
経済リポートまとめ2.0 23:59 20250129
📌 外為市場:ポーランドズロチとカナダドルが下落
最大の下落通貨
ポーランドズロチ(PLN):-0.61%
豪ドル(AUD):-0.53%
ノルウェークローネ(NOK):-0.44%
ユーロ(EUR):-0.28%
英ポンド(GBP):-0.28%
上昇通貨
ドルインデックス(DXY):+0.20%
円(JPY):+0.23%
📝 ポイント
ポーランドズロチは米ドル高と欧州経済の減速懸念により下落
カナダドル(CAD)はカナダ中銀の利下げとトランプ政権の関税懸念で急落
📌 カナダ中央銀行(BoC):25bps利下げ & 量的引き締め終了
政策金利:3%(-0.25%)(市場予想通り)
量的引き締め(QT):3月に終了し、資産購入を再開予定
インフレ動向:
近月CPIは2%目標に収束
2025年もインフレは目標付近で推移する見込み
GDP成長率予測:
2024年:+1.3%
2025-26年:+1.8%
📝 ポイント
トランプ政権の関税懸念が経済リスク要因
BoCは2025年も緩和的政策を維持する見込み
量的緩和(QE)再開が流動性を強化
📌 米国:FRB決定待ち
ドルインデックス(DXY):108.2(4日連続上昇)
市場の見方
FRBは政策金利を据え置き
12月のFOMCでは年内2回の利下げ見通し
市場は最初の利下げを6月に予想
米ドルは豪ドル・ユーロ・ポンドに対して上昇
📝 ポイント
FRBのタカ派姿勢がドルをサポート
トランプ政権の政策動向(関税 & インフレ影響)が注目
📌 カナダドル:BoCの利下げと関税懸念で急落
カナダドル(CAD/USD):1.44台
9年ぶりの安値(1.45)に接近
影響要因
BoCの利下げ → 米加の金利差拡大
トランプ政権の関税懸念 → 米加貿易への影響
原油価格の下落 → エネルギー輸出国としての懸念
📌 カナダ株式市場(TSX):利下げ期待で上昇
指数:25,503(6週間ぶり高値)
上昇銘柄
鉱業株:アグニコ・イーグル、バリックゴールド、ウィートンプレシャス(+1%~1.4%)
金融株:ブルックフィールド(+1%)
📝 ポイント
BoCの利下げ決定でリスク資産が上昇
トランプ政権の関税政策が懸念材料
📌 米国株式市場:FOMC & メガキャップ決算待ち
市場動向
主要3指数は小幅下落
ハイテク株が軟調
注目点
FRBの政策決定
マイクロソフト・メタ・テスラの決算発表
個別銘柄
Nvidia:-2.5%(前日+8.9%)
T-Mobile US:+5%(好決算)
スターバックス:+5.6%(減益も株価上昇)
ダナハー:-5.7%(収益見通し悪化)
📌 バルチック海運指数(BDI):12日連続下落
指数:726(2023年2月以来の安値)
船種別の動き
ケープサイズ(鉄鉱石・石炭):-55(876ポイント、2023年以来の低水準)
スープラマックス(小型船):-7(612ポイント、2020年以来の低水準)
パナマックス(穀物・石炭):+3(751ポイント) → 7日ぶりの上昇
要因
需要低迷と2025年の供給過剰懸念
🔍 総括
BoCが25bpsの利下げを実施し、量的緩和を3月から再開
カナダドルは利下げと関税懸念で急落
FRBは利下げ見送りの見通し、ドル高が継続
米国株はFOMC決定とメガキャップ決算を控え軟調
バルチック海運指数は12日連続で下落(需要低迷 & 供給過剰懸念)
カナダ株は利下げ期待で上昇(TSX 6週間ぶり高値)
📊 今後の注目点
FOMCの金利動向とインフレ見通し
トランプ政権の関税措置(カナダ・メキシコ・中国)
メガキャップ企業の決算
米国とカナダの利下げのタイミング
海運指数のさらなる下落リスク
📌 メキシコペソ:失業率低下で安定
ペソ/USD:20.55付近で推移(3年ぶり安値20.85を再テスト)
失業率:2.4%(22年ぶり低水準)
バンキコ(メキシコ中銀):2月に25bps利下げがコンセンサス
米FRBのタカ派姿勢が影響し、今後の金利政策に注目
📌 ブラジル株式市場(Ibovespa):小幅上昇
指数:124,200超(+0.3%)
要因
ブラジル中銀(Copom)の利上げ期待(100bpsの引き上げ予想)
鉄鉱石大手Valeが反発(前日-2.5%)
WEGの続伸(DeepSeekの影響で前週下落)
📌 米国:貿易赤字が過去最大
12月の財貿易赤字:$1221億(予想$1054億を大幅に上回る)
輸入:+3.9%($2896億)
工業用品(+18.9%)
消費財(+3.1%)
資本財(+1.7%)
輸出:-4.5%($1675億)
工業用品(-4.8%)
資本財(-2.6%)
消費財(-8.5%)
📝 ポイント
トランプ政権の関税懸念による輸入増
輸出減速が懸念材料
📌 米国株式市場:FOMC決定待ち
市場動向
S&P500:やや下落
ナスダック:ハイテク株が売られる
注目点
FOMCが利下げを見送る見込み
トランプ政権の経済政策へのコメント
マイクロソフト・メタ・テスラの決算発表
個別銘柄
Nvidia:-2.5%(前日+8.9%の反動)
T-Mobile US:+5%(好決算)
スターバックス:+5.6%(減益も株価上昇)
ダナハー:-5.7%(収益見通し悪化)
📌 バルチック海運指数(BDI):12日連続下落
指数:726(2023年2月以来の安値)
船種別の動き
ケープサイズ(鉄鉱石・石炭):-55(876ポイント、2023年以来の低水準)
スープラマックス(小型船):-7(612ポイント、2020年以来の低水準)
パナマックス(穀物・石炭):+3(751ポイント) → 7日ぶりの上昇
要因
需要低迷と2025年の供給過剰懸念
📌 米国卸売在庫:予想外の減少
12月の在庫:-0.5%(予想 +0.2%)
耐久財在庫:-0.5%(前月 -0.6%)
非耐久財在庫:-0.3%(前月 +0.7%)
📝 ポイント
景気減速のシグナル
企業の在庫調整が進行中
📌 アルミニウム価格:下落継続
価格:$2,600/トン以下
要因
中国のPMIが大幅低下
トランプ政権の関税方針(アルミ・鉄鋼)
中国の2024年アルミ生産が過去最高(4,400万トン)
EUがロシア産アルミ輸入禁止を検討
🔍 総括
メキシコの失業率が22年ぶり低水準も、バンキコの利下げ見通しは継続
ブラジルは利上げ期待で株価が小幅上昇
米国の貿易赤字が過去最大(トランプの関税懸念で輸入急増)
FOMC決定待ちで市場は慎重、ハイテク株に売り圧力
バルチック海運指数が12日連続下落(需要低迷)
米国卸売在庫が予想外の減少、景気減速の兆候
アルミ価格はトランプ関税と中国経済の影響で下落継続
原油価格下落、関税懸念と米国在庫増加が影響
WTI原油:$73/バレルを下回る
要因
トランプ大統領の関税計画(カナダ・メキシコに25%関税)
米国原油在庫増加:+346.3万バレル(9週間ぶりの増加)
リビアの供給懸念が後退
OPEC+の生産調整見通し
メキシコ失業率、予想外の低下
失業率:2.4%(前年同月比-0.2%)
市場予想:2.6%を下回る
主な雇用増加セクター
サービス業(+47.4万人)
社会サービス(+23.5万人)
輸送・通信・倉庫(+23万人)
金融・企業サービス(+16.7万人)
雇用減少
製造業(-38.8万人)
農業(-36万人)
欧州天然ガス価格、€50に上昇
TTF天然ガス:€50/MWhに迫る
要因
寒波で需要増
ノルウェーの供給減(Gullfaks, Troll, Aasgard油田の停止)
欧州のガス貯蔵量:55.46%(前年71.79%)
米国住宅ローン申請、減少
住宅ローン申請:前週比-2.0%
前回の急増(+33.4%)の反動
要因
住宅ローン金利が7%以上で推移
トランプの関税政策で市場がインフレ警戒
米国30年固定住宅ローン金利、7.02%で横ばい
住宅ローン金利:7.02%(前週と同水準)
5月以来の高水準
リチウム価格反発維持
炭酸リチウム価格:78,000人民元/トン(2カ月ぶりの安値から反発)
要因
中国のEV購入補助
EV生産量:+30.5%(12月)
リチウム供給過剰の懸念後退
逆風
米国トランプ政権がEV義務化計画を撤回
米国市場に依存するEVメーカーの株価下落
ニッケル価格、4年ぶりの安値付近で推移
価格:$15,400(1月2日の$15,000に近い水準)
要因
インドネシアが採掘割当を270Mt→150Mtに削減検討(供給-35%)
市場では依然供給過剰の見通し
中国の製錬所がインドネシアに急増(2020年以降)
新バッテリー技術がニッケルの需要を減少
インドSensex、1週間ぶりの高値
BSE Sensex:+632ポイント(+0.8%)→76,533
要因
IT株の上昇(+2.6%)
トランプAI懸念が和らぐ
FRB政策決定待ち
RBIの流動性供給
個別銘柄
タタ・モーターズ:+3.3%
マルチ・スズキ:-1.2%(利益予想を下回る)
💡 まとめ
原油価格はトランプの関税と米国在庫増加で下落
メキシコの失業率は予想外の2.4%に低下
欧州天然ガス価格は€50に上昇(供給減と寒波)
米国住宅ローン金利は7.02%で高止まり
リチウム価格は反発維持(EV需要増)
ニッケルは4年ぶりの安値(供給過剰)
インドSensexは1週間ぶりの高値(IT株主導)
ラトビアの小売売上高、2022年以来の最高成長
前年比成長率:+3.4%(前月+2.7%)
要因
非食品部門の売上:+7.2%(前月+5.1%)
自動車燃料の売上:+2%(前月-0.6%)
食品部門の売上:-1.7%(前月+0.7%)
前月比:+0.5%(前月+1.1%)
インドルピーが史上最安値に接近
86.6ルピー/USDを突破(過去最低の86.7に迫る)
要因
RBIの流動性供給:積極的な市場介入
金利引き下げ観測:市場は利下げ開始を今四半期中と予測
インド経済の成長鈍化:
以前の「新興国で最も好調」という見方が逆転
海外投資家が資金を引き上げ、アジアの他市場へシフト
ベルギーGDP、予想通りの成長
Q4 GDP成長率
前期比:+0.2%(市場予想通り)
前期(Q3):+0.3%
年率換算:+1.1%(Q3の+1.2%から鈍化)
セクター別
建設業:+0.7%
サービス業:+0.2%
製造業:-0.1%
2024年の年間成長率:+1.0%(2020年以来の最低)
モンテネグロの観光客数、12月に前年比+2%増
観光客数:39,174人(前年同月比+2%)
訪問者構成
外国人:79.6%
国内観光客:20.4%
主要出身国
セルビア(16.6%)
アルバニア(15.5%)
トルコ(12.6%)
中国(香港含む)(9.8%)
ロシア(5%)
人気観光地
沿岸リゾート:60%
首都:24%
山岳リゾート:10.8%
ドイツ株式市場、史上最高値を更新
DAX指数:21,539ポイント(史上最高値)
過去4週間の上昇率:+8.18%
過去12か月の上昇率:+26.89%
イタリアの製造業信頼感が改善
製造業信頼感指数:86.8(前月85.9、市場予想85.5を上回る)
要因
経済見通し:-15.8(前月-17.3)
生産見通し:-0.2%(前月-0.7%)
資金繰り:-6.6(前月-7.4)
雇用:-1.3(前月-2.2)
新規受注:0.4(前月と変わらず)
オーストリアの製造業、景気後退が緩和
PMI(購買担当者景気指数):45.7(前月43.3、8か月ぶりの高水準)
依然として縮小局面だが、回復の兆し
生産・新規受注・雇用の減少が鈍化
受注残が2年半ぶりの低水準
工場の販売価格は22か月連続で低下
企業の見通し:
楽観的なムードは増すも、成長期待は平均以下
スイスの投資家センチメント、大幅回復
ZEW経済信頼感指数:+37.7ポイント(前月比)、+17.7(プラス圏に回復)
主な要因
米国金利の見通し:引き下げ観測が弱まる
米ドル/スイスフラン(USDCHF):見方が分かれる
リスク要因:
国債利回りの上昇
AIバブルの可能性
現況指数:-2.9(前月+2.9)
ユーロ圏の銀行融資、予想を上回る成長
12月の銀行貸出
家計向け貸出:前年比+1.1%(市場予想+1.0%、前月+0.9%)
企業向け貸出:前年比+1.5%(前月+1.0%)
全体の信用供給:前年比+2.0%(前月+1.5%)
イタリアの消費者信頼感、予想外の改善
消費者信頼感指数:98.2(前月96.3、市場予想96.0)
2024年9月以来の最高
主な改善要因
経済全体の見通し:101.3(前月96.1)
将来の経済見通し:96.1(前月93.3)
個人の状況:97.1(前月96.4)
現在の経済状況:99.8(前月98.6)
イタリア株、上昇
FTSE MIB:36,245ポイント(前日比プラス)
要因
DeepSeekのAI市場への影響懸念が後退
FOMC(米連邦公開市場委員会)・ECB(欧州中央銀行)の決定を控え様子見
個別銘柄
STマイクロエレクトロニクス(+2%):ASMLの好決算を受け上昇
プリズミアン(+2%)
Bperバンカ(+1%)
ウニポール・グルッポ(+1.3%)
モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(+1.9%)
モンクレール(-2.3%)、ブルネッロ・クチネリ(-1.9%):ラグジュアリー株は引き続き下落
💡 まとめ
ラトビア小売売上高+3.4%(2年ぶり最高成長)
インドルピー86.6ルピー/USD突破、史上最安値に接近
ドイツDAX、史上最高値21,539ポイントを更新
イタリア製造業・消費者信頼感が改善
ユーロ圏の銀行融資成長が加速
スイス投資家センチメントがプラス圏回復
イタリア株は堅調、AI関連銘柄が上昇
ヨーロッパでは経済指標が回復傾向にあり、株式市場も堅調な動きが続いている。一方、インドは通貨防衛と成長鈍化の課題に直面。米FOMC・ECBの決定を控え、市場は慎重な姿勢を維持している。
FX市場:円が0.26%上昇
上昇通貨:日本円(+0.26%)、メキシコペソ(+0.26%)、ドル指数(+0.01%)
下落通貨:ユーロ(-0.06%)、ポンド(-0.02%)
スウェーデン中銀(リクスバンク):政策金利を0.25%引き下げ
新政策金利:2.25%(前回2.50%)
市場予想通り
背景
インフレ率が2%目標に接近
経済の弱さが続く
利下げの累計
2024年5月以来、6回の利下げ(計1.75%の引き下げ)
今後の見通し
2025年前半にもう1回の利下げを見込む
経済状況に応じて政策を調整する用意あり
ドイツDAX指数:史上最高値を更新
21,500ポイント突破
背景
ASMLの好決算
AI市場への懸念緩和
主要金融政策決定を控えた期待感(FOMC・ECB)
個別銘柄
ダイムラー・トラック(+4.2%)
インフィニオン・テクノロジーズ(+3.5%)
SAP(+2.8%)
ザランド(+1.6%)
フランス株:ラグジュアリー銘柄が下落
CAC 40指数:-0.4%(7,863ポイント)
背景
高級ブランドの業績懸念
LVMHのQ4売上(239億ユーロ)は前年比+1%も市場の期待に届かず
主要下落銘柄
ケリング(-7.4%)
LVMH(-5.2%)
ロレアル(-2.2%)
エルメス(-0.9%)
一方、上昇銘柄
シュナイダー・エレクトリック(+4.7%)
ルグラン(+2.5%)
STマイクロエレクトロニクス(+2.3%)
投資家の注目
FOMCの政策決定
ECBの金融政策発表
欧州株:ASMLの好決算を受け上昇
STOXX 600:+0.5%(史上最高値更新)
STOXX 50:+0.8%(2000年以来の高水準)
要因
ASMLのQ4受注が市場予想を上回る
AI市場の懸念後退
主要上昇銘柄
ASML(+10%)
SAP(+0.9%)
シーメンス(+1.6%)
シュナイダー・エレクトリック(+4.7%)
インフィニオン(+2.2%)
ロジテック・インターナショナル(+6.1%)
一方、ラグジュアリー銘柄は低迷
LVMH(-6.8%)
ケリング(-6.8%)
ロレアル(-2.3%)
エルメス(-0.9%)
モンクレール(-2%)
ダヴィデ・カンパリ(-1.7%)
ジョージア中銀:政策金利を8%に据え置き
政策金利:8.00%(5回連続据え置き)
インフレ:1.9%(2023年初頭以降、目標の3%を下回る)
2024年の経済成長:9.4%(1〜11月)
見通し
経済の不確実性が高まる中、安定を重視
リスク低減時には金利を7%の中立水準に引き下げる方針
仮想通貨:ビットコイン・イーサリアムが上昇
イーサリアム(ETH):+2.87%
ビットコイン(BTC):上昇中
英国株:横ばい
FTSE 100:ほぼ変わらず
要因
AI銘柄・ラグジュアリー銘柄の影響を受けにくい
ディアジオ(酒類メーカー):レミー・コアントローやLVMHの業績懸念で小幅安
半導体ASML:好決算で投資家心理を支える
企業ニュース
AJ Bell(資産運用会社):総資産89.5億ポンドで過去最高
ラズベリーパイ(PCメーカー):2025年の需要増を予測
WHスミス(小売):旅行部門好調も、ハイストリート部門は不振
Dowlais(エンジニアリング):米AAMと11.6億ポンドの合併を発表
スペインGDP:Q4成長率が予想を上回る
Q4 GDP成長率:+0.8%(市場予想+0.6%、Q3と同水準)
内訳
国内需要:+1.2ポイント寄与
外需:-0.4ポイント寄与
消費:
家計支出+1.0%
政府支出+0.4%
設備投資+2.8%
輸出:+0.1%
輸入:+1.3%
産業別
建設(+2.6%)
製造業(+0.5%)
サービス業(+0.9%)
一次産業(-0.7%)
年間成長率:+3.5%(Q3と同じ、市場予想+3.2%を上回る)
2024年年間成長率:+3.2%(ユーロ圏主要国を上回る)
米FRB:利下げサイクルを一時停止へ
政策金利:4.25%〜4.50%(据え置き予想)
背景
2024年に3回の利下げ(計1.00%)
市場の注目
2025年の利下げ方針
FRBのコメント
トランプ大統領の「即時利下げ要求」に対する反応
インフレ
12月の米CPI:+2.9%(3カ月連続上昇)
コアインフレ:+3.2%(予想外の低下)
雇用
労働市場は「冷え込みつつも堅調」
💡 まとめ
円高(+0.26%)、スウェーデン中銀0.25%利下げ
DAX史上最高値(ASMLがけん引)、仏CACはラグジュアリー株安
米FOMC:利下げサイクル停止、トランプの圧力に注目
スペインGDP成長率+3.5%、欧州でも高成長
スウェーデン経済:第4四半期の成長率0.2%
Q4 GDP成長率:+0.2%(前期+0.3%、市場予想+0.3%を下回る)
年率成長率:+1.1%(市場予想通り、Q3は+0.7%)
要因
11月・12月の成長が10月の落ち込みを相殺
統計局のエコノミスト:経済は2四半期連続で成長
年間成長率:+0.6%の見込み
欧州市場:ASMLの好決算で上昇
ASML(オランダの半導体製造装置メーカー)のQ4決算が予想を上回る
AI関連機器の需要が堅調
中国AIとの競争懸念が後退
本日発表予定の指標
ドイツの消費者信頼感
スペインGDP
イタリアの企業・消費者信頼感
スウェーデンの中央銀行(リクスバンク)の政策決定
先物市場
ユーロ・ストックス50先物 +0.8%
STOXX 600先物 +0.5%
スウェーデン家計向け貸付成長率:1.6%で横ばい
12月の家計向け貸付成長率:+1.6%(5月以来の高水準を維持)
住宅ローン:総貸付額の83%を占める
消費者向け貸付:前年比+5%
新規住宅ローン金利:3.3%
変動金利平均:3.45%
企業向け貸付成長率:-0.8%(マイナス圏を継続)
スウェーデン経済:12月の月次成長率が減速
12月のGDP成長率:+0.7%(11月は+1.3%に下方修正)
要因
10月の景気低迷を11月・12月の成長が補う
統計局:年末にかけて経済の持ち直しが確認された
ドイツ消費者信頼感:予想を下回る
2月のGfK消費者信頼感指数:-22.4(前回-21.3、市場予想-20)
内訳
経済見通し:-1.6(前回0.3)
所得期待:-1.1(前回1.4)
購買意欲:-8.4(前回-5.4)
要因
経済回復の鈍化
レイオフの増加
工場閉鎖
来月の選挙に向けた貯蓄志向の高まり
専門家の見解
「消費者信頼感は再び後退」
「インフレ上昇もあり、持続的な回復はまだ遠い」
銀価格:FOMC控え横ばい
銀価格:$30.40/オンス付近で安定
要因
FOMC前の慎重な取引
トランプ大統領の関税発表
カナダ・メキシコへの関税(2月3日発動予定)
中国への追加関税も検討中
中国の太陽光パネル業界
過剰生産を抑制するための自主規制
銀の需要減少につながる可能性
銅価格:3週間ぶりの安値
銅先物:$4.20/ポンド割れ
要因
トランプ大統領の関税計画
半導体、製薬、鉄鋼、アルミニウム、銅に関税
国内生産促進が狙い
中国市場の休場(旧正月)
中国の製造業PMIが予想を下回る
1月の製造業活動が予想外の縮小
取引量は減少傾向
ニュージーランド株:3日続落から反発
S&P/NZX 50指数:+0.35%(13,003ポイント)
要因
オーストラリアのインフレ鈍化
RBA(豪準備銀行)の2月利下げ期待が高まる
FOMC待ち
市場は利上げ据え置きを予想
上昇銘柄
メリディアン・エナジー(+1.2%)
オークランド国際空港(+1.5%)
マーキュリーNZ(+1.8%)
メインフレイト(+1.3%)
スパークNZ(+1.7%)
銀行株も上昇(Westpac +1.3%、ANZ +1.1%、Heartland +1%)
日本の消費者信頼感:16カ月ぶりの低水準
消費者信頼感指数:35.2(前月36.2、市場予想36.6)
要因
すべての指標が悪化
生活全般:32.2(前回34.1)
所得増加期待:39.9(前回40.2)
雇用見通し:41.0(前回41.2)
耐久財購入意欲:27.5(前回29.4)
最低水準
2023年9月以来の低水準
景気後退懸念が拡大
💡 まとめ
欧州株:ASMLの好決算で上昇
スウェーデンGDP:+0.2%成長(予想下回る)
ドイツ消費者信頼感:予想下回る
銀・銅価格:FOMC前で慎重な動き、トランプ関税が影響
NZ株:3日続落から反発、RBA利下げ期待が支援
日本消費者信頼感:16カ月ぶりの低水準、景気懸念拡大