![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171348160/rectangle_large_type_2_048802f9e402bc8359e7b8b9dbde25fd.png?width=1200)
おしゃれなカフェを作ろう!
1.はじめに
ブルアカ4周年おめでとうございます!
早くもふぇす1日目から1週間たとうとしています。
さて、ふぇす3日目のゲーム内最新情報で新機能としてカフェ訪問機能が追加されました。
これまでのカフェはAPとクレジット回収、絆を上げたい生徒のモーション家具を設置する、チナトロを飾るなどなど…見た目に関しては完全な自己満足でした。
しかし今後はフレンドから、サクメンから、ランダムな人から見られるようになります。
この機会に人に見られても恥ずかしくないカフェを、見た目のいいおしゃれなカフェを作ろうという人多いはずです。
「でもこれまでカフェなんてただの物置だったしどういう風に作ったらいいかわからない。。。」
そんなカフェブロトロ先生に向けて作ったnoteです。もちろんカフェチナトロ先生も何か参考になれば幸いです
2.カフェの作り方
では早速カフェを作っていきましょう。せっかくなので今回はビジネス絆上げをしたい先生も多いであろう周年限定生徒さんのモーション家具を中心に組み立てていこうかと思います。
モーション家具を置く
ひとまず置きたいモーション家具を一通り取り出しましょう。今回は完全に周年限定生徒さんのモーション家具だけに限定し他はモーションなしの家具で作ろうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1737637701-A59Y4MaLyZOEubkXI3q0VKU6.png?width=1200)
上記は左からワカモ、水おじ、ミカ、水ハナコ、ドヒナ、クロコ、マジおじ、制ネルのモーション家具
似た系統の家具をまとめる
はい、なんとなくの系統で分けてパーテーションで区切ってみました。
左が都市系、真ん中にテーブル・椅子、右側にビーチ系、よくわからんピアノと的は上下によけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737638551-ZIGwcHljDvNLOgE8oT7en3QM.png?width=1200)
コンセプトについては同じシリーズ家具でまとめて作る際などは初めから決めて作り始めてもいいですが個人的にはシリーズ家具でまとめるのがあまり好きではないので、なんとなくで設置しながらコンセプトを決めていきます。
今回は都市系が画面占有率高めなので「屋上ライブ」的な感じで作っていこうと思います。
コンセプトに沿って家具を選定する
![](https://assets.st-note.com/img/1737639693-lgzAhT8RL5aHkjwWy43CQsfi.png?width=1200)
途中経過その1
上にピアノを配置したのでそれに合わせて音楽系の家具を配置
さっきの縛りを破って水着ワカモのモーション家具設置したけど周年キャラの別衣装だからセーフとします。
左側は入り口をイメージしたものにし水おじの家具はお祝いのバルーンの一つに水着ハナコの家具は観葉植物として紛れ込ませました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737640830-oxMiGVTePu2C5pJz0W9lHvyU.png?width=1200)
途中経過その2
ものすごい浮いてたマジおじの家具はヘッドホンがついているの裏方のアイテムということにしてステージ側に設置。邪魔な的の部分はパーテーションで隠してついでにステージ裏を作りました。
ステージ前には「観客用椅子ABC」をそれぞれ配置。脇にはテーブル付きの豪華なVIP席という感じで「ティーパーティーテーブル」を置きました。
空いている手前側は食べ物とか飲み物買うところって感じです。
装飾
ここまで来たらほぼ完成、あとは空いているところを手持ちの家具でいい感じに飾っていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737641951-2HZF54ucpxPibvkOjQnhAy3L.png?width=1200)
装飾したものがこちらになります。スカスカだった左側をあまり浮きすぎない色味のもので彩りました。カウンターの前には全人類お迎えしているバニーネルさんのモーション家具も設置しました。これで効率よくネルさんの絆上げができますね!
完成
先ほどの引きの画像だけでは全体が映らないのでこちらでいくつかに分けて画像を添付します。
![](https://assets.st-note.com/img/1737642396-uHCUgh03ZQyS9EmfTI8Box6l.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737642396-dgcNXuGap9K23rPF5OHMUob7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737642396-qUZymPFc7GuwERvYS4IbWDX0.png?width=1200)
いかがでしょうか、完全見切り発車でこのnote書きながらカフェを作成しましたのでちょっと雑なところもありますがカフェの作り方として参考になれば幸いです。
ちなみに今回はフェス限以外のモーション家具を極力減らしたのでサントラ特典の家具をかなり使用しましたがシュガーラッシュのモーション家具で代用したら近しいものは作れるかと思います。
3.家具の個人的評価
ここからは汎用性の高いおすすめ家具を紹介していこうかと思います。
TierSSS
「トリニティ教室の扉」
「トリニティ教室(ウィンドウ)シングル/ダブルパーテーション」
こちらの5つを最強家具とさせていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737643315-sHKo9dgNlAq7IQuJnxVRwiX3.png?width=1200)
理由:直角を作ることができてバリエーションが多い。
大半のパーテーションは過度に並べてもきれいな角にならずぐちゃぐちゃになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737644844-rqUu452InyiceGlfpAPJhXm6.png?width=1200)
一部パーテーションは比較的きれいな角を作れるが…
![](https://assets.st-note.com/img/1737645050-6KQcit5V1zAgNlb9f0YUPOJ8.png?width=1200)
組み合わせやすさの観点から一段階評価は下がるかなぁといったところです。透明な部分が多くパーテーションとして最も大きな役割である”仕切り”としての役割を遂行できないことが多々ある。純粋に単独で見栄えがいい。種類が豊富。こういった観点からトリニティ教室のパーテーションを最強とさせていただきます。
TierSS
その他パーテーション、下記表などの敷き詰められるカーペット
![](https://assets.st-note.com/img/1737645686-E5vWbg2GtnKjJhmFBsrXIH4C.png?width=1200)
一応左から
「シルバー・ポリッシングの床」(★1)(ゲーム開発部)
「デパートのモダン大理石柄カーペット」(★1)(デパート)
「デパートのロングモダン大理石柄カーペット」(★1)(デパート)
「バロック式カーペット」(★2)(ゲヘナパーティー)
「豪奢な高級カーペット」(★1)(ゲヘナパーティー)
「荘厳な高級カーペット」(★1)(ゲヘナパーティー)
となっています。こちらは先ほどカフェを作ったときにも使ってましたね。
パーテーションについては先ほども説明したので割愛させていただきます、単純に区画わけができるからですね。
理由:床にアクセントを加えられる
床に関しては内装の床を指定してしまえばそれで一面同じ柄になってしまいます。
そこにカーペットを敷くことで少し変化を加えられるのですが…「望んだサイズと違う」「一区画丸ごと変えたいから複数のカーペットを敷いたのに隙間が空いて気になる」こういったことがよくあります。
このような問題を解決してくれるのが”敷き詰められる”、”隙間の空かない”カーペットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737646440-Tj89UiOtrIDSz41qQgha6Fwn.png?width=1200)
上の画像は私が使用しているカフェのカーペットを敷き詰めている部分ですね。画像では本来の床との違いが見えやすいようにパーテーションとか上にのせてた家具を片付けています。
組み合わせで完全に別の床を作り出せていることが分かると思います。
TierS
その他カーペット、ガンスタンド
![](https://assets.st-note.com/img/1737647059-mpv39HBuystdVOGCc4gEA8wQ.png?width=1200)
左から
「百花繚乱専用ガンスタンド」(★1)(百鬼夜行)
「ミリタリー木製ガンスタンド」(★3)(ミリタリーアウトドア)
「アビドス教室のガンスタンド」(★2)(アビドス教室)
「トリニティガンスタンド」(★3)(トリニティ教室)
理由:雑に立てかけておくだけで見栄えがいい
困ったらおいておけ、ガンスタンドさんです。単体で見た目がよくて何よりブルーアーカイブという雰囲気を一気に作り出せる優秀アイテムです。決してRABBIT小隊贔屓でいつも使ってるわけではないです。
TierZZZ
各種トロフィー
理由:ほかの家具と浮く、家具選択ボックスの素材にもならない、数が増えていくだけ
一旦冷静になって考えてみてください。今まで獲得したトロフィーいります?初めてチナトロ取れた時その嬉しさはあるでしょう、カフェに飾りたくなるでしょう。でも最初の1個残したらそれだけでよくない?最初は抵抗があるかもしれません、それでも一度思い切って製造に入れてみましょう。
一回やるとやめられなくなります。私は最近製造のためにチナトロとってます。
毎月2回もらえるので感謝して3次ノードを回しましょう!
トロフィーは他の家具を作るための素材!贈り物作るための素材!
4.効率のいい家具の作り方
最後に個人的な家具製造のおすすめだけ説明しようと思います。
ほしい家具はテイラーメイド
どうしても欲しい家具はテイラーメイドで作成しましょう。ここで注意が必要なのは上級テイラーストーンはなるべく使いたくないということです。
絆上げをしている人は贈り物選択ボックスを作る際に使用しますし、今していない人も将来好きな生徒が実装されたとき絆を上げたくなるかもしれません。
そのためなるべく手元に残しておきたい、使用したくないのが上級テイラーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737648182-MhKye1rp5G6nqNlQo2XILzmC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737648150-19mapLeIEf0KZWjVcPiARvsT.png?width=1200)
そのため★2の家具を作成したい際はコストが★3家具と同等になってしまいますが〇〇シリーズ選択ボックスを作成することをおすすめしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737648205-v9EIl20xKkRo8ueVs1HAaDrW.png?width=1200)
普段の製造のおすすめ
「毎日の製造で花弁が選択肢にない!家具を選ぶしかない!でも家具のノード複数ある…」
そんな時複数の色彩ノードからどれを選んだらいいか個人的なおすすめを紹介します。
基本的には入手機会が少なく被る可能性も低い最新のシリーズを最優先にすべきだと思います。
それでも「汎用性やおしゃれさの高い家具が欲しい!」という際には私は以下の順で優先的に選択しています。
ゲヘナパーティ
トリニティ教室
サンシャインリゾート
DJパーティ会場
デパート
ゲーム開発部
百鬼夜行
その他
基本的に上位7つはそれ単体で使える家具や見た目のいい家具が多くそろっていると思います。特にゲヘナパーティはハズレがないと思っています。
後はつい最近追加されたミレニアムタワーシリーズも白を基調としたデザインで組み合わせやすいんじゃないかなぁと思っています。(私はまだ見たことないですが…)
5.最後に
ここまで全部読んでくれた方(いるの?)、気になる部分だけでも読んでくれた方ありがとうございました。
このような箱庭要素は昔やっていた某ソシャゲでもあり毎週のようにユーザーから募集しおしゃれなものをラジオ番組?で紹介するということをしていたため自分も結構はまるタイプでした。
何か一つでも皆さんの参考になっていたら幸いです。ぜひ訪問した人の目を引くようなおしゃれカフェを作りましょう!
最後に私が作って保存してあるプリセットのカフェの画像で〆させていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737649774-LaDzo9dVhEW6tigqZwMrekHP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737649810-a2Fw3mzX1gcIPVxstCBKhl8D.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737649880-XN3wbTIERD6ilcg81apUvLWt.png?width=1200)
今ならDJパーティシリーズ組み合わせてもっとよくできそうですね