見出し画像

ここは楽しい・・・だけじゃない!?【驚楽園(アメイズメント)】

デッキに関しては制圧などをしたい場合のデッキはいくらでもあるので、テーマのエースを出したり、テーマの特色を生かした構築を目指しています。


テーマの概要

【驚楽園(アメイズメント)】は発動後、装備先のモンスターのコントローラーによって効果が変わる装備カードになる通常罠と、そのサポートカードからなるテーマです。

「アメイズメント」モンスターは機械・サイキック・獣族のいずれかであり、「アメイズメント」魔法、「アメイズメント」通常罠とともに「A・∀(アメイズ・アトラクション)」通常罠をサポートします。

EXデッキにテーマモンスターはいません。


原作・アニメでの登場
遊戯王OCGストラクチャーズにてライト月子が使用しました。
遊戯王OCGストラクチャーズ20話「心証回復作戦」

収録弾
LIGHTNING OVERDRIVE (2021.1.16)
DAWN OF MAJESTY (2021.4.17)
CYBERSTORM ACCESS (2023.1.14)

カード紹介

・テーマカード

一覧

・モンスター

キャスト

「アメイズメント」下級モンスターは全て「A・∀」通常罠をセット、回収する効果を持ち、「アメイズメント」上級モンスターは自身を手札から特殊召喚する効果と妨害を行う効果を持ちます。


・魔法

(・∀・)

・罠
【驚楽園】の罠カードは全て①の効果で装備カードになり、②の効果が発動できるようになります。また、「A・∀」通常罠の②装備時の効果は自分の「アメイズメント」モンスターに装備するか、相手モンスターに装備するかによって効果が変わります。

効果が遠回し
ファミリーフェイスは「A・∀」 ではない

「A・∀」通常罠は全て2つの効果を選ぶことになるため、状況に合わせて使い分けることが要求されます。

・相性のいいカード

・【ラビュリンス】
通常罠を使うあらゆるテーマを救済する。
しかし、気を抜くとデッキを乗っ取られる。

長所・短所

・長所

・「A・∀」通常罠は全て2通りの効果を持つので1枚で2枚分の使い方ができる。
・EXデッキに頼らない。

・短所

・「A・∀」通常罠は装備してから効果を発揮するので少し遅い。
・「A・∀」通常罠なしで出来ることが無い。

基本展開

手札に来たものを投げていくデッキです。

「A・∀」通常罠の2つの効果を状況に合わせて使い分けること、〈驚楽園の大使<Bufo>〉〈驚楽園の助手<Comica>〉の②の効果による装備先変更を上手く使うことが重要です。

「A・∀」通常罠をセットできる状態では腐ることがない2種類の妨害効果を持つ「A・∀・HH」を必ずセットし、次点で魔法罠除去とサーチを選べる「A・∀・CC」です。

デッキ紹介

(A・∀・)9

〈天獄の王〉の効果でセットしたカードは後で除外されてしまうので、「A・∀」通常罠との相性はあまり良くありません。
魔法カードをセットするか、罠をセットする場合は〈驚楽園の助手<Delia>〉のコストにしたり、〈アメイズメント・プレシャスパーク〉の効果で他の「A・∀」通常罠と交換しましょう。

作りたい盤面

・〈恐楽園の死配人 <Arlechino>〉
デッキから〈驚楽園の支配人 <∀rlechino>〉を特殊召喚しつつ、フィールドのモンスター1体の攻撃力を0にする。
・〈〈驚楽園の助手<Comica>〉〉
「A・∀」通常罠の装備先を変更する。
・〈A・∀・HH〉
無限泡影と月の書効果を持つ。
・〈アメイズメント・ファミリーフェイス〉
コントロール変更
・〈アメイズメント・プレシャスパーク〉
互いのエンドフェイズにフィールドと墓地除外の「A・∀」通常罠を入れ替える。

最後に

驚きと楽しさが貴方をおもてなしする当園の「アトラクション」をご満喫ください。

いいなと思ったら応援しよう!