調味料の話

この記事は、「クリスマスに予定がない豆腐生のためのアドカレ Advent Calendar 2023」の8日目の記事です。
こちらがそのリンクとなっております。https://adventar.org/calendars/9441

私の記事だけでなく他の皆さんの記事も読んでみてくださいね。

はじめに、本記事の投稿が遅れてすみませんでした。

みなさんはじめまして柊(ひいらぎ)というものです。今日は私の文章を読みに来てくださってありがとうございます。さて、堅い挨拶はここら辺にして、十二月に入ってもうすでに一週間経ちましてそろそろこの一年も終わってしまうそんな季節です。ちょうど昨日私は誕生日を迎えて、また一歳年を取ってしまったわけですが、今年も一切そんな実感も湧かずいつもと同じような一日を過ごしていました。しかし、そんなことも言ってはいられない。私は今年で十八歳、そう、成人する年齢になったのです。節目の年ですから、誕生日の意味も大きいはずです。実際、誕生日を迎えたことで今までよりも出来ることが増えましたし。こんな有様なので、大丈夫なのか少し不安に思っている今日この頃です。

さて、かなり長い前書きになってしまいましたが、本題に入りましょう。
みなさん、食事のどの部分に重きを置いていますか。味?彩?それとも値段?私は味に重きを置いているのですが、美味しいものを食べようとこだわり始めると際限なくお金が掛かってしまいます。たしかに、美味しいものを食べたいなら、まずはいい食材を探してしまうものだと思います。いい食材を使った料理なら間違いなく美味しいはずですから。しかし、そうした食材はどうしても高くついてしまう。そんないいものを毎日使うなんて大富豪ぐらいにしかできないことでしょう。なるべく安価に美味しいものを食べるためにどうしたらいいだろう、と考えることになりますよね。
私は考えた結果、「いい食材が使えないなら調味料にこだわればいいじゃないか」という結論に至りました。しかし、この結論をみて皆さんこう疑問に思ったのではないですか、結局調味料にこだわるということは調味料にお金を掛けることになるじゃないかと。たしかに、調味料もこだわればそこそこいい値段がします。しかし、食材にお金を掛けても一食しか食べられないのに対して調味料はある程度長く使うことができます。長く使うことができる分、一食にかかる調味料の費用は安いと言えるでしょう。そこで私は皆さんに調味料にこだわることを強く薦めたいと思います。
とまぁこんな風長々と書きましたけれども要するに、食材より調味料にお金を掛けた方がコスパいいよねと言った話になりまして。そんな話をしたならば調味料について多少なりとも興味が湧いてくるでしょう。そこで、今から私が薦めたい調味料について語りたいと思います。

一番薦めたいのが七味です。七味と聞いてどんなイメージがあります?多くの人がこの缶を思い浮かべたんじゃあないですか?

八幡屋礒五郎の七味

よくうどん屋とかで見かけるアレです。
この七味美味しいんですよ。しっかりとした風味とピリリとした辛さがありそれが料理のいいアクセントとなり箸が進みます。これを使うと美味しくなる料理としては、豚汁なんかの少し味の濃いものがいいんじゃあないかと。味の濃い料理にも負けずにアクセントとしての存在感を発揮してくれますよ。その他の料理と合わせてもそこそこいい働きをしてくれるのでかなり万能です。使う相手を選ばないっていいですよね。
また、この七味屋の七味は種類が豊富で料理に辛さと柚子の香りを添えてくれる柚子七味や、山椒や青海苔の風味がきいた黒七味なんかがあります。それぞれ違った個性を持っていてとても美味しいです。ちなみに八幡屋の本店などでは自分で七味をブレンドして世界に一つだけのオリジナル七味を作ることができます。本店は長野の善光寺の近くにあるのでお参りついでに行ってみてはどうでしょう?
他の七味でおすすめなのが七味屋本舗の七味です。

七味屋本舗の七味

この七味は、辛さがあまりないのですがその分香りが強い。この七味には山椒や青海苔などの香りのある素材がふんだんに使われていて豊かな香りで料理を引き立ててくれます。なので、お出汁のきいたあっさりとした料理にとてもよく合います。ただ、味が濃いめの料理なんかに使ってしまうと、この七味の香りが負けてしまうことがあるのでその点には注意が必要です。

少し話がそれますが、最近寒くなってきましたね。そうなってくるとやはり皆さん鍋が恋しくなってきますよね。そこで美味しい鍋のもとでも紹介してこの記事を締めたいと思います。流石に七味だけ紹介されても困るでしょ?
ということでこちらが薦める鍋のもと比内地鶏スープです。

比内地鶏スープ

このつゆは、あっさりとしていながらも鳥の出汁が非常にきいていて美味しいです。
あっさりしているので鍋の他の具材の味の邪魔をせず、引き立ててくれて最後のシメまで美味しく食べられます。
もちろん鍋に使っても良いのですが、他の料理にもよく合います。例えば、炊き込みご飯などの出汁にしても良いし、煮物の味付け、うどんのつゆなど色々な料理に使えます。

もっと薦めたい調味料はあるのですが、これ以上書いても皆さんが飽きてしまいそうですし、何より書いている私がこれ以上書くのは限界だと感じましたのでここらで筆を置きたいと思います。
ここまで長々と私の文章につきあっていただきありがとうございました。こんな拙い文章でも最後まで読んで頂けたのなら幸いです。
また機会があれば何か他に記事を書きたいと思っていますので、そのときは是非また宜しくお願いします。
では、よき豆腐ライフを!

追記
本記事に誤字やら何やらがあった場合は私のXまでご連絡ください。修正します。

いいなと思ったら応援しよう!