![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150153131/rectangle_large_type_2_7c4f883d60f2dfdeb82176bdb33c6f17.png?width=1200)
[フリーランス日記] 青色申告帳簿記入指導と、初めてのコアワーキングスペース
前年度の確定申告後に、今年度分からの青色申告申請と、開業届の提出をしました。
その後、税務署からの案内で、開業届を提出した人や青色申告申込した人対象に、電子帳簿の記入指導の講座をするという案内が届きました。
実は6月の講習があったのですが、勘違いしてそれには参加せず・・・残念だったな、、と思ってたところ、税務署から電話をもらい、記帳指導が8月より月1回開催されるということで、参加することにしました。
その講習の第一回が本日でした。
今日は次回から最終回までの準備運動のような座学の講習でしたが、それでも参加してよかったと思いました。
今回は講習が終わってから参加者の方たちが講師の方たちに質問をするのに並んでいたのが印象的でした。すぐ帰る人の方が少なかった。それくらい、始めたばかりや知識がない時にはわからないことだらけなのですよね。私もしっかり並んで質問しました。
12月までの月に一度の講習ごとに、聞きたいことはメモしていこうと決めました。
講習の後、レッスンも午後からオフにしていたので、行ってみたかったコアワーキングスペースを初めて利用してみました。
作業できるようなカフェがなく、コメダもスタバも車で片道1時間の距離です。たまには家以外のところで、レッスン準備したり何かパソコン周辺の作業をしたりしたかったのです。
調べてみると、意外に車で30分圏内にコアワーキングスペースがありました。
でも、なかなかタイミングをつかめなかったり、行って帰ってくるまでの時間を考えたら行かないという選択肢をしたりしていました。
今日は講習場所とコアワーキングスペースが徒歩2分圏内だったので行ってみることに。
すると、スタッフがいなくて、
ただいま、外出中です。
空いているスペースに座って作業してください。
のようなメモが書いてあってビックリ。笑
他に作業している人がいて、なんとなく空気を読んで(?)空いているスペースで作業開始。
念の為、来た時間をスマホの画面をスクショして証明がわりに。
作業しててもスタッフは一向に現れない。
同じエリアで作業している人が、若い女性が1人、奥には高校生と思われる学生が2人。
若い女性が帰るタイミングで、どうやってお金を払えばいいのか聞いてみました。
すると、あそこの箱にお金を入れるか、QRコードをスキャンしてPaypayかLINE payで払うかだそう。
そして、彼女も初めて来たときは戸惑ったけど、利用するときは何時に来たかメモして、現金を箱に入れて帰ると教えてくれました。
まさかのセルフ。そして24時間営業。夜中にはどんな人たちが来るのでしょう。
そして2時間までは500円。やすいっ。安くてびっくりした🫢
どうしたらいいのかわからないまま不安になりつつも1時間半みっちり集中しました。
割とガヤガヤしているスタバやコメダで集中できると思ってたけど、そわそわしながら利用したコアワーキングスペースのほうがグッと集中できたなんでビックリ。
地元の温泉街、かつ避暑地な山にもコアワーキングスペースがあるので、次はそこに行ってみようと思います。
宿泊もできるところらしいので、遠くでワーケーションする前に近場でする
のもいいかも。2022年にまだコロナ禍だった時に京都でワーケーションした時、3ヶ月に1回したいと思ってたのに、なかなか実行せずでした。
やはり、移動するって大切。人の気配がある中で仕事するのも大切。
今日は久しぶりに夕方、サンセットの時間帯に散歩もできて、特別なことはしていないものの、心からリフレッシュできて、心が満たされた1日でした^^
いいなと思ったら応援しよう!
![hiro| KOTOBASHIYA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168453479/profile_9f8cd7e797c00fa1d5cbcf9a87e96657.png?width=600&crop=1:1,smart)