
経済リポートまとめ2.0 23:59 20241213
FX 市場動向:日本円が下落
主な通貨の動き:
下落:日本円 (-0.62%)、ブラジルレアル (-0.54%)、ニュージーランドドル (-0.32%)、英国ポンド (-0.27%)
上昇:スウェーデンクローナ (+0.41%)、ポーランドズロチ (+0.40%)、ノルウェークローネ (+0.36%)、ユーロ (+0.22%)、ドル指数 (+0.03%)
米国株式市場:ナスダック、新高値を記録
ナスダック:+0.8%、AI関連株が牽引。
ブロードコム:+19%(AI収益220%増)。
半導体株の動き:
Nvidia:+1.2%
Micron Technology:+2.7%
他の指数:
S&P 500:小幅上昇(週間では0.3%下落見込み)。
ダウジョーンズ:反発も週間で1.3%の下落見込み。
ブラジル株式市場:Ibovespa、回復の兆し
指数:126,042ポイント付近で横ばい。
背景:
10月のIBC-Br GDP指標が+0.1%と予想を上回る。
上院が財政改革を年内に進展させる見込み。
主要銘柄:
上昇:Petrobras (+1%)、WEG (+1%)、JBS (+1.9%)。
下落:Vale (-1%)、Raia Drogasil (-2.3%)。
カナダ:製造業と卸売業の売上高が上昇
製造業売上高:
10月:+2.1%(3カ月ぶりの増加、予想+1.3%を上回る)。
石油・石炭製品:+15.9%。
輸送機器:+3.7%。
用紙製品:-3.5%(最大の減少)。
卸売業売上高:
10月:+1.0%(予想+0.5%)。
自動車および関連部品:+3.2%。
建材・資材:+2.8%。
米国株先物、開場前に上昇の兆し
S&P 500先物:+0.4%
Nasdaq先物:+0.9%
Dow Jones先物:+60ポイント
ブロードコム株:+18%(AI関連収益220%増加を報告)。
他のAI関連株も上昇:
Nvidia (+1.8%)
AMD (+1.6%)
Micron Technology (+2.4%)
カナダ、第3四半期の設備稼働率が1年以上ぶりの高水準
設備稼働率:79.3%(市場予想78.9%を上回る)。
電力セクター:+1.9ポイント(83.4%)。
製造セクター:+0.4ポイント(78.2%)。
鉱業・採掘:-0.7ポイント(75.9%)。
米国輸出入価格動向
輸出価格:前月比0%(市場予想-0.1%)。
農産物価格:-0.4%(果物や大豆が下落)。
輸入価格:+0.1%(予想外の増加)。
燃料輸入:+1%(天然ガスと石油価格の上昇が牽引)。
ポーランドの貿易収支が赤字に転落
貿易赤字:7.4億ユーロ(前年同期は7.09億ユーロの黒字)。
輸入:+6.6%(家庭用品や衣料品が増加)。
輸出:+1.5%(農産物は増加、資本財と輸送機器が減少)。
リチウム価格、1カ月ぶりの安値
価格:76,500元/トン。
背景:
中国での電気自動車需要の減速。
チリやアルゼンチンでの生産増加計画。
ブラジル経済活動指数、予想を上回る成長
10月の成長率:+0.1%(市場予想-0.2%)。
サービスセクター:+1.1%(全経済活動の約70%を占める)。
前年比成長率:+7.3%。
インド:株価指数が週間ベースで上昇
Sensex:+1%(82,133.1ポイント)。
背景:
小売インフレ率5.48%に低下。
FRBの利下げ期待が支援材料。
フランス10年債利回りが2週間ぶりの高水準
利回り:3%超え。
背景:
ECBの利下げと慎重な政策アプローチ。
新首相フランソワ・バイルー氏の就任。
イタリア10年債利回りが2週間ぶりの高水準に上昇
10年BTP利回り:3.3%超え。
背景:ECBが12月に25bpsの利下げを実施、インフレ抑制の継続を強調。
成長見通し:
2024年:+0.7%
2025年:+1.1%
2026年:+1.4%
懸念:ドイツやフランスの政治不安、トランプ政権復帰の影響。
中国:新規融資が12年ぶり低水準
11月の新規人民元貸出額:5,800億元(前年比-50%、市場予想9,500億元以下)。
原因:
不動産市場の低迷。
地方政府の債務問題。
総社会融資:2.34兆元(前年同期比減少)。
ドイツ10年国債利回りが3週間ぶり高水準
10年Bund利回り:2.2%。
ECB政策:25bps利下げ、インフレと成長見通しの下方修正。
2024-2026年成長見通し:
0.7%、1.1%、1.4%(米国の成長見通しを下回る)。
原油価格が3週間ぶりの高値へ
WTI原油:1バレル71ドル近辺。
要因:
中国の景気刺激策。
米国によるイランとロシアへの制裁強化の可能性。
国際エネルギー機関(IEA):2025年には非OPEC+の供給増が需要を上回ると予測。
ギリシャ建設活動:第3四半期で成長加速
成長率:前年比+17.9%(前期は+14.8%)。
分野別:
建築工事:+15.9%
土木工事:+25.2%
四半期ベース:-0.1%(前期の+29.3%から減速)。
欧州工業生産が停滞
10月工業生産:前月比0%(市場予想は-0.1%)。
国別:
ドイツ:-1.1%
フランス:-0.2%
スペイン:+1%
年間減少率:-1.2%(9月は-2.2%)。
鉄鋼価格が後退
鉄筋鋼価格:3,300元/トンを下回る。
要因:
中国経済政策の具体性欠如。
プロパティ市場の不透明感。
人民元の切り下げの示唆。
モンゴル貿易収支:黒字が縮小
11月貿易黒字:4億680万ドル(前年同月は5億1,980万ドル)。
輸出:5.7%増加(主に鉱物製品+6.6%、貴金属+24.7%)。
輸入:26.2%増加(輸送機器+50.2%、機械類+39.9%、鉱物製品+14.9%)。
主な貿易相手国:
輸出:中国(91.3%)、スイス(4.7%)、米国(1.1%)。
輸入:中国(40.5%)、ロシア(24%)、日本(10.4%)。
ポーランド:インフレ率が若干上方修正
11月インフレ率:4.7%(速報値4.6%、10月は5%)。
上昇:住宅・公共料金(9.9%)、娯楽・文化(6.1%)。
低下:食品・飲料(4.8%)、交通(-4.1%)。
月次増加:0.5%(前月は0.3%)。
チェコ:経常収支が大幅改善
10月経常収支黒字:129.9億CZK(前年同月は23.7億CZK)。
商品収支:+288.6億CZK(前年+283.9億CZK)。
サービス収支:+69.7億CZK(前年+49.2億CZK)。
イタリア株式市場:横ばい
FTSE MIB指数:34,859ポイントで小幅な変動。
注目銘柄:
上昇:Stellantis (+1.1%)、Ferrari (+1.1%)。
下落:Bper Banca (-1.6%)、Unicredit (-0.6%)。
ドイツ株式市場:新高値更新
DAX指数:+0.4%、20,500ポイントで新記録。
好調銘柄:
上昇:Munich Re (+5%)、Mercedes-Benz (+1.3%)、BMW (+1.7%)。
南アフリカ:FDIが4年ぶりの流出
FDI流出:32億ランド(前期は166億ランドの流入)。
要因:国内子会社のローン返済が主因。
ポジティブな動き:政府債券への投資増加(45.6億ランドの流入)。
フランス株式市場:小幅上昇
CAC 40:7,434ポイント。
主な動き:
上昇:Renault (+1.6%)、Stellantis (+1%)、Kering (+0.9%)。
下落:Sanofi (-1.1%)、Dassault Systèmes (-0.7%)。
英国株式市場:GDP縮小を受けて上昇
FTSE 100:0.1%上昇。弱いポンドに支えられる。
背景:10月GDPが予想外に0.1%縮小、2ヶ月連続の減少。
影響:英中銀が来年早期に利下げに踏み切る可能性が浮上。
企業ニュース:
Ofcomがロイヤルメールに1,050万ポンドの罰金。
Tullow Oil:Kosmos Energyの買収報道後、株価は一時的に上昇も最終的に約4%下落。
欧州株式市場:ECB利下げ後の動向を注視
STOXX 50:横ばい、STOXX 600:0.2%下落。
背景:
ECBが25bpsの利下げを実施、インフレと成長予測を下方修正。
中国経済会議では具体的な政策詳細が示されず失望感が漂う。
企業動向:
上昇:SAP (+0.3%)、Inditex (+1%)、Munich Re (+4%)。
下落:LVMH (-1%)。
香港株式市場:下落するも週単位では3週連続の上昇
ハンセン指数:2.1%下落、19,971ポイント。
背景:中国の中央経済会議で刺激策の詳細が示されず、失望売り。
週間:0.5%上昇。
主な下落銘柄:
Longfor Group (-7.5%)、Geely Auto (-5.6%)、Li Auto (-4.9%)。
スロバキア:インフレ率が若干上昇
年次インフレ率:3.2%(10月は3.1%)。
増加:住宅・公共料金 (1% → 1.4%)、通信 (3.3% → 3.9%)、教育 (9.8% → 10%)。
減速:食品・飲料 (5% → 4.7%)。
モルドバ:貿易赤字が拡大
赤字:4億6,110万ドル(前年同月は3億7,230万ドル)。
輸出:3.2%減少(CIS諸国向けは25.7%減少)。
輸入:10.9%増加(EU諸国から15.8%増加)。
フランス:インフレ率が3ヶ月ぶりの高水準
年次インフレ率:1.3%(10月は1.2%)。
エネルギー価格:下落幅が縮小 (-2.0% → -0.7%)。
食品価格:0.6% → 0.2%に減速。
商品市場:注目の動き
上昇:菜種油 (+0.94%)、金 (+0.07%)。
下落:
パーム油 (-0.83%)、鉄筋 (-1.85%)、鉄鉱石 (-0.81%)。
ハンガリー建設活動:縮小ペースが緩和
年次:10月は0.5%減少(前月は8.2%減少)。
土木工事:7.5%増加(9月は17%減少)。
建物建設:5.7%減少(前月は2%減少)。
月次:4.6%増加(9月は4%減少)。
ハンガリー工業生産:予想通りの縮小
年次:0.2%減少(予想通り)。
減少:電気機器 (-16.9%)、金属製品 (-4.9%)、輸送機器 (-3.9%)。
増加:コンピュータ・電子機器 (+16.3%)、ゴム・プラスチック (+4.6%)、食品 (+2.7%)。
月次:2%増加(9月は0.6%減少)。
英国ポンド:弱いデータを受け下落
レート:1.26ドル、6ヶ月ぶりの安値に接近。
主因:10月のGDPが予想外の0.1%縮小、製造業および工業生産も予想外の減少。
見通し:イングランド銀行は来週の金利据え置きが予想され、2025年末までに3回の緩やかな利下げが市場に織り込まれている。
ジョージア貿易赤字:11月に拡大
貿易赤字:8億9030万ドル(前年同月は8億1480万ドル)。
輸出:12.6%増加。
輸入:10.5%増加。
英国建設活動:予想外の減少
年次:0.7%減少(予想:横ばい)。
新規工事:1.2%減少。
修繕・維持:4年以上ぶりに0.2%減少。
月次:0.4%減少(9月は0.1%増加)。
スウェーデン失業率:上昇
11月失業率:7.4%(前年同月は7.1%)。
失業者:+1.8万人。
雇用者:-5.8万人。
調整後失業率:8.5%、変動なし。
英国貿易赤字:10月に拡大
赤字額:37.2億ポンド(前月は34.6億ポンド)。
輸入:1.3%増加(72.6億ポンド)。
輸出:1.0%増加(68.88億ポンド)。
ルーマニア工業生産:減少ペースが緩和
年次:0.9%減少(9月は3.6%減少)。
鉱業:2%増加(9月は4.1%減少)。
製造業:0.7%減少(前月は3.6%減少)。
月次:0.4%増加(前月は横ばい)。
鉄鉱石価格:下落
価格:1トンあたり105ドル以下。
主因:中国の刺激策に具体性が欠ける。
データ:港湾在庫が1億5000万トンを超え、過去最高水準。
英国の製造業生産:10月に予想外の減少
月次:0.6%減少(市場予測は0.2%増加)。
主な減少分:
医薬品 (-2.6%)
化学製品 (-3.7%)
石油製品 (-2.9%)
機械設備 (-2.8%)
年間:前年同月比で変化なし(9月は0.7%減少)。
ドイツの貿易収支:23ヶ月ぶりの最小黒字
貿易黒字:134億ユーロ(前月は169億ユーロ)。
輸出:2.8%減少(予想:2%減)。
米国 (-14.2%)、中国 (-3.8%)、ロシア (-9.4%)への輸出減少が主因。
輸入:0.1%減少(予想:0.6%減)。
英国のGDP:10月に予想外の縮小
月次:0.1%減少(予想:0.1%増加)。
主な要因:
生産 (-0.6%):製造 (-0.6%)、鉱業 (-3.1%)、廃棄物管理 (-0.2%)。
建設 (-0.4%)。
サービス分野は成長なし。
フィンランド経済:減少ペースが鈍化
GDP:前年同月比0.5%減少(9月は1%減少)。
セクター別:
サービスは停滞(0%)。
農林水産業 (+1.5%)、二次産業 (-1.7%)。
月次:0.4%増加(前月は1.6%減少)。
英国の工業生産:2ヶ月連続で減少
月次:0.6%減少(予想:0.3%増加)。
要因:
鉱業・採石業 (-4.8%)が最大の減少。
製造業は停滞(0%)。
銅価格:3日連続で下落
現在価格:4.20ドル/ポンド未満。
要因:
中国の政策変更に具体的な刺激策が欠如。
2025年の米国の利下げ予測後退。
ボツワナのインフレ率:11月に小幅上昇
年次:1.7%(前月は1.6%)。
要因:娯楽文化 (+2.3%)、衣料品 (+3.9%)、アルコール (+5.9%)の上昇。