見出し画像

お気に入りデッキ 【原石入り魔鍵】

このデッキは大会など以外で、私が初めて対戦する相手の場合、最初に使いがちなデッキです。

【魔鍵】と【原石】を組み合わせた訳ではなく、【魔鍵】に「原石」カードが混ざっているだけなので、【原石入り魔鍵】と呼んでいます。

デッキ概要

我ながらごちゃごちゃしてますね。

展開効果を持つカードと除去効果を持つカードを優先的に入れており、無効効果持ちは抑え目です。

通常モンスターの選出

枚数がデッキの15%を超えると同時に引く確率が体感かなり上がる(根拠は無い)ので通常モンスターの枚数は合計5枚程度です。

  • 〈魔鍵銃士-クラヴィス〉
    「魔鍵」名称が必要になることはまぁまぁありますが、2枚くらいが丁度いいです。

  • 〈エンジェル・トランペッター〉
    唯一のレベル4通常チューナーです。

  • 〈包焼蒸騎-ハンバルク〉
    ただの好みです。レベル8通常モンスターならなんでもいいです。

  • 〈竜脈の魔術師〉
    EXデッキの〈覚醒の魔導剣士〉を使いたいから入っているだけです。
    Pモンスターなせいでフィールドから離れた場合、墓地ではなくEXデッキに行き、再利用しづらいので〈覚醒の魔導剣士〉を使わないなら外した方がいいです。

展開方法

〈魔鍵銃-バトスバスター〉を儀式召喚できれば動けます。
更に言えば、手札に〈マンジュ・ゴッド〉+『レベル4モンスターを召喚権なしで出せるカード』があれば〈魔鍵銃-バトスバスター〉の儀式召喚はでき、このデッキでは〈幸魂〉〈予想GUY〉〈原石の鳴動〉に〈原石の鳴動〉をサーチできる〈原石の皇脈〉を加えた9枚が『レベル4モンスターを召喚権なしで出せるカード』にあたります。

〈マンジュ・ゴッド〉+『レベル4モンスターを召喚権なしで出せるカード』(予想GUY)の展開

  1. 手札から〈予想GUY〉を発動し、デッキから〈魔鍵銃士-クラヴィス〉(任意の通常モンスター)を特殊召喚する。

  2. 手札から〈マンジュ・ゴッド〉を通常召喚し、召喚時の効果でデッキから〈高尚儀式術〉を手札に加える。

  3. フィールドの〈魔鍵銃士-クラヴィス〉〈マンジュ・ゴッド〉の2体で〈魔鍵憑霊-ウェパルトゥ〉をX召喚し、X召喚成功時の効果でデッキから〈エンジェル・トランペッター〉(任意のレベル4通常モンスター)を手札に加える。

  4. 手札の〈高尚儀式術〉を発動し、手札から〈エンジェル・トランペッター〉をリリースして、デッキから〈魔鍵銃-バトスバスター〉を儀式召喚する。

  5. 〈魔鍵銃-バトスバスター〉の①の儀式召喚成功時の効果でデッキから〈魔鍵施解〉を手札に加える。

  6. 手札から〈魔鍵施解〉を発動し、①の発動時の効果でデッキから〈大魔鍵-マフテアル〉を手札に加える。

  7. 手札の〈大魔鍵-マフテアル〉の①の効果で自身を見せ、「魔鍵」モンスターの召喚権を増やす。

  8. 増えた召喚権を使って〈大魔鍵-マフテアル〉を召喚し、②の効果で墓地の〈魔鍵銃士-クラヴィス〉を特殊召喚する。

  9. 〈魔鍵施解〉の③の効果でデッキから〈魔鍵-マフテア〉を手札に加える。

  10. 手札の〈魔鍵-マフテア〉を発動し、フィールドに通常モンスターがいるので、デッキの〈竜脈の魔術師〉(任意のレベル4通常モンスター)とフィールドの〈魔鍵憑霊-ウェパルトゥ〉を素材にEXデッキから〈魔鍵召獣-アンシャラボラス〉を融合召喚する。

  11. 〈魔鍵召獣-アンシャラボラス〉の①の融合召喚成功時の効果で墓地の〈魔鍵-マフテア〉を手札に加える。

  12. フィールドの〈魔鍵銃士-クラヴィス〉と〈大魔鍵-マフテアル〉を素材にEXデッキから〈魔鍵変鬼-トランスフルミネ〉をS召喚する。

  13. 闇属性の〈魔鍵銃士-クラヴィス〉と光属性の〈大魔鍵-マフテアル〉を素材にS召喚しているので、〈魔鍵変鬼-トランスフルミネ〉の②の効果でデッキから〈魔鍵錠-解-〉をセットする。

この時点での盤面

相手に妨害数を聞いてから対戦しがちなのですが、1~2妨害だとこの盤面で止まります。

〈魔鍵変鬼-トランスフルミネ〉
1ターンに1度、相手が自分の墓地のモンスターと同じ属性のモンスターを場に出した場合、そのモンスターを破壊する。
〈魔鍵錠-解-〉
相手の魔法罠の発動を無効にして破壊する。その後、相手フィールドのモンスターの属性を指定した属性にする。

モンスター効果を無効にしない慎ましい妨害です。

1妨害と言われた場合は伏せる「魔鍵」魔法罠カードが「魔鍵」モンスターまたは通常モンスターを墓地から特殊召喚できる〈魔鍵錠-施-〉になります。

3妨害以上作る場合の続きの展開

  1. フィールドの〈魔鍵召獣-アンシャラボラス〉と〈魔鍵銃-バトスバスター〉を素材に〈スプリガンズ・メリーメイカー〉をX召喚し、X召喚成功時の効果でデッキから〈スプリガンズ・キャプテン サルガス〉を墓地へ送る。

  2. 墓地の〈スプリガンズ・キャプテン サルガス〉の①の効果で、自身を〈スプリガンズ・メリーメイカー〉のX素材にする。

  3. 〈スプリガンズ・メリーメイカー〉に重ねて〈ギガンティック“チャンピオン”サルガス〉をX召喚する。

  4. 〈ギガンティック“チャンピオン”サルガス〉の①の効果でデッキから〈タリホー!スプリガンズ!〉を手札に加える。

  5. 手札の〈タリホー!スプリガンズ!〉を〈ギガンティック“チャンピオン”サルガス〉から〈スプリガンズ・メリーメイカー〉〈スプリガンズ・キャプテン サルガス〉を含むX素材3つを取り除いて発動し、デッキから〈スプリガンズ・バンガー〉を加え、手札の〈スプリガンズ・バンガー〉、墓地の〈スプリガンズ・メリーメイカー〉〈スプリガンズ・キャプテン サルガス〉をフィールドに特殊召喚する。

  6. フィールドのX素材が取り除かれたので、〈ギガンティック“チャンピオン”サルガス〉の②の効果でフィールドゾーンの〈魔鍵施解〉を手札に戻す。

この時点での盤面

2妨害増え、〈魔鍵施解〉が手札に戻ったことで次ターンに再び発動時のサーチ効果を使えるようになりました。

〈スプリガンズ・キャプテン サルガス〉

相手ターンに、自分フィールドのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
〈ギガンティック“チャンピオン”サルガス〉
フィールドのX素材が取り除かれた場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊するか手札に戻す。

妨害数は増えないどころが相手次第ではむしろ減る可能性もありますが、〈スプリガンズ・バンガー〉と〈スプリガンズ・キャプテン サルガス〉を素材に〈魔鍵憑神-アシュタルトゥ〉をX召喚すると、【魔鍵】感が増します。
この場合、除去が『フィールドの表側表示カードを破壊』から『自分のフィールド・墓地の属性と同じ属性のモンスターを除外』に変わります。

〈魔鍵憑神-アシュタルトゥ〉の場合

〈魔鍵憑神-アシュタルトゥ〉
相手メインフェイズに1度、自分のフィールド・墓地の、通常モンスターまたは「魔鍵」モンスターのいずれかと同じ属性を持つ、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このカードのX素材を1つ取り除き、対象のモンスターを除外する。

〈魔鍵憑神-アシュタルトゥ〉ではなく〈No.90 銀河眼の光子卿〉をX召喚すると真面目感が増します。
しかし、〈ギガンティック“チャンピオン”サルガス〉の除去効果が相手のモンスター効果発動後か、相手がX素材を使った時しか使えなくなります。

〈No.90 銀河眼の光子卿〉の場合

〈No.90 銀河眼の光子卿〉
相手がモンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その効果を無効にする。

合計4妨害(ほぼ3妨害)です。まだ慎ましいですね。
でも、これくらいでいいと思います。
〈No.90 銀河眼の光子卿〉
モンスター効果無効
〈魔鍵変鬼-トランスフルミネ〉
相手のモンスターの召喚/特殊召喚時、破壊
〈ギガンティック“チャンピオン”サルガス〉
フィールドのカード1枚を破壊 or バウンス
〈魔鍵錠-解-〉
魔法罠の発動無効+属性変更

手札に〈マンジュ・ゴッド〉〈覇蛇大公ゴルゴンダ〉〈原石の鳴動〉〈原石の皇脈〉の4枚があった場合、盤面を最大にできます。
〈覇蛇大公ゴルゴンダ〉〈原石の鳴動〉はなくてもぞれぞれ1妨害減るだけです。
要は儀式召喚出来る組み合わせと〈原石の皇脈〉があれば強い手札です。

基本展開からの変更点
・〈マンジュ・ゴッド〉+〈原石の鳴動〉で展開スタート
・〈No.90 銀河眼の光子卿〉のX素材を〈スプリガンズ・キャプテン サルガス〉から〈覇蛇大公ゴルゴンダ〉に変更
・〈原石の皇脈〉で〈原石の穿光〉をサーチ
・ターン終了時前に〈原石の皇脈〉の③の効果で手札・デッキ・墓地から〈包焼蒸騎-ハンバルク〉1体を特殊召喚する。

(ここは読まなくてもいいです)
多分最初にも書いていますが、〈包焼蒸騎-ハンバルク〉なのはただの好みです。「原石」カードで特殊召喚されたモンスターは守備表示なのに守備力たった200です。使う場合はもっと守備力の高いモンスターを入れましょう。

理想盤面

除去4(内3は条件付き)、無効2、除去+無効1の合計7妨害です。
〈No.90 銀河眼の光子卿〉

モンスター効果無効
〈魔鍵変鬼-トランスフルミネ〉
相手のモンスターの召喚/特殊召喚時、破壊
〈スプリガンズ・キャプテン サルガス〉
フィールドの表側表示カード1枚を破壊
〈ギガンティック“チャンピオン”サルガス〉
フィールドのカード1枚を破壊 or バウンス
〈原石の穿光〉
フィールドの表側表示カード1枚の効果無効+除外
〈魔鍵錠-解-〉
魔法罠の発動無効+属性変更
〈原石の鳴動〉(墓地)
相手のモンスターの召喚時、フィールドから1体除外

これに加えて手札に後続を確保できる〈魔鍵施解〉があります。
〈魔鍵施解〉はフィールドに残しても〈包焼蒸騎-ハンバルク〉に破壊耐性を付与する役割があります。

相手がモンスターを召喚した場合、〈原石の鳴動〉の墓地効果で〈包焼蒸騎-ハンバルク〉の攻撃力(ATK2500)以下のフィールドのモンスター1体を除外するか、〈魔鍵変鬼-トランスフルミネ〉の効果で召喚されたモンスターを破壊できます。

特殊召喚した場合も〈魔鍵変鬼-トランスフルミネ〉の効果は使えます。

モンスター効果は〈No.90 銀河眼の光子卿〉、魔法罠は〈魔鍵錠-解-〉で無効です。フィールドで発動する効果なら〈原石の穿光〉でも無効にできます。ついでに除外します。

表側表示カードは〈スプリガンズ・キャプテン サルガス〉で破壊します。破壊効果を使った場合、〈ギガンティック“チャンピオン”サルガス〉でもう一回1枚破壊 or バウンスします。

除去効果は多い反面、無効効果はフィールド以外のモンスター効果1回と魔法or罠1回、フィールドの効果無効1回だけなのはご愛嬌です。


小技

手札に〈大魔鍵-マフテアル〉と〈魔鍵銃士-クラヴィス〉しかいない場合の展開

  1. 〈魔鍵銃士-クラヴィス〉を通常召喚する。

  2. 〈大魔鍵-マフテアル〉を相手に見せ、「魔鍵」モンスターの召喚権を増やす。

  3. 〈魔鍵銃士-クラヴィス〉 1体で〈リンク・スパイダー〉をL召喚する。

  4. 増えた召喚権を使って〈大魔鍵-マフテアル〉を召喚し、墓地の〈魔鍵銃士-クラヴィス〉を特殊召喚する。

  5. 〈大魔鍵-マフテアル〉と〈魔鍵銃士-クラヴィス〉で〈魔鍵変鬼-トランスフルミネ〉をS召喚する。

  6. 〈魔鍵変鬼-トランスフルミネ〉の②の効果でデッキから〈魔鍵錠-解-〉をセットする。

最後に

私はカジュアルに楽しく対戦するには無効効果より除去効果を優先することと継戦能力を上げることが大事だと考えています。
〈スプリガンズ・ピード〉を入れると〈タリホー!スプリガンズ!〉のサーチ&特殊召喚をターンを跨いでもう一度使えるようになるので、継戦能力が上がり、また、新規の「原石」カードも継戦能力を高めるものなので、そろそろ調整しようと思います。
この記事から魔鍵に触れて頂ける人が増えることを願っています。

いいなと思ったら応援しよう!