
小さなキイロスズメバチの巣の撤去
トップの画像はオオスズメバチですが、
先日、物置の中に作りかけのキイロスズメバチの巣を見つけました。


放って置けないので撤去する事にしました。
猫も蜂は苦手。(昔食べてしまって、吐き出して気づいたコもいましたが・・)

小規模な巣でも蜂にさされない様に安全な服装で駆除します。
準備した道具は、ダイソンV6(4年くらい前に買った。)
夏場はバッテリーが元気なので十分対応できます。
働き蜂が4匹しかおらず、
小型の巣なので、1分で終わりました。
但しダイソンでは、蜂専用の吸引機と違って、
放っておくと中から出て来ちゃいます。
捕まえた後は、封をします。

夏場なので日差しの強い所に10分程度おけば、内部温度が50℃以上になり、
🐝は活動停止します。
ミツバチの熱殺蜂球と同じ効果です。
下の方に捕まえた蜂と巣の残骸の画像があります。
↓
↓
↓
↓
↓
