【図解】「チャンスの構造と順序 3ステップ!」スプラトゥーン
先程投稿しました記事
「スプラトゥーンの行動を言語化してみたらX帯の人のスゴさがが分かった。」
の【図解編】です。
こんにちは。
ガチエリア 黒ザップの主婦です。
私にとってこの図解は、
スプラトゥーン「ガチマッチ」で迷子になっても、今の自分のするべき事がわかるような地図のようなものです。
「あれ?どうやって勝ってたっけ?」
なんだか、急に感覚がシャットダウンする瞬間があって、よく迷子になります。
そんな時は、この図解を見ながら、今の私には何の練習が必要なのかを判断しています。
< もくじ >
1、「チャンス」の説明
2、「順序」の説明
3、「B帯」から「S+0」までのチャンスの感覚
4、「最後に」(図解について)
【チャンス】の説明
チャンスを3ステップに、分けています。
❶< 全体把握 >は、チャンスをつくるために!
そもそも、状況を把握していないと戦略が組めません。
状況を把握すると「立ち回りの選択」ができるようになります。
※私は、まだまだ出来ない領域です。出来ないながらも、まずは、どれか1つを意識をする事で、今まで把握できなかった部分が、徐々にできるように変化してきています。
❷< 周辺把握 >は、チャンスにきづくために!
全体把握で確認していた、相手や味方のより正確な位置の確認。
それを確認しながら、今は相手を倒して人数有利を作る事が先か、
それとも、カウントを進める方が先かを判断します。
この判断を間違えると、相手を倒せたとしても、試合に負ける事が多い印象です。
❸< 近辺把握 >は、チャンスをつかむため!
最後の最後にチャンスをつかめるかどうかは、< エイム >< キャラコン >などの「テクニックな部分」が必要不可欠。
相手の位置が分かっていても、射程が届かない、相手の攻撃を避けれない、エイムが合わない、と倒せません。
【順序】の説明
順序は、❶< 全体把握 > と ❷<周辺把握 >を繰り返す!です。
その時、相手から見える場所で「顔を出さない!」という事はとても大切。
つまり、「イカ状態」で隠れながら索敵です。
もう、かくれんぼゲームですね。
❸「今だ!!!(チャンス!)」
という時だけ、人になります。
素早く人になり
「カウントを進める」「塗りを広げる」「相手を倒す」
など自分のするべき行動をして終了したら、すぐにイカ(索敵)に戻ります!
そして、❶< 全体把握 > ❷<周辺把握 >に、切り替えて次の行動に進みます。
【補足】
文章で書くと、ものすごく、ゆっくりな時間の流れに感じますが、
特に「❸チャンスをつかむ」行動は、秒単位で素早く行う必要があります。
人になってからは、秒単位でやるべき事を実行して即イカ(索敵)に戻ります!
(※状況次第では、人のままで次の行動に進む場合もあり。)
【補足 記事】
「❸チャンスをつかむ」行動には、時間制限があるというという内容の記事です。よろしければ、あわせてご覧ください。
「B帯」から「S+0」までのチャンスの感覚
「B帯」までは、❸(チャンスをつかむ)事しか考えてなかったです。
「A帯」になってから、❶< 全体把握 >❷< 周辺把握 >を、出来ないながらも意識する事で「S帯」へ昇格する事ができました。
例えば、< エイム >< キャラコン >が、とても上手いのであれば、ゴリ押しでも「A帯」は通用するかもしれない。
ただ、< エイム >< キャラコン >だけで通用するのは例外を除いて「A帯」までかなと。
「S+0」まで行って体感した事は、「S」以上は、❶< 全体把握 >❷< 周辺把握 >が、出来ていないと通用しないという事。
「索敵」「ルール関与」!
❶< 全体把握 >❷< 周辺把握 >ができていれば、< エイム >< キャラコン >のみの相手には、戦わずして倒すことができる事を学びました。
逆に言えば、
「え!どこから出てきたの!!!」
「え!いたの?」
というような倒され方の場合は、
相手が、❶< 全体把握 >❷< 周辺把握 >がしっかりできていて、
『戦う事すらさせてもらえないまま自分は倒された』という事になる。
自分の< エイム >< キャラコン >が原因で倒されたのではなく、
原因は、❶< 全体把握 >❷< 周辺把握 >ができていなかったから倒されたのです。
< エイム >< キャラコン >は、最後の最後なので、
まずは、< エイム >< キャラコン >よりも 、今は、❶< 全体把握 >を練習している途中です。
ですが、< 全体把握 >がそもそも大事とはいっても、
最後の最後でチャンスをつかめるかどうかは、
< エイム >< キャラコン >が関係してくるので、
やはり< エイム >< キャラコン >も、とても大切。
「3ステップ」全てが揃って「勝利」につながっていくのですね。
まったく、難しいゲームですよ。
だから、ものすごく面白い!
最後に(図解について)
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
この図解は、生活の合間に、ちょこちょこと少しずつですが、時間をかけて作ったものです。このページを開いて頂き、本当にありがとうございます。
私は現在、「A帯」〜「S+0」の間でのウデマエですので、この図解に足らない部分もあるかと思います。また、もしかすると「X帯」の人から見たら、行動の解釈が全然違うのかもしれませんね。「X帯」の方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
引き続き、「S+」安定まで自分に必要な練習をしていこうと思います。
楽しみながら!
ありがとうございました。