見出し画像

芳香が導く勝利への路【アロマ】

制圧などをしたい場合のデッキはいくらでもあるので、テーマのエースを出したり、テーマの特色を生かした構築を目指しています。

テーマの概要

 【アロマ】はLP回復に関する効果を持つ「アロマ」モンスターとそのサポートカードからなる、ライフコントロールを重視する長期戦タイプのコントロール系テーマです。

属するモンスターは〈アロマポット〉を除き全て植物族であり、
LP回復をトリガーとする効果や自分のLPが相手のLPを上回っている場合に発動・適用される効果を持ちます。また、魔法罠も全てLPに関する効果を持ちます。

原作・アニメでの登場
なし

収録弾
CLASH OF REBELLIONS (2015.4.25)
LINK VRAINS PACK(2017.11.25)
CHAOS IMPACT (2019.7.13)
PHANTOM NIGHTMARE (2023.10.28)
QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY(2024.2.23)

カード紹介

・テーマカード

一覧

〈アロマポット〉は偶然「アロマ」名称と回復効果を持っていただけです。(多分)

モンスター
「アロマ」モンスターは
①LPが相手より多い場合に発動・適用される効果
②自分のLPが回復した場合に発動する効果
③LPを回復する効果
のいずれかを併せ持ちます。

①『LPが相手より多い場合の効果』を持つ「アロマ」モンスターの効果

多い時その1
多い時その2

〈アロマリリス-ローズマリー〉〈アロマリリス-ロザリーナ〉以外、つまり「アロマ」モンスターのほとんどが『LPが相手より多い場合の効果』を持ちます。

②『自分のLPが回復した場合』の効果を持つ「アロマ」モンスター

回復した時その1
回復した時その2

〈アロマリリス-ロザリーナ〉〈アロマセラフィ-アンゼリカ〉以外の「アロマ」モンスターは『自分のLPが回復した場合』の効果を持ちます。

③『LPを回復する効果』を持つ「アロマ」モンスター

LP回復モンスターs

〈アロマージ-ローリエ〉は最終盤面に残ることはありませんが、①②③の全ての効果を持ち、展開に欠かせないモンスターです。

LPに関する効果以外の効果を持つ「アロマ」モンスター

LP以外

・魔法

魔法

〈アロマブレンド〉はいずれかターン1を書き忘れているので同じターン中に2回仕事をします。また、融合効果は植物族の融合モンスターという指定しか無いので、他テーマの〈捕食植物ドラゴスタペリア〉なども出せます。

大体大回復

LPが回復した場合にその数値分、自分の場の全てのモンスターの攻撃力が上がる〈アロマリリス-マグノリア〉が場にいる時に使うと、攻撃力が1000単位で上がります。

恵みの風で継戦能力◎

優先順位は〈潤いの風〉>〈恵みの風〉>〈渇きの風〉です。

・相性のいいカード

・植物族テーマ全般
植物族テーマ同士はだいたい仲がいい。
【六花】【サンアバロン】【蕾禍】

長所・短所

・長所

・植物族テーマ特有のサーチ範囲の広さ。
・LP回復手段が多いのでダメージレースに強い。

・短所

・相手よりLPが少ない時は発動できる/適用される効果が格段に減る。
・発動を無効にする効果を持つカードがない。

基本展開

〈アロマリリス-ロザリーナ〉及び〈アロマリリス-ロザリーナ〉にアクセスできるカードが初動札です。

〈アロマリリス-ロザリーナ〉1枚からの展開

  1. 〈アロマリリス-ロザリーナ〉を通常召喚し、②の効果でデッキから〈アロマージ-ローリエ〉を特殊召喚する。

  2. 〈アロマリリス-ロザリーナ〉と〈アロマージ-ローリエ〉を素材に〈アロマセラフィ-ジャスミン〉をL召喚。

  3. 墓地へ送られた〈アロマージ-ローリエ〉の③の効果で500LP回復し(LP8500)、LPが回復したので〈アロマセラフィ-ジャスミン〉の③の効果でデッキから〈アロマージ-ローリエ〉(2枚目)を手札に加える。

  4. 相手よりLPが多いので、手札の〈アロマージ-ローリエ〉を自身の①の効果で特殊召喚する。

  5. 〈アロマージ-ローリエ〉をリリースして〈アロマセラフィ-ジャスミン〉の②の効果を発動し、デッキから〈アロマセラフィ-アンゼリカ〉を特殊召喚する。

  6. 〈アロマセラフィ-ジャスミン〉と〈アロマセラフィ-アンゼリカ〉を素材に〈アロマリリス-ローズマリー〉をL召喚し、L召喚時の効果でデッキから〈アロマブレンド〉を手札に加える。

  7. 手札の〈アロマブレンド〉の①の効果を発動し、手札を1枚捨ててデッキから〈潤いの風〉を魔法罠ゾーンに表側表示で置く。

  8. 墓地の〈アロマブレンド〉を除外して②の効果を発動し、LPが相手より多いので墓地の〈アロマージ-ローリエ〉2枚を除外してEXデッキから〈アロマリリス-マグノリア〉を融合召喚する。

  9. 相手よりLPが多いので墓地の〈アロマセラフィ-アンゼリカ〉を自身の②の効果で特殊召喚する。

  10. 〈潤いの風〉の①の効果で1000LP払い(LP7500)、デッキから〈アロマージ-マジョラム〉を手札に加える。

  11. 相手よりLPが少なくなったので〈潤いの風〉の②の効果で500LPする。

  12. LPが回復したので場の〈アロマリリス-ローズマリー〉の②の効果を発動し、手札から〈アロマージ-マジョラム〉(+手札にあれば「アロマ」モンスター)を特殊召喚する。

  13. 〈アロマージ-マジョラム〉と〈アロマージ-アンゼリカ〉を素材に〈アロマセラフィ-スイート・マジョラム〉をS召喚し、S召喚時の効果でデッキから〈恵みの風〉(手札にあれば〈乾きの風〉)を手札に加える。

最終盤面

〈アロマリリス-ローズマリー〉
・場のカード1枚を対象にとって除外し、1000LP回復する。
〈アロマリリス-マグノリア〉
・LPが相手より多く、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の場の植物族モンスターは相手の効果では破壊されない。
・2000L払い、自分の場の「潤いの風」「渇きの風」「恵みの風」の数だけ、フィールドのカードを除外する。
・自分のLPが回復した場合、ターン終了時までその数値分だけ、自分の場の全ての植物族モンスターの攻撃力は上がる。
〈アロマセラフィ-スイート・マジョラム〉
・LPが相手より多く、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の場の植物族モンスターを相手は効果の対象にできない。
・自分のLPが回復した場合、相手の場のカード1枚を対象にとり、破壊する。
〈恵みの風〉
いずれかターン1
・自分の手札・場から植物族モンスターを墓地へ送って500LP回復する。
・自分の墓地の植物族モンスターをデッキに戻し、500LP回復する。
・1000LPを払い、墓地から「アロマ」モンスター1体を特殊召喚する。
〈潤いの風〉
・1000LP払い、デッキから「アロマ」モンスター1体を手札に加える。
・自分のLPが相手より少ない場合に500LP回復できる。

5.で〈ネコーン〉を特殊召喚すると、特殊召喚時の効果でデッキから好きなフィールド魔法を手札に加えることができます。
手札に「アロマ」モンスターがいる場合は狙ってきましょう。

12.で追加で特殊召喚できた場合、そのモンスターと〈アロマリリス-ローズマリー〉を素材に〈廻生のベンガランザス〉をL召喚出来ます。

デッキ紹介

デッキ

【六花】を少しだけ混ぜています。
植物族デッキでは無条件で手札から特殊召喚できる「六花のしらひめ」が、基本展開の3.の時に相手よりLPが下だった場合、代用できます。

作りたい盤面

〈アロマリリス-ローズマリー〉の代わりに〈廻生のベンガランザス〉〈アロマガーデン〉が追加されます。

最後に

優雅なる香りが戦場を満たす。

いいなと思ったら応援しよう!