![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146901503/rectangle_large_type_2_5ab8e2d1cfe37d001f9bfca17b501368.png?width=1200)
Webライター1日目
おはようございます。元新聞記者、現在Webライターの「みもざのはな」です。Webライター活動の備忘録2回目、お付き合いいただければ幸いです。
まずはポートフォリオ!
新聞記者歴は長い私ですが、Webライターとしての実績は0!
お仕事をいただくためには、「ポートフォリオ」なるものが必要だと聞き、
まずは2つほどSEOを意識した記事を作成してみました。
書いたのは、「小1の壁」と「ハラスメント」をテーマにした記事。
「小1の壁」はまさに私自身が母親としてぶつかっていた問題だったので、主観を交えながら、さまざまな「壁の理由」とその解決策を提案する・・・というテイストで書きました。
「ハラスメント」のほうは、前職人事担当の際に個人的に興味をもっていろいろ調べていたので、できるだけ詳しく解説しました。世代ごとの意識の差もあるし、難しい問題ですよね。
新聞記事とは違う難しさ
「SEO」なる言葉もつい最近まで知らなかった私。
師匠としている知人Webライターからのアドバイスや何冊か指南書を買って勉強中ですが・・・ポイントと感じたのは以下のような点でしょうか。
①「KEYWORD」はわかりやすく、しつこいくらいに出す
②文章は短く、理解しやすく
③読者の共感を誘う
④見栄えも大事
⑤最終的にはクライアントの利益につながるように
SEOライターのみなさま、この解釈であってますでしょうか・・・汗
書くことは楽しい!
SEO記事には慣れていないけれど、文章を書く事は日常茶飯事。むしろこれでお金を頂き続けてきた自負があります。
SEOのポイントさえ意識していれば、割とすいすい文章自体は出来上がりました。所要時間は1記事5000文字で、構成づくりから執筆、校正まで2時間程度かな☺
ポートフォリオはひとまず自分が興味のある分野について書くといいと思います^^「営業相手」を意識しすぎてあまり自分が興味のない分野の記事をポートフォリオとして作ると・・・なんとなく筆が進まず最初から躓いてしまいそう・・・というのが個人的感想です。
おいおい営業先に合わせてサンプル記事も増やしていきたいと思います。
まずは1記事、2記事・・・千里の道も一歩より。
ではまた「2日目」の備忘録で。次は「note」を始めるお話です。