
昏き世界への門が今、開く【暗黒界】
制圧などをしたい場合のデッキはいくらでもあるので、テーマのエースを出したり、テーマの特色を生かした構築を目指しています。
テーマの概要
【暗黒界】は手札から捨てられた場合に効果を発揮するのが特徴の「暗黒界」モンスターと手札を捨てる効果を持つ「暗黒界」魔法罠カードからなる、展開系のテーマです。
属するモンスターは全て闇属性・悪魔族で統一されており、「暗黒界」モンスターのほとんどは『効果で手札から墓地へ捨てられた場合』を発動条件とする任意または強制効果を持ちます。
(あくまで『効果で手札から墓地へ捨てられた場合』なのでカードの効果を発動するために手札から『コストとして捨てられた場合』は発動しません。)
また、一部の「暗黒界」モンスターは相手の効果で手札から捨てられた場合の追加効果を有しています。
原作・アニメでの登場
アニメ遊戯王GXにおいてモンスターが実体化している異世界(第2階層)で実体化した暗黒界の狂王ブロンが使用します。
アニメ遊戯王GX第135話「十代VS暗黒界の狂王ブロン」~
第143話「邪心経典発動!暗黒界の魔神レイン」
収録弾
ELEMENTAL ENERGY (2005-08-11)
ベンダー版 ELEMENTAL ENERGY(2005-08-11)
STRIKE OF NEOS (2006-11-16)
EXPERT EDITION Volume 4(2007-09-22)
PHANTOM DARKNESS (2007-11-23)
ストラクチャーデッキ - デビルズ・ゲート -(2011-06-18)
DUELIST EDITION Volume 1(2012-05-12)
EXTRA PACK 2012(2012-10-13)
PRIMAL ORIGIN (2014-02-15)
CODE OF THE DUELIST(2017-04-15)
トーナメントパック 2018 Vol.2(2018-04-01)
ハーフデッキ2018 闇(2018-06-30)
デッキビルドパック - ミスティック・ファイターズ -(2019-08-03)
PHANTOM RAGE(2020-08-08)
ストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート-(2022-08-06)
ハーフデッキ 闇(2013-07-20)
アニメーション クロニクル 2023(2023-06-10)
カード紹介
・テーマカード

・モンスター
「暗黒界の~神」とつくモンスターは共通して手札から捨てられた場合、墓地から自身を特殊召喚する効果を持ち、相手の効果により捨てられた場合は、追加効果を適用できます。


〈暗黒界の魔神王レイン〉のみ自分の効果で捨てた場合の効果を持ちませんが、相手の効果で捨てられた場合、強力な効果を発揮します。

いずれも全ての効果にターン1がないので使い回しましょう。

「暗黒界」モンスターでありながら手札から捨てられた場合の効果を持たないモンスターです。

・魔法

〈暗黒回廊〉は「暗黒界」カードではないのでサーチできないのが唯一の欠点です。

・罠

・相性のいいカード
・【未開域】
「未開域」モンスターは全て手札を捨てる効果を持ち、手札から捨てられた場合の効果も持つため、様々なサポートを共有できる。
・手札を捨てる効果を持つリンクモンスター
モンスターを並べた後に、手札を捨てる手段がなくなった時に役に立ちます。〈警衛バリケイドベルグ〉〈魔界特派員デスキャスター〉など
長所・短所
・長所
・『相手の発動した効果の内容を自分に有利な効果に書き換える』効果を持つカードがテーマ内に複数存在する。
・全テーマでもトップクラスのハンデス性能
・短所
・1枚初動がない
・手札を捨てながら展開するので、後続を確保するカードがないとすぐに手札が枯渇する。
基本展開
基本的には『効果で手札から墓地へ捨てられた場合』の効果を持つ「暗黒界」モンスターと『手札を捨てる』効果を持つカードの2枚初動です。
決まった展開はありません。臨機応変に動いて下さい。
手札を捨て、捨てられた「暗黒界」モンスターの効果でドローや特殊召喚を行い、盤面を広げていきます。
手札に来たカードをどんどん捨てていきましょう。
デッキ紹介

〈破壊神 ヴァサーゴ〉は名称指定のある融合素材の代わりになれるので、〈暗黒界の龍神グラファ〉を指定する〈暗黒界の龍神王 グラファ〉、〈暗黒界の魔神王 レイン〉を指定する〈暗黒界の混沌王 カラレス〉を出す際に代わりになります。

〈魔界特派員デスキャスター〉
自分の場のモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドの悪魔族モンスター1体をリリースできる。
〈暗黒界の龍神王 グラファ〉
相手のモンスターの効果・通常魔法・通常罠カードの効果を「相手は自身の手札を1枚選んで捨てる」に変える。
〈暗黒界の登極〉
相手メインフェイズに融合召喚を行い、〈暗黒界の混沌王 カラレス〉を出すことで相手の場の全てのカードを破壊できる。
〈暗黒界の門〉
フィールドの悪魔族モンスターの攻撃力・守備力は300上がる。
最後に
結界通路を抜ければ、邪悪なる風貌持つ闇の住人達