさらにモラトリアムを延長させてるんですね。
理由は様々あるんですが
▪️授業は五回まで休める
▪️最初の方は内容が簡単だと踏んでいる
▪️もうちょっと休みたい
▪️毎日二日酔い
▪️野菜をもらえない
などなど
要するに、恥ずかしながら若気の至りというやつです。
しかしながらただただ惰眠を貪っていたわけでもなく、たくさんの人とお酒を飲んだり、時には旅行に行ったり、趣味に時間を使ったりと非常に有意義な過ごし方をしていたと自負しています。
1ヶ月換算4万5千円と学費ももちろんタダではありませんが、それを無駄にしたとは思わないくらいには充実していました。
社会人になった今、四季を楽しむ暇もなく日々が颯爽と過ぎ去っていきますが、今年は何か秋らしいことをしたいですね。
そしてまた新しい「○○の秋」を見つけたいと思います。
次回のお題は
新しく始めてみたいこと。
です!
私は今年、コロナの関係で在宅勤務になって時間の余裕が出来た為、世界遺産の勉強を始めました。
ひとまず世界遺産検定2級をとろうと勉強していましたが、タイミングがあわず年内の受験は無理そうなので来年試験を受けたいと思っています!
もうすぐ30歳の我々ですが、何か始めるのに遅いなんてことはないですからね!
八重も何か始めたいこと、もしくは最近何か始めたことがあれば教えてください!
ではまた🙇♂️